「しっぽを振る」を含む例文一覧(4)

  • 話し掛けた語句がイベント発生条件を満たしていれば、認識した語句に対応するイベント(鳴き声を出す、尻尾を振るなど)を実行する。
    When the spoken words meet event generation conditions, an event corresponding to the recognized words (barking, tail wagging, or the like) is performed. - 特許庁
  • 「はいつくばって尻尾を振るのも結構、だが、かわいそうに、身に覚えのない罪で繋がれているホーナーのことをちっとも考えてないんだな」
    "It is very well to cringe and crawl now, but you thought little enough of this poor Horner in the dock for a crime of which he knew nothing."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 考案の詳細な説明には、一定音量以上の音を検出するとしっぽを振るような手段を有する犬の形状をした玩具のみが記載されている。
    A detailed description for the device only describes a dog-shaped toy having a means for waggling the tail on the basis of detecting the sound louder than the definite level.  - 特許庁
  • 人間の感情を数値化する感情数値化手段、感情数値化手段からの信号に基づき人間が喜んでいることを判断する喜怒哀楽判定手段及び喜怒哀楽判断手段からの信号に基づき、しっぽを振る制御手段を有する犬の形状をした玩具。
    A dog-shaped toy comprising: a numerical evaluation means for numerically evaluating human’s emotion, an emotional judgment means for judging human’s pleasure based on signals from the numerical evaluation means, and a waggling control means for controlling a waggle of the dog’s tail based on signals from the emotional judgment means.  - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.