「しゃがれ声」を含む例文一覧(27)

  • しゃがれ声
    a hoarse voice  - 斎藤和英大辞典
  • しゃがれ声
    gruff voices  - 日本語WordNet
  • しゃがれ声
    a husky voice  - EDR日英対訳辞書
  • しゃがれ声の人
    a hoarse man  - 斎藤和英大辞典
  • しゃがれ声で怒鳴る
    to shout hoarsely  - 斎藤和英大辞典
  • フックはしゃがれで叫びました。
    Hook cried hoarsely.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • と、若い男はしゃがれ声で言った。
    The young man spoke huskily.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • 私はカラオケで歌いすぎてしゃがれ声になった。
    I sang too much at karaoke so my voice has gotten crackly. - Weblio Email例文集
  • 彼はあまりしゃべってしゃがれている
    He has talked himself hoarse.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は、『すみません』としゃがれ声で言った
    `Excuse me,' he said hoarsely  - 日本語WordNet
  • '馬'と'しゃがれ声の'は、同音の単語である
    'horse' and 'hoarse' are homophonous words  - 日本語WordNet
  • かつておりおり聞いたしゃがれ声はもう聞かれなくなり、
    The once occasional huskiness of his tone was heard no more;  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • とかかしはちょっとしゃがれで言いました。
    said the Scarecrow, in a rather husky voice.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • ハイド氏は、いくぶんしゃがれで繰り返した。
    echoed Mr. Hyde, a little hoarsely.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • と、しゃがれたよわよわしいで言います。
    he said in a hoarse, feeble voice:  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • しゃがれ声で自分を信じる気持ちにささやきかけました。
    he whispered hoarsely to it.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 彼女は顔立ちはいいのだがしゃがれているのがつや消しだ.
    She's good looking all right, but it's spoilt by her hoarse voice.  - 研究社 新和英中辞典
  • しゃがれすぎて、アリスがほとんど聞き取れないほどです。
    He was so hoarse that Alice could scarcely hear him.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「私のがカラスのようにしゃがれているのがわからないんですか?」
    "Can't you see that I'm as hoarse as a crow?"  - James Joyce『死者たち』
  • モーガンはだまりこんだが、しゃがれで別のものがぶつぶつ言った。
    Morgan paused, but a hoarse murmur rose from the others.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そして低いしゃがれたささやきで申しました。「やれやれ、こんどはなにごとですかいな?」
    `What is it, now?' the Frog said in a deep hoarse whisper.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 僕はその男が顔をまっ赤にして、カラスみたいにしゃがれで話してるのに気がついた。
    --and I observed he was not only red in the face, but spoke as hoarse as a crow,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • と答えたそのしゃがれていて聞き取りにくく、まるでさびた錠前みたいだった。
    he answered, and his voice sounded hoarse and awkward, like a rusty lock.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 甲高い老けたしゃがれ声は、錨をまきあげるのに合わせてを張り上げているうちにそうなってしまったものだと思う。
    in the high, old tottering voice that seemed to have been tuned and broken at the capstan bars.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そしてアリスは、授業でするみたいにひざの上で手を組んで、暗唱をはじめましたが、しゃがれて変てこで、ことばもなんだか前とはちがっていました:——
    and she crossed her hands on her lap as if she were saying lessons, and began to repeat it, but her voice sounded hoarse and strange, and the words did not come the same as they used to do:--  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 複数の利用者が連続して認証される場合であっても、全員分について認証結果を含む出力用音情報を出力する顔画像認証装置を提供する。
    To provide a face image authentication apparatus which outputs output speech information including authentication results for all of a plurality of users even when all the users are authenticated successively. - 特許庁
  • そして、番組分析装置100は、記憶装置に記憶された映像情報に含まれる映像の特徴(例えば、出演中の俳優)または音の特徴(例えば、解説者が連呼した「ホームラン」という音)を抽出し、抽出した情報を視聴率の高くなった理由としてユーザに通知する。
    Then, the program analyzing device 100 extracts a feature (for example, an actor or actress who appears) of a picture or a feature (for example, a voice as "home run" that a commentator shouts repeatedly) of a sound included in the video information stored in the storage device and reports the extracted information to the user as the reason why the audience rate is increased. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。