「しらた」を含む例文一覧(44018)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 880 881 次へ>
  • しらが頭
    a gray head - 斎藤和英大辞典
  • しらが頭
    a white head - 斎藤和英大辞典
  • しらくも頭
    a seald-head  - 斎藤和英大辞典
  • 下ごしら
    preliminary arrangements  - 斎藤和英大辞典
  • 全くしらふの
    totally sober  - 日本語WordNet
  • しらがの頭
    a white head  - EDR日英対訳辞書
  • しらせ伝える
    to inform  - EDR日英対訳辞書
  • しらに似た形
    a column-like shape  - EDR日英対訳辞書
  • 白板
    a white board - Eゲイト英和辞典
  • 白板紙
    WHITE PAPERBOARD - 特許庁
  • 棚柱
    SHELF PILLAR - 特許庁
  • 白板紙
    WHITE BOARD - 特許庁
  • 棚 柱
    SHELF COLUMN - 特許庁
  • しらせたいこと
    Things I want to tell you - Weblio Email例文集
  • どうしたのかしら
    I wonder what's wrong  - Weblio Email例文集
  • 旅の身ごしら
    a travelling outfit  - 斎藤和英大辞典
  • 一体誰かしら
    Who ever can it be? - Tatoeba例文
  • 一体誰かしら
    Who ever can it be?  - Tanaka Corpus
  • どなたでしたかしら.
    Who may you be?  - 研究社 新英和中辞典
  • 穢多頭(えたがしら)。
    Etagashira (head of the eta).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 虱がたかる
    to become lousy―become verminous  - 斎藤和英大辞典
  • 場が白けた。
    The party grew chilly. - Tatoeba例文
  • 知らなかった?
    Didn't you know that? - Tatoeba例文
  • 知らなかった?
    You didn't know? - Tatoeba例文
  • 場が白けた。
    The party grew chilly.  - Tanaka Corpus
  • 調べてみた。
    And investigate I did.  - JACK LONDON『影と光』
  • 「知らなかった」
    `I didn't know it,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • え!どうしたらいいかしら
    Oh no! What should I do? - Weblio英語基本例文集
  • まったくのしらふで.
    stone‐cold sober  - 研究社 新英和中辞典
  • まったくこしらえ事だ.
    It is a pure fabrication.  - 研究社 新和英中辞典
  • どうなったかしら
    What can have become of him?  - 斎藤和英大辞典
  • どうなったかしら
    I wonder what can have become of him.  - 斎藤和英大辞典
  • いったい何事かしら
    What can possibly be the matter?  - 斎藤和英大辞典
  • 悲しいしらせが来た
    I have received sad news―sorrowful news―mournful news.  - 斎藤和英大辞典
  • 誰が来たかしら
    I wonder who can have come.  - 斎藤和英大辞典
  • どこへ行ったかしら
    I wonder where he can have gone.  - 斎藤和英大辞典
  • 手でこしらえた品物
    hand-made goods  - 斎藤和英大辞典
  • どこへ言ったかしら
    Where can he have gone?  - 斎藤和英大辞典
  • どこへ言ったかしら
    I wonder where he can have gone.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は借金をこしらえた。
    He ran into debt. - Tatoeba例文
  • 誰が来たのかしら
    I wonder who has come. - Tatoeba例文
  • なぜこうなったのかしら
    Why did this happen? - Tatoeba例文
  • 皿洗ったのかしら
    Have you finished washing the dishes? - Tatoeba例文
  • 誰にしたらいいかしら
    Who shall I choose? - Tatoeba例文
  • 見下したようにあしら
    treat condescendingly  - 日本語WordNet
  • 毛をむしられた鶏
    a plucked chicken  - 日本語WordNet
  • 急にこしらえたもの
    a thing prepared in a hurry  - EDR日英対訳辞書
  • しらがで白くなった眉
    an eyebrow that has turned white  - EDR日英対訳辞書
  • 冷たくあしらわれる
    get the cold shoulder - Eゲイト英和辞典
  • 彼を冷たくあしら
    give him the cold shoulder - Eゲイト英和辞典
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 880 881 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.