「じっとり」を含む例文一覧(66)

1 2 次へ>
  • じっとり
    in a wet manner  - EDR日英対訳辞書
  • じっとりしたさまの
    in a clammy manner  - 日本語WordNet
  • じっとりして冷たい握手
    a clammy handshake  - 日本語WordNet
  • 汗でじっとりする
    to be wet with sweat  - EDR日英対訳辞書
  • 背中にじっとり汗をかいていた.
    His back was clammy with perspiration.  - 研究社 新和英中辞典
  • ナノコンポジット粒子
    NANOCOMPOSITE PARTICLE - 特許庁
  • 冷えてじっとりした皮膚と低血圧によって特徴づけられる極端な疲労
    prostration characterized by cold and clammy skin and low blood pressure  - 日本語WordNet
  • クレジット履歴を利用する重み付けクレジット調停
    WEIGHTED CREDIT-BASED ARBITRATION USING CREDIT HISTORY - 特許庁
  • ディポジット料率算定支援システム
    DEPOSIT RATE CALCULATION SUPPORT SYSTEM - 特許庁
  • 炭酸ガス排出削減クレジット利用システム
    CARBON DIOXIDE EXHAUST REDUCTION CREDIT UTILIZATION SYSTEM - 特許庁
  • デポジットリファンドシステム及び方法
    DEPOSIT REFUND SYSTEM AND METHOD THEREFOR - 特許庁
  • 粉末状のシリカコンポジット粒子及びその製造方法、シリカコンポジット粒子分散液、並びに樹脂組成物
    POWDERY SILICA COMPOSITE PARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, SILICA COMPOSITE PARTICLES DISPERSION, AND RESIN COMPOSITION - 特許庁
  • 出金承認システム及びクレジット利用承認システム
    PAYMENT APPROVAL SYSTEM AND CREDIT UTILIZATION APPROVAL SYSTEM - 特許庁
  • エンジンのデポジット量検出装置及びノック制御装置
    DEPOSIT QUANTITY DETECTION DEVICE AND KNOCKING CONTROL DEVICE FOR ENGINE - 特許庁
  • フッ素含有ナノコンポジット粒子およびその製造方法
    FLUORINE-CONTAINING NANOCOMPOSITE PARTICLE, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁
  • 燃焼室内のデポジット量を直接的に算出し得る装置を提供する。
    To provide a device capable of directly calculating deposit quantity in a combustion chamber. - 特許庁
  • 運転時においてEGR配管内に堆積したデポジット量を算出する(ステップS103)。
    Quantity of deposit accumulated in EGR pipe during operation is calculated (step S103). - 特許庁
  • その後、筒内付着デポジット量に基づいて、燃料噴射量を増量補正する(ステップ110)。
    Then, based on the adherence deposit amount inside the cylinder, fuel injection amount is increased and corrected (Step 110). - 特許庁
  • クレジット利用可否受信手段15はユーザ端末装置からのカード利用の可否を受信する。
    A card use approval/disapproval receiving means 15 receives approval/ disapproval of card use from the user terminal device. - 特許庁
  • デポジット量に応じてポート及びバルブ付着率及び残留率の値を選択する。
    The values of port and valve adhesion ratio and residual ratio are selected corresponding to the deposit. - 特許庁
  • 各エンティティに対し識別クラスを維持する中央レポジットリー内で永続リンクが作成される。
    The permanent link is created in a central repository which holds identification classes to each entity. - 特許庁
  • デポジット量に応じて筒内付着率及び残留率の値を選択する(ステップ106,108)。
    The values of a cylinder adhesion ratio and a residual ratio are selected corresponding to the deposit amount (steps 106 and 108). - 特許庁
  • そして、算出したデポジット量が基準値αよりも大きいかを判定する(ステップS104)。
    It is judged whether calculated deposit quantity is greater than a reference value α (step S104). - 特許庁
  • この筒内PM総生成量に基づいて、筒内付着デポジット量を推定する(ステップ108)。
    Based on the total cylinder PM generation amount, adherence deposit amount inside the cylinder is estimated (Step 108). - 特許庁
  • 粒子表面にアンモニウム塩系イオン性液体が固定化された粉末状のシリカコンポジット粒子であって、耐熱性が向上した粉末状のシリカコンポジット粒子を提供する。
    To provide powdery silica composite particles where an ammonium salt ionic liquid is immobilized on the surface of a particle and where heat resistance is enhanced. - 特許庁
  • 指定期間内での利用限度額以上の金額までのクレジット利用をクレジット会社のリスク負担がなく可能とし、かつ、クレジット利用者の利便性の向上をはかる。
    To use credit up to an amount that is equal to or greater than a limited use amount within a designated period without any risk burden on a credit company, and to raise convenience of a credit user. - 特許庁
  • ユーザーは、個人識別情報、要望するローンの金額、クレジット履歴などの情報をローン要求に入力し、ローンを申請します。
    The user applies for a loan by filling out a loan request, including information such as personal identifying information, amount of loan requested, and credit history.  - NetBeans
  • クレジット利用情報受信手段11は小売店端末装置からのカード利用情報を電話回線またはインタネットを介して受信する。
    A credit use information receiving means 11 receives use information from a retailer terminal device via a telephone line or the Internet. - 特許庁
  • 異方性導電接着剤に使用する導電性粒子12を、シリカコンポジット粒子13と、それを被覆する金属被膜14から構成する。
    This conductive particle 12 used for the anisotropic conductive adhesive is composed of silica composite particles 13 and a metal coating 14 for covering them. - 特許庁
  • 需要家管理サーバ4内のクレジット積算手段では、それまでのクレジット残量に証書分のクレジット量を加算する。
    Credit quantity for the certificate is added to a residual credit until that time by a credit integration means in the customer management server 4. - 特許庁
  • その後、デポジット量の積算値に基づいて、筒内吸入空気量を増量補正する(ステップ110)。
    After that, an in-cylinder suction air amount is corrected to be increased based on an integrated value of the deposit amount (step 110). - 特許庁
  • 算出した筒内インジェクタ42の先端温度Tdinjを用いて、筒内インジェクタ42のデポジット量を算出する(ステップ102)。
    The deposit amount of a cylinder injector 42 is calculated using a tip temperature Tdinj of the calculated cylinder injector 42 (step 102). - 特許庁
  • クレジット利用料金管理手段28は、通信サービス以外のクレジットカードの利用料金を第2の利用金額として管理する。
    A credit charge managing means 28 manages the charge of the credit card except the communication services as a second charge amount. - 特許庁
  • 算出したポートインジェクタ40の先端温度Tpinjを用いて、ポートインジェクタ40のデポジット量を算出する(ステップ112)。
    The deposit amount of a port injector 40 is calculated using a tip temperature Tpinj of the calculated port injector 40 (step 112). - 特許庁
  • このPM吹き返し量に基づいて、吸気バルブに堆積するデポジット量を推定する(ステップ106)。
    The deposit amount accumulated on the suction valve is estimated based on the PM blow back amount (step 106). - 特許庁
  • 少なくとも各クレジット利用者のクレジットの支払い方式データを記録するデータベースと、支払い方式データを設定及び/又は変更するファイル処理手段とを備えた構成とする。
    The payment system has at least a database recording the payment type data on the credit of each the credit user, and a file processing means setting and/or changing the payment type data. - 特許庁
  • またクレジットサービス提供管理システム121は、期日に銀行サービス提供管理システム101から振り込まれたクレジット利用代金を与信情報データベース124に反映する。
    The credit service providing management system 121 reflects the expense used by credit paid from the bank service providing management system 101 at due date to the credit information database 124. - 特許庁
  • ビデオサーバ1のCPU11は、素材データが入力されると、素材照合部13により素材データに設けられるクレジット領域から素材識別情報を検出する。
    When material data is input, a CPU 11 of a video server 1 detects material identification information from a credit area prepared for the material data by a material collation part 13. - 特許庁
  • このコンポジットリニアアレイにおけるアレイ化方向はX軸方向であり、各指状マニホルド161,162はX軸に対して斜めに延びる。
    The array forming direction in the composite linear array is the X axial direction, and respective finger-like manifolds 161 and 162 diagonally extend to the X axis. - 特許庁
  • クレジット決済サーバ6は、携帯キャリアサーバ3を介して携帯端末1にクレジット利用情報を送信し、店舗端末4に決済完了情報を送信する。
    The credit settlement server 6 transmits credit use information to the portable terminal 1 via the portable carrier server 3, and transmits settlement completion information to the store terminal 4. - 特許庁
  • 膜乳化法により形成される単分散エマルションおよびその製造方法並びにその方法を用いたポリマー微粒子およびコンポジット粒子の製造方法
    MONODISPERSE EMULSION PRODUCED BY MEMBRANE EMULSIFICATION METHOD, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING POLYMER FINE PARTICLE AND COMPOSITE PARTICLE BY USING THE METHOD - 特許庁
  • さらには、モノマー溶液中に予めナノ粒子を顕濁させておけば、微細な金属や金属酸化物などが分散した単分散コンポジット粒子を作製することも可能である。
    When nanoparticles are suspended beforehand in the monomer solution, a monodisperse composite particle in which fine metal, fine metal oxide, etc. is dispersed can be produced. - 特許庁
  • アルコール又はその混合燃料を使用可能なエンジンにおいて、燃料噴射弁に堆積したデポジット量を判定して、デポジットによる不具合を防止できるようにする。
    To prevent malfunction by a deposit, by determining a deposit quantity deposited on a fuel injection valve, in an engine capable of using alcohol or its mixed fuel. - 特許庁
  • デポジット量が基準値αよりも大きい場合には、エンジン運転時においてデポジットを除去すべくEGRバルブの回動を行う(ステップS104)。
    If deposit quantity is greater than the reference value α, an EGR valve is rotated to remove deposit during engine operation (step S104). - 特許庁
  • また、クレジット会社の利用明細通知メール送信装置4はユーザAのクレジット利用がある毎にその明細を電子メールの本文に付加してユーザAの端末1宛て送信する。
    Each time the credit use of the user A is detected, a use detail notification mail transmitter 4 of a credit company adds the details to the text of an electronic mail, and transmits it to the terminal 1 of the user A. - 特許庁
  • 水に対して優れた溶解性を示し、有機溶媒に対して優れた分散性を有するポリアニリン含有ナノコンポジット粒子及びその製造方法を提供する。
    To provide a polyaniline-containing nanocomposite particle exhibiting excellent solubility in water and having excellent dispersibility in an organic solvent, and to provide a method for producing the same. - 特許庁
  • 銀行サービス提供管理システム101は利用者からのクレジット利用代金入金要求を受け、前記公開鍵で暗号化、自身の秘密鍵で署名付与し入金データをICカード110に格納する。
    The bank service providing management system 101 stores, in response to a credit request of the expense used by credit from a user, credit data encrypted with the public key and signed with its own secret key to the IC card 110. - 特許庁
  • そして、燃温積算値ΣTf>所定値wとなった場合は(S5:YES)、デポジット量が規定量となったと判断し、ウォーニングランプを点灯する(S6)。
    When the fuel temperature integration value ΣTf is larger than a predetermined value w (S5:YES), it is determined that a deposit amount reaches a specified one and a warning lamp is lighted (S6). - 特許庁
  • ICカードを用いたクレジット決済処理において、利用代金入金後のクレジットサービス利用時にその代金をクレジット利用可能額へ反映する。
    To enable, in a credit payment processing using an IC card, the reflection of the expense used to a creditable amount in the use of a credit service after deposition of the expense. - 特許庁
  • 複数の利用者の間を経て、容器が受け払いされ、最後に容器が返却されるまでの、容器の紛失を防止し、かつ利用者間のデポジット料(保証金)の収受を不要又は簡素化する。
    To preclude missing of a container in the period each container is passed through a plurality of users, handed over, and returned finally and make it unnecessary or simplify the payment and reception of the deposit fee (guarantee) between users. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.