「そうかも」を含む例文一覧(49964)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>
  • そうかも
    I guess so. - Weblio Email例文集
  • そうはいかないかも。
    "Perhaps not,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • そう思うか?」
    "You think so?"  - James Joyce『小さな雲』
  • そうかも知れません(「ひょっとしたらそうかもしれませんね」という柔らかい表現【やや丁寧な表現】)
    That can be possibly so.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(「もしかしたら本当かもしれませんね」という表現【やや丁寧な表現】)
    That may be true.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(「その可能性はありますね」という表現【通常の表現】)
    It can be possible.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(「ま、もしかしたらそうかもね」という軽い表現【スラング】)
    I guess ya.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(「もしかしたらそうかも」というシンプルな言い方【通常の表現】)
    Probably so.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(相手に言われたことを信じる場合【やや丁寧な表現】)
    That may be the case.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(好まれない結果について言う場合【通常の表現】)
    I'm afraid so.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(言われたような風に見える、という場合【カジュアルな表現】)
    Seems that way.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れません(信じがたいが本当かもしれないと言う場合【通常の表現】)
    That could be true.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • そうかも知れぬ
    It may be so  - 斎藤和英大辞典
  • そうかも知れぬ
    It is possible.  - 斎藤和英大辞典
  • そうもどかしがるな
    Be patient!  - 斎藤和英大辞典
  • そうもどかしがるな
    Have patience!  - 斎藤和英大辞典
  • そうかも知れぬ
    Perhaps it is so.  - 斎藤和英大辞典
  • そうかもしれない。
    Perhaps so;  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • そうかもしれない」
    "It may be,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • そうかもしれません。
    perhaps so;  - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • そうかもしれません」
    `Possibly not,'  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • そうかもしれんな」
    "That's as may be,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 君はそう思うか、僕もそう思う
    Do you think so? So do I.  - 斎藤和英大辞典
  • さも[いかにも]満足そうに.
    with evident satisfaction  - 研究社 新英和中辞典
  • なぜそう思うか
    Why do you think so?  - 斎藤和英大辞典
  • なぜそう思うか
    What makes you think so?  - 斎藤和英大辞典
  • そう思うかい?
    Do you think so? - Tatoeba例文
  • そう思いますか。
    So that's what you think. - Tatoeba例文
  • そう思うかい?
    Do you think so?  - Tanaka Corpus
  • 話を戻そうか。
    Let's go back on track.  - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)
  • なかなかおもしろそうです。
    That sounds really interesting. - Tatoeba例文
  • なかなかおもしろそうです。
    That sounds really interesting.  - Tanaka Corpus
  • そうかい、でもわかるだろ」
    "Aye, but you see,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 惣構(そうがまえ)、総曲輪(そうぐるわ)、総郭(そうぐるわ)ともいう。
    The word "soguruwa" is also used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そうそう彼に頼むわけにもいかない.
    I can't ask him so often.  - 研究社 新和英中辞典
  • そうそう、他にはハサミを使うとかも。
    Yes, and also using scissors as well. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • いかにも軽そうなさま
    being quite light in weight {or significance}  - EDR日英対訳辞書
  • 彼がそう思うのももっともだ.
    He may well think so.  - 研究社 新英和中辞典
  • いかにもそうありそうなことだ
    That is very likely  - 斎藤和英大辞典
  • いかにもそうありそうなことだ
    That may well be  - 斎藤和英大辞典
  • いかにもそうありそうなことだ
    It is no wonder that it should be so  - 斎藤和英大辞典
  • いかにもそうありそうなことだ
    No wonder!  - 斎藤和英大辞典
  • そう思うかい」「絶対そう思うよ」
    “Do you think so?"“Absolutely!" - Eゲイト英和辞典
  • 穀物乾燥装置
    GRAIN DRYING EQUIPMENT - 特許庁
  • 木材乾燥装置
    WOOD DRYING APPARATUS - 特許庁
  • 穀物乾燥装置
    GRAIN DRYING APPARATUS - 特許庁
  • 穀物乾燥装置
    CROP DRYING DEVICE - 特許庁
  • もしそうならなかったら?
    And if it doesn’t?  - Weblio Email例文集
  • どうかそうありたいものだ.
    I hope so.  - 研究社 新和英中辞典
  • あるいはそうかもしれない.
    That is not impossible.  - 研究社 新和英中辞典
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 愛知県総合教育センター
    ©Aichi Prefectural Education Center
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。