「ぞくぞくする」を含む例文一覧(81)

1 2 次へ>
  • その歌にはぞくぞくする.
    That song gets me.  - 研究社 新英和中辞典
  • Eupenicillium属、Kionochaeta属、Chaetomium属、Pseudogymnoascus属、Fusarium属、Lecythophora属、Coniochaeta属、Cladosporium属またはMortierella属に属する微生物を含有するそうか病防除用微生物製剤。
    The microbial preparation for common scab contains a fungus belonging to the genus Eupenicillium, Kionochaeta, Chaetomium, Pseudogymnoascus, Fusarium, Lecythophora, Coniochaeta, Cladosporium or Mortierella. - 特許庁
  • 寒くてゾクゾクする
    I feel a chill―feel chilly.  - 斎藤和英大辞典
  • 寒くてゾクゾクするのよ。
    I have a chill. - Tatoeba例文
  • 寒けが(してぞくぞく)する; かぜを引いている.
    have a chill  - 研究社 新英和中辞典
  • だれでもみなトランペットの音にぞくぞくする.
    Everybody thrills to the sounds of a trumpet.  - 研究社 新英和中辞典
  • 次に何をしでかすかを考えるとぞくぞくする
    It always thrills me to think of what she'll do next. - Tatoeba例文
  • ぞくぞくするような驚きが彼の体を突き抜けた
    a frisson of surprise shot through him  - 日本語WordNet
  • 発熱のときのぞくぞくする寒い感じ
    a feeling of chilliness accompanying a fever  - EDR日英対訳辞書
  • 次に何をしでかすかを考えるとぞくぞくする
    It always thrills me to think of what she'll do next.  - Tanaka Corpus
  • 微生物は、Acetobacter属、Gluconobacter属、Aspergillus属、Penicillium属およびPseudomonas属のうち任意に選択することができる。
    The microorganism is arbitrarily selected from the genus Acetobacter, Gluconobacter, Aspergillus, Penicillium and Pseudomonas. - 特許庁
  • メタンを酸化分解する、Methylococcus属、Methylopsphaera属、Methylomonas属、Methylomicrobium属、Methylobacter属、Methylosinus属、Methylocystis属、Methanotrophic属等の細菌を木炭、活性炭、パーライト、軽石材またはゼオライトのような多孔質担体に付着・繁殖させる。
    Cells that can oxidatively decompose methane, for example, microorganisms in genera of Methylococcus, Methylopsphaera, Methylomonas, Methylomicrobium, Methylobacter, Methylosinus, Methylocystis, Methanotrophic or the like are allowed to adhere/propagate on a porous carrier, for example, charcoal, activated carbon, pearlite, pumice or zeolite. - 特許庁
  • その瞬間、彼女は夫にぞくぞくするような愛情を感じた。
    In that instant she felt a thrill of love for hire  - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • 考えただけでもぞくぞくする首つりまで、ほんの少しのところにいるんだぞ。
    We're that near the gibbet that my neck's stiff with thinking on it.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そしてぞくぞくする興奮が、ピーターの体にさわるたびに伝わってきます。
    and a tingle went through them every time they touched his body.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • ぼくは従妹に目をもどした。低い、ぞくぞくするような声で、質問がはじまった。
    I looked back at my cousin, who began to ask me questions in her low, thrilling voice.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • そのぞくぞくするような言葉の流れに包み込まれた心が、聞き手の中に入りこんでくる。
    as if her heart was trying to come out to you concealed in one of those breathless, thrilling words.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • バクテリオシンは、Lactococcus属、Enterococcus属、Pediococcus属、Bacillus属に対して顕著な抗菌効果を示しており、広い抗菌スペクトルを有する
    The bacteriocin exhibits remarkable antimicrobial effects to the genus Lactococcus, the genus Enterococcus, the genus Pediococcus and the genus Bacillus, and has a wide antibacterial spectrum. - 特許庁
  • Geotrichum属、Tsukamurella属、Micrococcus属 、Kurthia属、Microbacterium属、Kluyveromyces属、Acremonium属又はMucor属に属し、3−キヌクリジノンを光学活性3−キヌクリジノールに不斉還元する能力を有する微生物の作用により光学活性3−キヌクリジノールを得る。
    The objective optically active 3-quinuclidinol is obtained by the action of a kind of microorganism belonging to the genus Geotrichum, Tsukamurella, Micrococcus, Kurthia, Microbacterium, Kluyveromyces, Acremonium or Mucor and having the ability to asymmetrically reduce 3- quinuclidinone to the optically active 3-quinuclidinol. - 特許庁
  • 白金族触媒が、(a)白金族金属と(b)助触媒としてVIII族、Ib族、IIb族、IIIb族、IVb族、Vb族、VIb族、VIIb族およびランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1つの元素またはその化合物とを担体に担持したものからなり、該触媒の存在下、エポキシシクロドデカン類と水素とを接触させることを特徴とするシクロドデカノン及びシクロドデカノールの製造法により解決される。
    This method for producing both of cyclododecanone and cyclododecanol features contacting epoxycyclododecanes with hydrogen in the presence of a platinum group catalyst where (a) a platinum group metal and (b) at least one element selected from the group consisting of group VIII, Ib, IIb, IIIb, IVb, Vb, VIb and VIIb elements and lanthanoid elements or compounds thereof as a cocatalyst are supported by a carrier. - 特許庁
  • 本発明は、無機酸化物; アルミノケイ酸塩またはゼオライト; 貴金属; IA族金属; IIA族金属; IIIA族金属; IVA族金属; VA族金属; 希土類酸化物; 少なくともVIII族金属を含む、流動接触分解プロセスにおける一酸化炭素および窒素酸化物の低減用の多機能触媒添加剤組成物に関する
    The multifunctional catalyst additive composition for reducing carbon monoxide and nitrogen oxide in a fluid-catalytic-cracking process includes: an inorganic oxide; aluminosilicate or zeolite; noble metal; group IA metal; group IIA metal; group IIIA metal; group IVA metal; group VA metal; a rare-earth oxide; and at least group VIII metal. - 特許庁
  • 有機排水を曝気槽内で微生物を用いて処理する生物処理工程を含む有機排水処理方法であって、前記生物処理工程が、曝気槽内の溶存酸素濃度を10mg/L以上に維持すること、及び、前記微生物としてXanthomonas属、Ralstonia属、Flavobacterium属、Desulfotalea属、Polaromonas属、Stenortophomonas属の少なくとも1種類以上の微生物を使用することを含む有機排水処理方法。
    In the method for treating the organic wastewater includes the biological treatment step in which the organic wastewater is treated with microorganisms in an aeration tank, the biological treatment step includes maintaining the dissolved oxygen concentration in the aeration tank of 10 mg/L or above, and also includes using at least one or more kinds of microorganisms selected from Xanthomonas group, Ralstonia group, Flavobacterium group, Desulfotalea group, Polaromonas group, and Stenortophomonas group as the microorganism. - 特許庁
  • 周期表IIIa族、 IVa族、 IVb族、Va族、Vb族、及び VIb族元素の金属の誘導体から選ばれる触媒、特に五塩化アンチモン及び四塩化スズの存在下、温度50℃〜150℃で、圧力2〜40barでフッ化水素により一般式C_4H_5Cl_XF_5-X(式中、x=1〜5)のクロロ(フルオロ)ブタンをヒドロフルオロ化する
    The process hydrofluorinates chloro(fluoro)butane of the general formula: C_4H_5Cl_xF_5-x (wherein, x=1 to 5) with hydrogen fluoride in the presence of a catalyst chosen from the derivatives of IIIa, IVa, IVb, Va, Vb and VIb metals, especially antimony pentachloride or tin tetrachloride, at 50-150°C and under 2-40 bar. - 特許庁
  • Pseudomonas属、Bacillus属、Enterobacter属、又はKlebsiella属に属し、菌体温度を制御する能力を有する細菌。
    The bacterium belongs to the genus Pseudomonas, Bacillus, Enterobacter or Klebsiella and has ability of controlling a cell body temperature. - 特許庁
  • 空想の世界の中で,彼らはカウボーイや海(かい)賊(ぞく)として一緒に冒険をする
    They go on adventures together as cowboys or pirates in a world of imagination.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • メソドロジーを提供するボランタリーな標準とイニシアティブが続々と登場
    More and more voluntary standards and initiatives with methodologies have been developed.  - 経済産業省
  • そのため、続々と酒類を取り扱うコンビニやスーパーが、以前の新規酒類販売規制地域にも、続々と参入することが大いに予想される。
    Therefore, it is considered highly likely that many convenience stores and supermarkets selling liquor will advance into the places where it was regulated for liquor sellers to open new shops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小麦畑でもなく、大草原でもなく、失われたスウェーデン人の街でもなく、ぼくの青春時代のぞくぞくするような帰省列車や、寒空の下の街灯やそりの鈴音、柊のリースが明かりの灯る窓から雪の上に落とす影。
    not the wheat or the prairies or the lost Swede towns, but the thrilling returning trains of my youth, and the street lamps and sleigh bells in the frosty dark and the shadows of holly wreaths thrown by lighted windows on the snow.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 新しい ports が続々と追加されている状態なので、すべての ports に 対応する packageが存在するわけではないことを覚えておいてください。
    Note that all ports may not be available as packages since new ones are constantly being added.  - FreeBSD
  • アノキシバチルス属(Anoxybacillus属)に属し、硝酸を亜硝酸に還元し、かつ、窒素分子に還元する能力を有すること。
    This denitrifying bacterial strain belonging to the genus Anoxybacillus, has a capacity of reducing nitric acid to nitrous acid and also even to nitrogen molecule. - 特許庁
  • 更に別法として半導体基板上でシリコン・ナノ構造が成長するときにIVb族、III-V族又はII-VI族不純物を添加する方法がある。
    Additionally, there is another method through which the group IVb, III-V or II-VI impurities are doped during growing process of a silicon nanostructure on a semiconductor substrate. - 特許庁
  • 本発明の発酵物は、豆乳にLactobacillus属、Leuconostoc属又はPediococcus属に属する乳酸菌を添加して発酵を行わせ、発酵物を採取することにより得られる。
    The fermentation product is obtained by adding lactic bacteria belonging to the genus Lactobacillus, Leuconostoc or Pediococcus to soya milk and collecting the fermentation product. - 特許庁
  • その後、鎌倉に東国政権を樹立すると、各地の武士が続々と頼朝支配下へと入っていった。
    With the subsequent establishment in Kamakura of political power in the Eastern provinces, one by one the samurai in various provinces came under Yoritomo`s control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 貴族は続々と後白河の下に集結し、親平氏派の筆頭である摂政・基通や一門の頼盛も京都に残留する
    Nobles gathered one after another around Goshirakawa, and Motomichi, a Sessho (regent) who was the leader of the pro-Taira group and Yorimori, a member of the Taira clan, remained in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代前期に当たる寛永年間から中期に当たる元禄年間にかけて、続々と江戸や大阪、京に出店するものが現れた。
    Ise shonin opened stores in Edo, Osaka, and Kyoto one after another during the Kanei and Genroku eras, namely from the early Edo period to the mid Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 好ましくは、本発明の形質転換体は、ピチア属(Pichia属)またはシゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces属)を宿主とする
    The transformant of this invention preferably uses the genus Pichia or the genus Schizosaccharomyces as the host. - 特許庁
  • このペニシリウム属(Penicillium属)に属する新規微生物を独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジー本部に寄託した。
    The new microorganism belonging to the genus Penicillium is deposited to biotechnology division of National Institute of Technology and Evaluation. - 特許庁
  • 比較された接続属性間の差が所定の条件を満足する場合に第2アクセスポイントへの接続が確立される。
    When the difference between the compared connection attributes satisfies a prescribed condition, connection to the 2nd access point is established. - 特許庁
  • Pseudomonas属、Erwinia属、Flavobacterium属、Xanthomonas属に由来する新規アルドラーゼを用いることにより、インドールピルビン酸とピルビン酸(ないしオキサロ酢酸)から、モナティン合成における中間体として有用な4−(インドール−3−イルメチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソグルタル酸(IHOG)を合成する方法。
    The method comprises the synthesis of 4-(indol-3-ylmethyl)-4-hydroxy-2-oxoglutarate (IHOG), which is useful as an intermediate in the synthesis of monatin, may be synthesized from indole pyruvic acid and pyruvic acid (and/or oxaloacetic acid) by using a novel aldolase derived from the genus Pseudomonas, Erwinia, Flavobacterium, or Xanthomonas. - 特許庁
  • 同賞を受賞したことを聞いた後,寺島さんは「この映画の台本を最初に読んだとき,電気が走って,この役をやらないといけないと思った。舞台でも映画でも,このようなぞくぞくするような役を演じることに挑戦し続けたい。」と語った。
    After hearing she had won the award, Terajima said, “When I first read the script for this film, I was electrified and thought I should take the role. I want to continue challenging myself to play thrilling roles like this both on the stage and in films.”  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この重合体は、周期律表第8族〜10族の遷移金属化合物成分とハロゲン原子とを有するルイス酸成分を主成分とする重合触媒を用いて重合することにより製造される。
    This polymer is prepared through polymerization using a polymerization catalyst mainly comprising a component of a compound containing a group 8-10 transition metal of the periodic table and a Lewis acid component having a halogen atom. - 特許庁
  • 業務委託の発注とともに、部分業務に対する守秘義務要求があったときには、当該部分業務を担当する独立事業体に専属属性を設定する
    When the task consignment is ordered, and simultaneously a request for the duty of confidentiality to the partial task is issued, the exclusive attitudes are set in the independent business units in charge of the partial task. - 特許庁
  • 末端にハロゲン原子、さらにはI族、II族またはIII族の金属含有基を有するオレフィン系重合体を製造し、オレフィン系ブロック重合体を製造する
    To produce an olefinic polymer having a halogen atom and further a group containing a metal of the group I, II or III at a terminal, and to produce an olefinic block polymer. - 特許庁
  • シリコン、III族金属、IVA族金属、および/またはIVB族金属を含んで成る前駆体材料を、硬化、か焼、および/または熱分解することによって調製することができる、アモルファス(もしくは無定形)非ガラス質セラミック組成物。
    An amorphous non-glassy ceramic composition can be prepared by curing, calcining and/or pyrolyzing a precursor material comprising silicon, a Group III metal, a Group IVA metal, and/or a Group IVB metal. - 特許庁
  • 制御部11が委託業務の情報を取得して、当該委託業務を遂行する独立事業体であって専属属性の設定されていないものを業務データベース21から選択して編成する
    A control part 11 obtains the information on a consignment task, and selects and organizes independent business units which execute the consignment task and whose exclusive attributes are not set from a task data base 21. - 特許庁
  • II族〜VI族元素の中から選択される少なくとも2種類の元素からなる粒子を、高圧ジェット液流内で微粒子化する工程を含むことを特徴とする半導体微粒子の製造方法である。
    The method is characterized by containing a process to finely pulverize particles comprising at least two elements selected from II-VI groups in a high-pressure jet liquid flow. - 特許庁
  • 有料道路の入口料金所の入口車線に続々進入する車両について、事務所職員が車線監視装置のモニタ画面にて各車両を容易に識別して監視できるようにする
    To monitor vehicles to enter an entrance lane of a toll gate at an entrance of a toll road in a stream by easily discriminating each vehicle on a monitor screen of a lane monitoring device by the staff of an office. - 特許庁
  • 無線LANに接続する端末がIP網や移動通信網に接続して他の端末と通信でき、IPアドレス未登録IPパケットのIP網流入を防ぐ端末問通信接続続制御方法を提供する
    To provide an inter-terminal communication connection control method by which a terminal connected to a wireless LAN can communicate with another terminal by connecting to an IP network and a mobile communication network and an IP address unregistered IP packet is prevented from flowing in the IP network. - 特許庁
  • 本発明に係るA社端末1によれば、CPU2は、ユーザにより入力部3を介して設定された所属属性情報を所属情報ファイル81に格納し、該所属属性情報に基づいて、組織図上における所属単位の表示、位置変更、移動先指定処理、及び所属情報の照会、編集処理の可否を判断し実行を制御する
    According to the terminal 1 of a company A, a CPU 2 stores belonging attribute information set through an input part 3 by a user in a belonging information file 81, and determines whether the display of belonging unit, the position alteration, moving destination specifying processing, query of belonging information and edit processing on the organization chart are right or wrong according to the belonging attribute information to control execution. - 特許庁
  • 一般式(1)で示される化学構造式よりなるイオン性金属錯体を合成するに際し、一般式(2)で示される化合物と一般式(3)または一般式(4)で示されるハロゲン含有化合物とを、有機溶媒中において、周期律表の I族、II族、III族、またはIV族元素を含む反応助剤の存在下で反応させる。
    The ionic metal complex represented by general formula (1) is synthesized by reacting a compound represented by general formula (2) with a halogen-containing compound represented by general formula (3) or general formula (4) in an organic solvent in the presence of cocatalysts including elements of groups I, II, III or IV in the periodic table. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。