「だいにい」を含む例文一覧(49969)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>
  • 第二
    the second  - 斎藤和英大辞典
  • 題:お大事に!
    Subject: Get well soon! - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集
  • 「第一に、」
    "First point,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 第二の問題
    a secondary issue  - 日本語WordNet
  • 第二の問題
    the second problem - Eゲイト英和辞典
  • 大胆に.
    with boldness  - 研究社 新英和中辞典
  • 第3に
    in the third place  - 日本語WordNet
  • 過大に
    excessively  - 日本語WordNet
  • 次第に
    be contingent on  - 日本語WordNet
  • 第二類
    Category II  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • だいたい同時に
    about the same time - Weblio Email例文集
  • 大いに, だいぶ.
    in (a) great [large] measure  - 研究社 新英和中辞典
  • 俥二台
    two rickshas  - 斎藤和英大辞典
  • 第二
    number two (No.2)―the second  - 斎藤和英大辞典
  • 第2項
    paragraph 2  - 法令用語日英標準対訳辞書
  • 一人だ。
    I'm alone. - Tatoeba例文
  • 第二期
    the second stage  - 日本語WordNet
  • 第二種
    Class 2  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二項
    Paragraph (2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二欄
    Column 2  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 卷第二
    Volume 2  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 巻第二
    Book 2  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二巻
    Volume Two  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二巻
    Volume two  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二部
    The second section  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二幕
    Act II  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二代目
    The Second  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二陣
    2nd group  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 荷受台
    LOAD STAND - 特許庁
  • 荷置台
    LOADING STAND - 特許庁
  • 第二編
    Volume 2 - 厚生労働省
  • 第2節
    SECTION 2 - 厚生労働省
  • 第二夜
    SECOND EVENING  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • だいたい毎日
    Usually every day  - Weblio Email例文集
  • 古代[現代]に.
    in ancient [modern] times  - 研究社 新英和中辞典
  • 大学時代に.
    in my undergraduate days  - 研究社 新英和中辞典
  • だいにする
    to do something little by little  - EDR日英対訳辞書
  • 第二目 総代会
    Division 2 General Meeting  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 「証人だい一号!」
    `First witness!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 何でまだいるの?
    Why are you still here? - Tatoeba例文
  • 第2章 代理人
    Division 2 Agents - 特許庁
  • 第54条 代理人
    54. AGENTS - 特許庁
  • 「で、何なんだい?」
    "and what was that?"  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 「何があるんだい?」
    "What's in the wind?"  - James Joyce『恩寵』
  • 「何のことだい?」
    "What on earth are you talking about?"  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 次に, 第二に.
    in the next place  - 研究社 新英和中辞典
  • 大内裏(だいだいり)とは、平安京における宮城を指す。
    Daidairi is an Imperial Palace in the ancient capital of Heian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東京都知事一覧(第8代)、貴族院(日本)、司法大臣(第6代)、文部大臣(第6代、第7代、第11代)、内務大臣(第12代、第16代、第23代)、逓信大臣(第9代、第12代)、枢密院副議長(第4代)を務めた。
    He held the following posts: (the eighth) Governor of Tokyo, a member of the House of Peers (of Japan), (the sixth) Minister of Justice, (the sixth, seventh and eleventh) Minister of Education, (the twelfth, sixteenth and twenty third) Minister of Home Affairs, (the ninth and twelfth) Minister of Communication, and (the fourth) Vice Chairman of the Privy Council.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第1位にいる.
    rank first  - 研究社 新英和中辞典
  • 第1位にいる
    rank first  - 日本語WordNet
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 法令用語日英標準対訳辞書
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder