「ちゃちゃ」を含む例文一覧(83)

1 2 次へ>
  • ちゃちゃする
    bill and coo  - Weblio英語基本例文集
  • チャチャを踊る
    dance the cha-cha  - 日本語WordNet
  • 幼称は富貴宮(ふきのみや)、または茶々丸(ちゃちゃまる)。
    He was called Fukinomiya or Chachamaru when he was a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本名は浅井茶々(あざいちゃちゃ)および浅井菊子(あざいきくこ)。
    Her real name was Chahcha AZAI or Kikuko AZAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茶々を入れる
    to put in one's oar―put a spoke in one's wheel  - 斎藤和英大辞典
  • 幼名は茶々麿。
    His childhood name was chachamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幼名は茶々麿。
    His childhood name was Chachamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茶立ちょ、青竹茶筅で御茶ちゃっと立ちゃ。
    Cha tacho, aotake chasen de (with a green-bamboo tea whisk) ocha chatto tacha (tea is made quickly).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宝永5年(1708年)12月東山天皇の猶子となり、茶々丸(ちゃちゃまる)の名を賜る。
    He became Emperor Higashiyama's adopted child in December 1708 and was given the name of Chachamaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 諱は茶々(お茶とも)および菊子。
    The real name was Chacha (Ocha) or Kikuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (茶々。長政女、豊臣秀吉室)
    (Chacha, Nagamasa's daughter, Hideyoshi TOYOTOMI's wife)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 赤シソ茶(のみたいチャ、茶)
    RED PERILLA TEA (DELICIOUS TEA PREFERABLE TO DRINK) - 特許庁
  • 彼は隣家のムチャチャからその歌を聞いて覚えた。
    He learned the song from the muchacha next door.  - Weblio英語基本例文集
  • ダンサーたちはチャチャを踊りだした
    The dancers broke into a cha-cha  - 日本語WordNet
  • 水たまりで遊ぶまたはぱちゃぱちゃする
    wade or dabble in a puddle  - 日本語WordNet
  • アヒルとがガチョウが裏庭でぱちゃぱちゃ歩く
    The ducks and geese puddled in the backyard  - 日本語WordNet
  • 天目茶碗という抹茶茶碗
    a tea bowl for serving powdered green tea called a 'tenmoku'  - EDR日英対訳辞書
  • 動物などがぺちゃぺちゃと音をたてて食べるさま
    of an animal, eating in a noisy manner  - EDR日英対訳辞書
  • 水などがぺちゃぺちゃと音をたてて流れるさま
    of water flowing, in a babbling manner  - EDR日英対訳辞書
  • 秀吉は茶々の母市に憧れていたという。
    Hideyoshi might have been longing for Chacha's mother Ichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより茶々は「淀殿」と呼ばれるようになる。
    Due to this fact, Chacha came to be called 'Yodo-dono' (Lady Yodo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • と他のツバメたちがぺちゃぺちゃ言いました。
    twittered the other Swallows;  - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • 次の淀城は、豊臣秀吉が側室茶々に与えたものであり、これにより茶々は「淀殿」と呼ばれるようになる。
    Hideyoshi TOYOTOMI built this castle for his concubine Chacha, and she has been called 'Yododono' (Lady Yodo) since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • チャチャルガンの果実から採取されるチャチャルガン油を含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤。
    The cosmetic or the skin preparation for external use comprises chatsargan oil extracted from a fruit of chatsargan. - 特許庁
  • だれかが私を「チャチャ」と呼んでその名前が定着してしまった
    Someone called me“Chacha,"and the name has stuck. - Eゲイト英和辞典
  • 「ラーメン茶漬け」、「中華料理茶漬け」、「烏龍茶茶漬け」などである。
    They are 'Ramen chazuke,' 'Chukaryori chazuke' (Chinese cuisine chazuke), and 'Uroncha chazuke' (oolong tea chazuke).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2代目の足利茶々丸が北条早雲に討たれて滅亡した。
    Horigoe Kubo died out because the second Horigoe Kubo, Chachamaru ASHIKAGA, was defeated by Soun HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小谷野敦は、北条政子と同じように、「浅井茶々」とすればよいとする。
    Ton KOYANO insisted that "Chacha AZAI" would be suitable as "Masako HOJO".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、茶々ら三人の娘は逃がされて秀吉の保護を受けた。
    But Chacha and two other daughters were allowed to escape and were protected by Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 秀頼の母は秀吉の側室となった長姉・茶々である。
    Hideyori's mother was her eldest sister Chacha, who was the concubine of Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 生まれてこのかた、こんなに茶々を入れられたのははじめてでした。
    she had never been so much contradicted in her life before,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 1980年代初め頃には、日本の茶道の所作は中国茶(茶芸)に用いられるようになった。
    The conduct of Japanese sado started to incorporate Chinese tea (art of tea) at the beginning of 1980's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在の中国茶(茶芸)の「茶巾をたたむ」所作は、日本の茶道の影響の表れであるといえる。
    The current 'folding chakin' conduct in Chinese tea showed the influence from Japanese sado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 政知には長男に茶々丸がいたが、正室の円満院との間に潤童子と清晃をもうけていた。
    Masatomo's eldest son was Chachamaru, and he also had Jundoji and Seiko with his wife, Enmanin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを受けて早雲は、同年夏か秋ごろに伊豆堀越御所の茶々丸を攻撃した。
    Soun attacked the Imperial palace of Izu-Horigoe in the summer or fall of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最終的に、明応8年(1498年)、早雲は甲斐国で茶々丸を捕捉し、殺害することに成功した。
    Finally, in 1498, Soun succeeded in capturing and killing Chachamaru in the Province of Kai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 姉・茶々(淀殿)、妹・江(崇源院)とは幼少の頃からたいへん仲の良い姉妹であった。
    Since childhood, she had a good relationship with both of her elder sister Chacha (Yodo-dono) and her younger sister Go (Sugenin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長姉の淀殿(茶々)は豊臣秀吉側室、次姉・常高院(初)は京極高次正室。
    Her eldest sister Yodo-dono (Chacha) was a concubine of Hideyoshi TOYOTOMI, and her second eldest sister Joko-in (Hatsu) was a lawful wife of Takatsugu KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、前夫・秀勝との子である完子は長姉・茶々(淀殿)の猶子として引き取られる。
    Sadako, a child by her former husband Hidekatsu, was fostered by her eldest sister Chacha (Yodo-dono) as an adopted child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 晩年には長男茶々丸の廃嫡を諌めた関東執事上杉政憲を自害させた。
    In his later years, he ordered Kanto Shitsuji, Masanori UESUGI to kill himself because he admonished Masatomo against disinheritance of the oldest son Chachamaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 交渉(対武家)に長けていたのか、幾度か茶々の名代として遣わされている。
    It seems that Aeba no Tsubone was good at negotiations (with military families) and therefore, she was dispatched by Yodo-dono as her representative several times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1589年(天正17年)-茶々(淀殿)が淀城(後年の淀城とは違う場所と言われる)に入る。
    1589: Chacha (Yodo-dono, or Lady Yodo) moved to the Yodo-jo Castle (which is said to be different from what was built later.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宮の町の松上げは愛宕山への献火行事で、久多では「チャチャンコ」と呼ばれる。
    The Matsuage festival in Miyano-cho is an event to offer fire for Mt. Atago and is called 'Chachanko' in the Kuta area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この映画は,葉(は)月(づき)抹(まっ)茶(ちゃ)による同名の人気漫画シリーズに基づいている。
    This movie is based on the popular manga series of the same title by Hazuki Matcha. - 浜島書店 Catch a Wave
  • ソバの実10と緑茶茶葉20を所定の混合割合で混合して、混合茶A1とする。
    The mixed tea A1 is obtained by mixing buckwheat seeds 10 with green tea leaves 20 in a prescribed mixing ratio. - 特許庁
  • 「曼荼羅」ないし「曼陀羅」は、サンスクリット語मण्डलの音を漢字で表わしたもので、漢字自体には意味はない(なお「荼」(だ)は「茶」(ちゃ)とは別字である)。
    曼荼羅' or '曼陀羅' expresses the Sanskrit pronunciation of मण्डल in Chinese characters and these Chinese Characters themselves have no particular meaning, and ('荼' (da) is a different Chinese character from '茶' (cha)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それでも、闘茶は歌舞伎者らによって歌舞伎茶(茶歌舞伎)として愛好され続けた。
    But tocha remained popular among kabuki mono (eccentric people who attracted public attention with their eye-catching clothes, peculiar hairstyle, and weird behavior over the Sengoku period (period of warring states) and the early Edo period) in the form of Kabuki-cha (Tea of Kabuki) (also known as Cha-kabuki (Tea Kabuki)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、足利義政の弟・足利政知から始まる堀越公方家は、第2代公方・足利茶々丸の時代に北条早雲によって滅ぼされた。
    The Horigoe Kubo House, started by Masatomo ASHIKAGA, the younger brother of Yoshimasa ASHIKAGA, was destroyed by Soun HOJO during the rule of the second Kubo, Chachamaru ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 延徳3年(1491年)に政知が没すると、茶々丸は円満院とその子の潤童子を殺害して強引に跡目を継ぐという事件が起きた。
    In 1491, after the death of Masatomo, Chachamaru killed Enmanin and her child Jundoji and forced his way to power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 権力の座に就いた義遐は母と兄の敵討ちを幕府官僚の経歴を持ち、茶々丸の近隣に城を持つ早雲へ命じた。
    Placed in power, Yoshito vowed revenge for his mother and brother's death, and ordered Soun, an official in the Bakufu with a castle near Chachamaru's residence, to carry out the attack.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。