「つかわす」を含む例文一覧(48)

  • 使者を遣わす
    to send a messenger  - 斎藤和英大辞典
  • 使いを遣わす
    to send a messenger  - 斎藤和英大辞典
  • 褒美を遣わす
    I will give you a reward  - 斎藤和英大辞典
  • 褒美を遣わす
    You shall have a reward  - 斎藤和英大辞典
  • 褒美を遣わす
    I will reward you  - 斎藤和英大辞典
  • 褒美を遣わす
    You shall be rewarded.  - 斎藤和英大辞典
  • 入れて遣わす
    I will admit you.  - 斎藤和英大辞典
  • 賞めて遣わす
    You have my praise.  - 斎藤和英大辞典
  • 許して遣わす
    You have my permission.  - 斎藤和英大辞典
  • 正直だからほうびとしてこれをつかわす
    Here is something for you in reward for your honesty.  - 斎藤和英大辞典
  • 本人出頭するかまたは相当の代人をつかわすべし
    The principal or a suitable proxy shall attend.  - 斎藤和英大辞典
  • 特別のお慈悲をもって助けてつかわす
    I will spare him for mercy's sake.  - 斎藤和英大辞典
  • 礼をつかわすゆえ、何なりと言うがよかろう。
    Pray tell me in what way I can reward you.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 「しかし、のぞみとあらば、わが手にせっぷんを許してつかわす
    `however, it may kiss my hand if it likes.'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「みなの者、刑(けい)は免除(めんじょ)してつかわす
    `You are all pardoned.'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • いつか忘れてしまっておった
    I forgot all about it before I knew.  - 斎藤和英大辞典
  • これは少ないがお前に遣わす
    Here is something for you.  - 斎藤和英大辞典
  • 今そこを開けて遣わす
    I will open the door for you.  - 斎藤和英大辞典
  • 目下の人に物を遣わす
    to send one's subordinate to offer a gift  - EDR日英対訳辞書
  • -坂合部石布と津守吉祥を唐国に遣わす。
    - Sent SAKAIBE no Iwashiki and TSUMORI no Saki to Tang.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九月、班田大夫を四畿内に遣わす。
    In September, the handen taifu (master of the allotted farmland) was sent to Shikinai (four provinces close to the Capital: Yamato, Yamashiro, Settsu, Kawachi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -高句麗に,大使に膳葉積,副使に坂合部磐鍬以下の使を遣わす。
    - Sent an envoy to Goguryeo led by Commander-in-Chief Zenhatsumi and Vice Commander SAKAIBE no Ihasuki, accompanied by their followers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 607年(推古15年)-608年(推古16年)第2回遣隋使、小野妹子(おののいもこ)らを遣わす。
    607-608: ONO no Imoko was sent as the second kenzuishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 614年(推古22年)-615年(推古23年)第5回遣隋使、犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)・矢田部造らを隋に遣わす。
    614 - 615: INUKAMI no Mitasuki and YATABE no Miyatsuko were sent as the fifth kenzuishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • わたしは,あなたをこの民と異邦人たちの中から救い出し,改めて彼らのところに遣わす。
    delivering you from the people, and from the Gentiles, to whom I send you,  - 電網聖書『使徒行伝 26:17』
  • 行きなさい。見よ,わたしはあなた方を,オオカミの間に子羊を送り込むようにして遣わす。
    Go your ways. Behold, I send you out as lambs among wolves.  - 電網聖書『ルカによる福音書 10:3』
  • アメノオハバリは「タケミカヅチを遣わすべき」と答えたので、タケミカヅチにアメノトリブネを副えて葦原中国に遣わした。
    Amenoohabari said, 'Takemikazuchi should be sent,' so they sent Takemikazuchi to Ashihara no nakatsukuni with Ame no toribune (heavenly bird-ship).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 里見義成は朝廷への使者として犬江親兵衛を京都に遣わすが、親兵衛は管領細河政元に気に入られて抑留される。
    Yoshinari SATOMI sent Shinbe INUE to Kyoto as an emissary to the Yoshino Court, but Kanrei Masamoto HOSOKAWA liked him so much that he refused to let him go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 嵯峨天皇はその死を非常に惜しみ、葬儀へ使者を遣わすとともに、左大臣正一位を贈った。
    Emperor Saga regretted his death greatly and posthumously conferred to sadaijin (minister of the left) and Shoichii (Senior First Rank) as well as sending an emissary to his funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 9月に入り京の義経の様子を探るべく梶原景季を遣わすと、義経は痩せ衰えた体で景季の前に現れた。
    Yoritomo sent Kagesue KAJIWARA in October (September under the old lunar calendar) to check on Yoshitsune at Kyoto, and Yoshitsune appeared in front of Kagesue with a body that grew thin and was worn-out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2月10日、右大将への任官を求め使者を京に遣わすが、やはり必ず左大将を求めよと命を改める。
    On March 15, he sent a messenger to Kyoto to gain the appointment to the office of Udaisho (Major Captain of the Right Division of Inner Palace Guards), but he changed the order into gaining the office of Sadaisho without fail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • イワナは冷涼な水系を好む種であり、十津川水系上流部は南限にあたると考えられる。
    Japanese char likes cold water and the upstream part of Totsu-kawa River is considered to be the southern limit of its habitat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 島主歳遣船(宗氏本宗家が毎年遣わす使送船)を嘉吉条約における50隻から半分の25隻に削減。
    Reducing the number of toshu saikensen (ships of head family of the So clan to dispatch an annual envoy to Korea) from fifty, which number was determined in the Kakitsu Treaty, to twenty-five.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • わたしたちは満場一致で,人を選んで,わたしたちの愛するバルナバやパウロと共に,あなた方のもとに遣わすのがよいと考えました。
    it seemed good to us, having come to one accord, to choose out men and send them to you with our beloved Barnabas and Paul,  - 電網聖書『使徒行伝 15:25』
  • 「その方はわたしに言われました,『出かけて行きなさい。わたしはあなたをここから遠く異邦人たちのもとに遣わすからだ』」。
    “He said to me, ‘Depart, for I will send you out far from here to the Gentiles.’”  - 電網聖書『使徒行伝 22:21』
  • そのためイエスは再び彼らに言った,「あなた方に平安があるように。ちょうど父がわたしを遣わされたのと同じように,わたしもあなた方を遣わす」。
    Jesus therefore said to them again, “Peace be to you. As the Father has sent me, even so I send you.”  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 20:21』
  • このゆえに,神の知恵もこう言った,『わたしは彼らに預言者たちと使徒たちを遣わす。彼らはそのうちのある者たちを殺し,迫害するだろう。
    Therefore also the wisdom of God said, ‘I will send to them prophets and apostles; and some of them they will kill and persecute,  - 電網聖書『ルカによる福音書 11:49』
  • 「見よ,わたしはあなた方を,オオカミのただ中の羊のように遣わす。だから,蛇のように賢く,ハトのように純真でありなさい。
    “Behold, I send you out as sheep in the midst of wolves. Therefore be wise as serpents, and harmless as doves.  - 電網聖書『マタイによる福音書 10:16』
  • この者は,『見よ,わたしはあなたの面前にわたしの使者を遣わす。その者はあなたの前に道を整えるだろう』と書かれている者だ。
    For this is he, of whom it is written, ‘Behold, I send my messenger before your face, who will prepare your way before you.’  - 電網聖書『マタイによる福音書 11:10』
  • タカムスヒとアマテラスが八百万の神々に今度はどの神を派遣すべきかと問うと、八百万の神々とオモヒカネが相談して「アメノワカヒコを遣わすべき」と答えた。
    Takamusuhi and Amaterasu asked Yaoyorozu no kami who should be sent again, and this time they and Omohikane talked and answered, 'Amenowakahiko should be sent.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アマテラスとタカムスヒがまた八百万の神々に、アメノワカヒコが長く留まって戻ってこないので、いずれの神を使わして理由を訊ねるべきかと問うと、八百万の神々とオモイカネは「雉(きぎし)の鳴女(なきめ)を遣わすべき」と答えた。
    Because Amenowakahiko stayed long and did not come back, Amaterasu and Takamusuhi asked again Yaoyorozu no kami if they should send somebody and ask the reason, then Yaoyorozu no kami and Omoikane answered, 'You should send a pheasant named Nakime.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アマテラスが八百万の神々に今度はどの神を派遣すべきかと問うと、オモイカネと八百万の神々は、「イツノオハバリか、その子のタケミカヅチを遣わすべき」と答えた。
    When Amaterasu asked Yaoyorozu no kami who should be sent this time, Omoikane and Yaoyorozu no kami answered, 'Itsunoohabari, or his son, Takemikazuchi should.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新羅王の質、微叱旱岐(みしこち)の見張りとして襲津彦を新羅に使わすが、対馬にて新羅王の使者に騙され微叱旱岐に逃げられた。
    Although he was dispatched to Silla as a watchdog of Prince Mishikochi who was rendered as hostage by the King of Silla, Sotsuhiko was deceived by an envoy dispatched by the King of Silla and allowed Prince Mishikochi to escape at Tsushima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 商品の購入者に対し、その商品の取り扱い方を知る技能者を迅速かつ積極的に出張講習に遣わすことができる出張サービス支援システムを提供する。
    To provide an on-site service support system that can dispatch, to the purchaser of a commodity, a technician who knows how to use the commodity for on-site teaching speedily and actively. - 特許庁
  • 本当にはっきりとあなた方に告げる。わたしが遣わす者を受け入れる者はわたしを受け入れるのであり,わたしを受け入れる者はわたしを遣わされた方を受け入れるのだ」。
    Most certainly I tell you, he who receives whomever I send, receives me; and he who receives me, receives him who sent me.”  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 13:20』
  • それゆえ,見よ,わたしはあなた方に預言者たちと賢人たちと律法学者たちを遣わす。あなた方は,そのうちのある者たちを殺してはりつけにし,ある者たちを自分たちの会堂でむち打ち,町から町へと迫害するだろう。
    Therefore behold, I send to you prophets, wise men, and scribes. Some of them you will kill and crucify; and some of them you will scourge in your synagogues, and persecute from city to city;  - 電網聖書『マタイによる福音書 23:34』
  • そこで,使徒たちと長老たちは,集会全体と共に,自分たちの中から人を選んで,パウロやバルナバと一緒にアンティオキアに遣わすのがよいと考えた。すなわち,バルサバスと呼ばれるユダとシラスで,兄弟たちの間で主立った人たちであった。
    Then it seemed good to the apostles and the elders, with the whole assembly, to choose men out of their company, and send them to Antioch with Paul and Barnabas: Judas called Barsabbas, and Silas, chief men among the brothers.  - 電網聖書『使徒行伝 15:22』
  • それでも,わたしはあなた方に真実を告げる。すなわち,わたしが去って行くことはあなた方の益になるのだ。わたしが去って行かなければ,助言者はあなた方のところに来ないからだ。だがわたしが行けば,わたしは彼をあなた方に遣わすことになる。
    Nevertheless I tell you the truth: It is to your advantage that I go away, for if I don’t go away, the Counselor won’t come to you. But if I go, I will send him to you.  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 16:7』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.