「でありさえすれば」を含む例文一覧(36)

  • 生まれる子は五体満足でありさえすればそれでいい.
    All I wish for is a healthy and normal child.  - 研究社 新和英中辞典
  • 白身の魚でありさえすればどんなものでもよろしい.
    Any fish will do as [so] long as its meat is white.  - 研究社 新和英中辞典
  • 正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
    As long as he is honest, any boy will do. - Tatoeba例文
  • 正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
    As long as he is honest, any boy will do.  - Tanaka Corpus
  • ボールがありさえすれば、私たちはサッカーをすることができる。
    If only we had a ball we could play soccer.  - Weblio Email例文集
  • 地図がありさえすれば、道順を教えてさし上げられるのですが。
    If only I had a map, I could show you the way. - Tatoeba例文
  • 騒音公害は、人々が環境にもっと敏感でありさえすれば避けることができるのに。
    Noise pollution could be avoided if only people were more sensitive to the environment. - Tatoeba例文
  • 私たちは若者を必要としている。正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
    We want a young man. As long as he is honest, any boy will do. - Tatoeba例文
  • 騒音公害は、人々が環境にもっと敏感でありさえすれば避けることができるのに。
    Noise pollution could be avoided if only people were more sensitive to the environment.  - Tanaka Corpus
  • 私たちは若者を必要としている。正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
    We want a young man. As long as he is honest, any boy will do.  - Tanaka Corpus
  • しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
    It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement. - Tatoeba例文
  • しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
    It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.  - Tanaka Corpus
  • もしも、あなたがいつも慎重であり、死を忘れないようにしさえすれば、逃れることのできる大きな危険と、救い出される大きな恐怖をよく見なさい。
    from what danger thou mightest free thyself, from what great fear, if only thou wouldst always live in fear, and in expectation of death!  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 乳母である自分にまかされたコドモ達が無事でありさえすれば、ナナがむちで打たれるかどうかなんて気にしたと思いますか?
    Do you think she cared whether she was whipped so long as her charges were safe?  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • ICタグ又はインレット10を貼着したしおり紐9を使用するだけでよいので、しおり紐を有する本でありさえすれば従来と全く同じ製本工程で作製することができる。
    Since the book marker string 9 with the IC tag or inlet 10 attached to it has only to be used, the bookbinding process which is quite the same as conventionally used can be adopted for any kind of the book provided that it has the book marker string 9. - 特許庁
  • 努力がゼロ付近になるようにサーボ制御されるので、その努力信号は、線形であったり、あるいは、校正される必要がなく、努力に単調でありさえすればよい。
    Because effort is servo-controlled to be near zero, it is not necessary for the effort signal to be either linear or calibrated, but merely monotonic on effort. - 特許庁
  • したがって、位置ずれが生じた場合であっても、領域Rが壁部23の上方にありさえすれば、側壁31bに沿ってランプホルダ30がスライドして、壁部23が欠落部31aに係合される。
    Therefore, even in the case shifts in position occur, as long as there is a region R existing upward of the wall part 23, the lamp holder 30 slides along the side wall 31b, and the wall part 23 is engaged with the lacking part 31a. - 特許庁
  • 広告対象地域内に居住する人々はもちろん、広告対象地域外に居住する人々であっても、関心がありさえすればあらゆる地域のチラシ広告の広告内容を自由に閲覧できるようにする。
    To make not only people living in an advertising region but also people living outside the advertising region possible to freely read the contents of leaflet advertisements of all regions if only they have an interest in the contents of leaflet advertisements. - 特許庁
  • また酒造の制限は税制上の理由であり、所得税などは申告税制になっていることから家庭内酒造についても申告納税さえすれば自由に認めるべきであり、脱税酒についてのみ取締りをするべきであるという根強い意見もある。
    There is also a persistent view that people should be allowed to make liquors freely at home as long as they fill out an income-tax return and only liquor tax evasion should be controlled, since sake brewing is only restricted for tax reasons and income tax payment is made by declaration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • プレス位置付近にワークが有りさえすればワークの掴み換えができ、ワークの厚さや材質に拘わらず打痕の発生を未然に回避することのできるパンチプレスのリポジショニング用ワーク保持装置を提供する。
    To provide a workpiece holding device for repositioning of a punch press, which enables a workpiece to be regripped if only the workpiece is present near the press position and which prevents a hit mark from being caused regardless of the thickness or the material of the workpiece. - 特許庁
  • 火入れをすると酒の繊細さが失われるのは事実であり、保存管理さえ徹底されていれば火入れした酒にはない味わいがあることを忘れてはならない。
    It is true that sake loses delicacy from the hiire process and we should not forget that sake that has not undergone hiire, as long as it is properly stored, has a flavor that sake that has undergone hiire cannot have.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は、鍼の据付が簡単であり、鍼管内での定位が確実に行え、また使用時には鍼柄を挟持溝の中からそっと押し出しさえすれば、鍼の正常的鍼灸応用を行うようにすることができ、操作は簡単で便利になる。
    To provide an acupuncture with an acupuncture tube in which the installation of the acupuncture is easy, the normal position within an acupuncture tube can be ensured, moreover, if an acupuncture handle is quietly extruded out of a holding groove at the time of use, the normal acupuncture and moxibustion application of the acupuncture can be performed, and the operation is made easy and convenient. - 特許庁
  • 優先処理を必要としない一般業務に基づく発呼要求があった際には、局間パス接続帯域に空きが無くても、未使用の予約局間パスが有りさえすれば、これを上記一般業務が使用することができる。
    When the call request based on a general job which does not require a preferential processing is given, the general job can use the reserved interoffice path which is not used exists even if an idle interoffice path connection band does not exist. - 特許庁
  • 同じく白州において、自刃もせずに捕らわれたことを徳川方の将兵が蔑むと「命は惜しい。命と右の手がありさえすれば、家康と秀忠をこのような姿にもできたのだ」と言い、「出家するから」とまで言って命乞いをしている。
    In the same trial, when commanders and warriors of the Tokugawa side condemned him for not having committed suicide by the sword and instead being captured, he said 'I hold my life dear. If I can have my life and right hand, I can make Ieyasu and Hidetada into the same form as I am now.' and he begged for his life saying 'I will become a priest.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鉄筋に装着してコンクリート打設用の型枠の設置位置を定めることなどに活用される建築用スペーサにおいて、一定範囲内のサイズの鉄筋でありさえすれば、そのサイズが異なっていても1種類のスペーサを共用することができるようにする。
    To jointly use one kind of a spacer even when the size is different so long as the size of reinforcements is in a specified range in a space for building use which is fitted to the reinforcements and used in determining the installation position of a mold for placing the concrete. - 特許庁
  • 許されさえすれば、ある命題の確実性を否定しようと思っているけれど、それを許されていない人がいるというのに、その命題を確実だと言うのは、自分自身や自分たちに同意する人たちが確実性の判定者であり、しかも反対派の意見を聞くことなく判定を下す判定者だと決めこむことなのです。
    To call any proposition certain, while there is any one who would deny its certainty if permitted, but who is not permitted, is to assume that we ourselves, and those who agree with us, are the judges of certainty, and judges without hearing the other side.9  - John Stuart Mill『自由について』
  • 発信側及び着信側の通信端末装置がどのような状態下にあってもインターネット網を利用して接続できる環境にありさえすれば実現可能なインターネット通信、インターネット電話に関する方法及び装置の提供。
    To provide a method and an apparatus that are concerned with Internet communication and Internet telephones that can be achieved as long as they can utilize and connect to the Internet network regardless of the state of communication terminals at calling and incoming sides. - 特許庁
  • 液体サイクロンとして、胴体部9の直径Dcが40〜300mmであり、胴体部の長さLが前記直径の0.5〜8倍である液体サイクロンを使用することとすれば、良好な回収率で溶融塩のTi濃度を高めることができる。
    As the wet-type cyclone, the Ti concentration in the molten salt can be made to high at the good recovering ratio by using the wet-type cyclone having 40-300 mm the diameter Dc of the body part 9 and the length L of the body part at 0.5-8 times of the above diameter. - 特許庁
  • 忍秘伝や万川集海といった忍術書には忍刀の記載がなく「折れにくいよう重ね厚く幅広い脇差及び錐刀を用いる」という内容が剣術の項にあること(江戸時代以降は武士階級以外の庶民は役所に届出がありさえすれば旅の護身用や仇討ち認可などの理由により脇差までの携行が許された)。
    In ninja art books, such as Ninhiden or Shukai BANSEN, there is no description of shinobigatana, but a description that "use thick and wide wakizashi and uchigatana and put them not to break (after the Edo period, common people other than samurai were allowed to carry wakizashi for self defense or revenge if they made registrations at public offices).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この例では、出願に係る発明の内容は、活性領域の半導体層を特定の構造と材料で構成することにあり、当初の請求項では、たまたま、ソース、ドレインは「不純物拡散領域」で構成されると限定されているが、ソース及びドレインは拡散によるものに限定されず不純物領域でありさえすればよいことが明細書の記載から自明であり、補正は発明の技術上の意義になんら変更をもたらさない。
    In this example, the invention of the application relates to a semiconductor layer in an active region consisting of as specific structure and material. The original claims incorrectly states that a source and a drain consist of "an impurity dispersion area" in a limited manner. However, a source and a drain are not limited to using dispersion. Any impurity area is sufficient, which is obvious from the statement of the description. The amendment does not change the technical significance of the invention at all.  - 特許庁
  • 上洛が出来さえすれば成功の可能性は高く(若狭・越中間は航路があり上杉氏には水軍もあったため加賀一向一揆は無視できた。また、幕臣である越前の朝倉氏・若狭の一色氏の協力は得られた可能性が高い)、謙信を警戒した三好・松永から大量の貢物を送られている。
    There was a high probability that the scheme would have been successful if Kenshin had gone up to Kyoto (he could have ignored an uprising of Ikko sect followers in Kaga Province because there was a sea route between Wakasa Province and Ecchu Province and the Uesugi clan had Suigun (warriors battle in the sea), moreover, he could probably have obtained cooperation from the Asakura clan in Echizen Province and the Isshiki clan in Wakasa Province who were the shogun's retainers), the Miyoshi clan and the Matsunaga who were cautious about Kenshin sent enormous amounts of tributes to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もし、setuidビットをセットすれば、どのユーザでもこのアプリケーションを実行できてしまうでしょう。 (用いられるパーミッションにもよりますが、特定のグループに所属するユーザについても同様です)ユーザに対し、アプリケーション実行時にパスワードの提示を求めることは可能であり(おそらく、そうするべきですが)、ユーザのロケーション−直接システムからログオンしているか、もしくは遠隔地からSSHを使用してログオンしているか−をベースに、許可を微調整することさえできるのです。
    If you would set the setuid bit, any user would be able to run this application (or any user of a certain group, depending on the permissions used).You can (and probably even should) require the user to provide a password when he wants to execute the application and you can even fine-tune the permissionsbased on the user's location: logged on from the system itself or through SSHfrom a remote site. - Gentoo Linux
  • 二次衝突時にステアリングホイールを前方に安定して変位させる為のチューニングが容易で、しかも、車体側ブラケットの下面とコラム側ブラケットの上面等とが強く擦れ合わない様にして、離脱荷重の絶対値及びばらつきを少なく抑えられる構造を実現する。
    To provide a structure, which facilitates tuning of a steering wheel to stably displace the steering wheel to the front during a secondary collision, and also which can reduce an absolute value and dispersion of secession load, by preventing a lower surface of the vehicle body side bracket and a top surface of the column side bracket or the like from being rubbed strongly. - 特許庁
  • そのひとつは、網野善彦の1969年「若狭国における荘園制の形成」や石井進(歴史学者)の1970年「院政時代」、1978年の「相武の武士団」(『鎌倉武士の実像』に収録)における「太田文」の詳細な研究から、荘園がもっとも盛んに立荘された時期は、12世紀中葉以降の鳥羽天皇・後白河天皇院政期であり、更にその大規模荘園の乱立が完了した13世紀においてさえも、荘園領と国衙領は地方により相違はあるものの、平均すれば6対4とほぼ半々であることが明らかになった。
    Firstly, following detailed research that appeared in Yoshihiko AMINO's "Wakasa no kuni ni okeru shoensei no keisei" (The formation of the manor system in Wakasa Province) (1969), Susumu ISHII's "Insei jidai" (The Age of Cloistered Emperors) (1970) and "Oota Fumi" (The letters of Oota) in "Sobu no bushidan" (Bushi groups of the Sobu region), which appears in "Kamakura bushi no jitsuzo" (The Real Face of Kamakura Warriors) (1978), it became clear that most manors were established after the mid-12th century, during the reigns of the Cloistered Emperors Toba and Gotoba, and that by the time this large-scale expansion stopped in the 13th century, the ratio of shoen to national land was on average of six to four, or about even.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かゝる本発明は、ケーブルの内部半導電層用の樹脂混和物であって、熱可塑性エラストマーにカーボンブラックを添加してなるベース混和物45〜80重量部と極性基を有するポリオレフィン55〜20重量部とからなる半導電性樹脂混和物にあり、これによって、これらの両者を押出時に混和すれば、カーボンブラックによる吸水作用の弊害を効果的に除去することができるため、スコーチの発生が効果的に抑えられる。
    A semiconductive resin admixture for an internal semiconductive layer of a cable comprises 45-80 wt.pts base admixture formed by adding carbon black to thermoplastic elastomer and 55-20 wt.pts polyolefin having polar radicals, both being admixed during extrusion, whereby the disadvantage of water absorption given by the carbon black is effectively removed to effectively produce less scorching. - 特許庁
  • それから特に、ざっと新保守主義的な流れが来まして、特にこれは小泉さん、竹中さんみたいにマキシマムになったと思いますが、許可したい人はできるだけ政府は許可しなさいと。その後の事後処理は当時の極端な論理としては、私も裁判所にすればいいのだと。これはどちらかというとアメリカ型の、要するに、できるだけ入り口は最低限の要件さえ満たしておけば、それを許可して、それがうまくその企業がいくかいかないかは、まさにその企業の自己努力であって、そして、もし法令違反のことがあったりしたら、それは結果ですから、極端な話、それはもう裁判所の役割だという時代の流れが確かにありましたよ、私もよく覚えています。
    Then came the sweeping trend of neo-conservatism, which was maximized under Mr. Koizumi and Mr. Takenaka, who encouraged the government to give approval to as many applicants as possible. The extreme logic at the time was to leave the consequences up to courts. This tended to be close to the American model, where, in a nutshell, approval is given to as many applicants as possible provided that minimum requirements are met, and the success and failure of a company is entirely dependent on its own efforts, and to go to the extreme, if the company violates any laws or regulations, it is the role of the courts to deal with such consequences. I remember that was certainly the trend back then.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html