「とくとう」を含む例文一覧(2212)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 44 45 次へ>
  • 頭を使う, とくと考える.
    use one's brains  - 研究社 新英和中辞典
  • 特等席
    a special seat - 斎藤和英大辞典
  • 特等席
    a reserved seat - 斎藤和英大辞典
  • 特等席
    a dress circle - Eゲイト英和辞典
  • 徳富蘇峰
    Soho TOKUTOMI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 利得等化器
    GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 犯人蔵匿等
    Harboring of Criminals  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 利得等化装置
    GAIN EQUALIZING APPARATUS - 特許庁
  • (2) 指導監督等
    (2) Instruction and supervision, etc. - 厚生労働省
  • とくと調べてみましょう
    I will look carefully into the matter.  - 斎藤和英大辞典
  • 仁徳と功績
    benevolence and services  - EDR日英対訳辞書
  • 「招徳」招徳酒造
    Shotoku' Shotoku Brewery Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 可変利得等化器
    VARIABLE GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 光利得等化器
    OPTICAL GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 多武峰先徳(とうのみねせんとく)とも呼ばれる。
    He was also called Tonomine Sentoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ウラジオストクという都市
    a city called Vladivostok  - EDR日英対訳辞書
  • 第十章 監督等
    Chapter X Inspection, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第九章 監督等
    Chapter IX Inspection, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 利得等化器、利得等化器付コリメータ、及び利得等化器の製造方法
    GAIN EQUALIZER, COLLIMATOR WITH THE GAIN EQUALIZER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 現場監督という職務
    a job as a foreman  - EDR日英対訳辞書
  • 助監督という役目
    a role called assistant director  - EDR日英対訳辞書
  • 所得等の報告
    Report of Income, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 可変光利得等化装置
    VARIABLE OPTICAL GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 光利得等化装置
    OPTICAL GAIN EQUALIZATION DEVICE - 特許庁
  • 利得特性形成方法
    GAIN CHARACTERISTIC FORMING METHOD - 特許庁
  • 人の徳と器量
    the virtue and ability of a person  - EDR日英対訳辞書
  • 1490年(延徳2年)右大臣。
    1490: Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 可変光利得等化器
    VARIABLE LIGHT GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 可変利得等化フィルタ
    VARIABLE GAIN EQUALIZING FILTER - 特許庁
  • 光利得等化フィルター
    LIGHT GAIN EQUALIZING FILTER - 特許庁
  • 光利得等化モジュール
    OPTICAL GAIN EQUALIZING MODULE - 特許庁
  • ブロック利得等化器
    BLOCK GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 愛宕神社(東京都港区)(東京都港区(東京都))
    Atago-jinja Shrine (Minato Ward, Tokyo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海底ケーブルの利得等化方法並びに利得等化装置
    GAIN EQUALIZING METHOD AND GAIN EQUALIZER OF SUBMARINE CABLE - 特許庁
  • 春日神社(港区)(東京都港区(東京都))
    Kasuga-Jinja Shrine (Minato-ku, Tokyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 冒涜(ぼうとく)とは神に対する不敬である.
    Blasphemy is a crime against God.  - 研究社 新英和中辞典
  • 可変光利得等化器および光利得等化装置
    VARIABLE OPTICAL GAIN EQUALIZATION APPARATUS AND OPTICAL GAIN EQUALIZATION APPARATUS - 特許庁
  • その浄化装置の態様は図のごとくとする。
    The embodiment of a purification apparatus is shown on the figure. - 特許庁
  • 彼女は自分の特注ドレスについて得々と語った。
    She talked self‐complacently about her custom-made dress.  - Weblio英語基本例文集
  • とくとく立てや(中略)心許すな関守の人々。」
    Leave quickly. Do not trust the barrier keeper.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 晩年には「とくとくの句合」を撰している。
    In his last years, he compiled "Tokutoku no Kuawase" (glug-glug Poem Contest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 双方向伝送用利得等化器
    BIDIRECTIONAL TRANSMISSION GAIN EQUALIZER - 特許庁
  • 公衆道徳という社会規範
    a social standard called public morals  - EDR日英対訳辞書
  • 承徳という日本の元号
    a Japanese era called Shotoku  - EDR日英対訳辞書
  • 長徳という日本の元号
    a Japanese era called Chotoku  - EDR日英対訳辞書
  • 仏教において,功徳と行法
    a virtuous deed  - EDR日英対訳辞書
  • 宝徳という日本の元号
    a Japanese era called Hotoku  - EDR日英対訳辞書
  • -東京都港区(東京都)高輪
    Takanawa, Minato Ward, Tokyo, (Tokyo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 利得等化フィルタの製造方法
    METHOD FOR MANUFACTURING GAIN EQUALIZING FILTER - 特許庁
  • 人と取っ組み合う[仕事と苦闘する].
    have a tussle with a person [job]  - 研究社 新英和中辞典
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 44 45 次へ>

例文データの著作権について