「とびのる」を含む例文一覧(20)

  • 列車に飛び乗る.
    hop a train  - 研究社 新英和中辞典
  • くらに跳び乗る.
    vault into the saddle  - 研究社 新英和中辞典
  • タクシーに飛び乗る.
    jump into a taxi  - 研究社 新英和中辞典
  • 馬の背に跳び乗る.
    vault onto the back of a horse  - 研究社 新英和中辞典
  • バスに飛び乗る[から飛び降りる].
    jump on [off] a bus  - 研究社 新英和中辞典
  • 列車にぴょんと飛び乗る[からぴょんと飛び降りる].
    hop onto [off] a train  - 研究社 新英和中辞典
  • (手すりにつかまって)身を躍らせて列車に飛び乗る.
    swing aboard a train  - 研究社 新英和中辞典
  • 動いている列車に飛び乗るのは危険である。
    It is dangerous to jump onto a moving train. - Tatoeba例文
  • 動いている電車に飛び乗るのは危険である。
    It is dangerous to jump into a moving train. - Tatoeba例文
  • 動いている列車に飛び乗るのは危険である。
    It is dangerous to jump onto a moving train.  - Tanaka Corpus
  • 動いている電車に飛び乗るのは危険である。
    It is dangerous to jump into a moving train.  - Tanaka Corpus
  • そのさまは、駆け足で走る馬に道化がひょいと飛び乗る様子そのままだった。
    with the ease of a clown mounting a horse at full gallop.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • すかさず娘が馬の首に飛び乗ると、そのまま空へ昇り、おしら様となったのだという。
    When the girl jumped on the horse's head at once, she ascended to the sky and became Oshirasama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 警官は、電車に飛び乗るために半ブロック先を走って行く1人の男を目にした。
    The policeman saw a man half way down the block running to catch a car.  - O Henry『警官と賛美歌』
  • 「これはポーラー・エクスプレス(急行北極号)だよ。君も来るかい。」少年は少しの間考え,そして汽車に飛び乗る。
    The boy thinks for a moment, and then jumps onto the train.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • アガメムノーンはこの男を返り討ちにしたけれど、傷はひどく出血して激しく痛んだので、戦車に跳び乗ると船まで駆け戻った。
    and, though Agamemnon slew him in turn, his wound bled much and he was in great pain, so he leaped into his chariot and was driven back to the ships.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • そこでベッドに飛び乗るとネコのように丸くなり、ものの数分でのどを鳴らしながら眠ってしまいました。
    so he sprang upon the bed and rolled himself up like a cat and purred himself asleep in a minute.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 絶望的な悲鳴をあげて、スターキーは艦載砲に跳びのると、自分からまっさかさまに海へ落ちて行きました。
    With a despairing scream the pirate leapt upon Long Tom and precipitated himself into the sea.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 又その原動力は人間が降下用ハシゴに飛び乗るか、乗りうつった時に加わるその質量を下降動力源として、チェーンを引っ張りスプロケットホイルを回転させて人間を下降搬送する。
    Besides, the mass to be applied when a person jumps or rides on the descent ladder is used as a downward motive force source for pulling the chains and rotating the sprocket wheels to carry the person downward. - 特許庁
  • 踏み板3に遊戯者が飛び乗るだけで伸縮部2の空気が圧縮され、圧縮された空気はホース4を通じて発射筒6へと送り込まれる。
    Air in an expansion part 2 is compressed only by a player jumping on a footplate 3, and the compressed air is supplied into a shooting cylinder 6 through a hose 4. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)