「とぼけた」を含む例文一覧(93)

1 2 次へ>
  • とぼけたような顔つき
    a facial expression showing feigned ignorance  - EDR日英対訳辞書
  • しかし彼のボスたちはとぼけた
    But his bosses feigned ignorance. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • とぼけた[知らん]顔で言うユーモア.
    dry humor  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は空とぼけた顔をしている
    He looks as if he knew nothing about the matter.  - 斎藤和英大辞典
  • とぼけた面{つら}をしている
    He has a blank look―a vacant look.  - 斎藤和英大辞典
  • とぼけないで。あなたのことよ。
    Don't play dumb! You know it's you. - Tatoeba例文
  • 滑稽味のある,とぼけた顔つき
    a vacant, absent-minded expression  - EDR日英対訳辞書
  • 惚けたふりをすること
    the action of pretending to be innocent  - EDR日英対訳辞書
  • チャップリンはとぼけた演技でみなを笑わせた.
    Chaplin played the fool and set the audience laughing.  - 研究社 新和英中辞典
  • とぼけてないで、私の質問にちゃんと答えて!
    Don't play dumb. Answer my question properly! - Tatoeba例文
  • おならした?とぼけないでよ、わかってるんだから。
    Did you cut the cheese? Don’t tell me you didn’t. I know you did. - 最強のスラング英会話
  • (←40年余の説法のどこにある妙か?、ととぼけた
    (The Hokkeshu sect pretended not to know which 'Myo' is it in the Shakyamuni's forty-odd years teachings.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 余談だが、とぼけてよく舌を出して笑う。
    By the way, it often acts stupid and smiles with its tongue stuck out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もともとボケ役は、そのとぼける行為によって笑いを誘うことが多かったことからとぼけ役と呼称されていた。
    Boke used to be called toboke because he/she often made the audiences' laugh by acting stupid (the word is originated from "tobokeru," which means playing fool in Japanese).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私の兄は公園で見かけた人についてそらとぼけている。
    My brother is dissimulating about the person whom he saw at the park.  - Weblio英語基本例文集
  • とぼけたユーモア、ニコリともせずに言うユーモア、平然と皮肉を込めて言うユーモア
    dry humor  - 日本語WordNet
  • 芸席において紹介のつど「つっこみ(役)・とぼけ(役)」と称されていたことが、後に音だけで「つっこみ(役)とぼけ(役)」→「つっこみ(役)と、ぼけ(役)」のように転じたことから、現在のように「つっこみ(役)・ぼけ(役)」と称されている。
    In introducing the roles of a duo (or trio) as 'tsukkomi toboke' on stage, the phrase came to be interpreted as 'tsukkomi to boke' (tsukkomi AND boke), which became the current names for each role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 頼朝に弓馬の道のことを尋ねられて一切忘れはてたととぼけたといわれている。
    When asked by Yoritomo about the arts of archery and horsemanship, Saigyo played dumb by answering that he had forgotten all about them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ボケを付加した動画像を正確に処理すること。
    To accurately process a motion picture added with blurring. - 特許庁
  • 担当官のモリス大佐は背の低い元気な男で、顔は厳格で堅苦しいが、陽気でとぼけた目をしていた
    Colonel Morris, the officer in charge, was a short, active man with a grim and leathery face, but a lively and humorous eye  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • このレジスト母型を用いて、レジスト母型の立体形状を反転させた立体形状の凹部を有する電鋳スタンパーを製作する。
    With the use of the resist matrix, an electroformed stamper having a three-dimensionally shaped recess with the three-dimensional shape of the resist matrix inverted is produced. - 特許庁
  • ある日末娘が突然尋ねた. 「母さん, 男の人ってどうしてあんなにひどい言葉を使うの」—私は空とぼけて時間を稼いだ. 「あらそうかしら」.
    One day my youngest daughter abruptly asked, “Mum, why do men swear so much?" I played for time. “Um—do they?"  - 研究社 新和英中辞典
  • 画像処理部は、可視光とボケた赤外光とから画像を作成する。
    The image processing section generates an image by using the visible light and the blurred infrared ray. - 特許庁
  • 千崎は「コレサ、コレサ、勘平、はてさて、お手前は身の言いわけに取り混ぜて、御くわだての、連判などとは、何のたわごと」とわざととぼける。
    SENZAKI intentionally plays innocent by saying, "Well, well, Kanpei, what do you mean with your talk of nonsense about the plot and the renpanjo?"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 挿入時に、外母型2の上端を掴んで下がらないように保持するとか、下方から加熱蒸気を外母型2内に供給して、外母型2を膨張及び保形させるようにすれば好都合である。
    In inserting, by holding not to be lowered by grasping an upper end of the outer mother mold 2 or feeding heated steam into the outer mother mold 2 from below, the outer mother mold 2 should preferably be expanded and held in a shape. - 特許庁
  • ドラム付き内母型1を有した未加硫ベルトスリーブvを、加硫処理すべく円筒状の外母型2内に挿入するベルトスリーブ着型方法において、予め外母型2を加熱して拡径させておき、その拡径された外母型2に未加硫ベルトスリーブvを挿入するようにする。
    In the method for fitting the belt sleeve to the mold wherein an unvulcanized belt sleeve (v) having the inner mother mold 1 with the drum is inserted into a cylindrical outer mother mold 2 for vulcanization, the outer mother mold 2 is in advance expanded in a diameter by heating, and the unvulcanized belt sleeve (v) is inserted into the outer mother mold 2 of which the diameter is expanded. - 特許庁
  • ぼけ画像または露出不足画像の画質を改善する技法を提供すること。
    To provide techniques for improving image quality of a blurred image or an underexposed image. - 特許庁
  • 携帯型ビデオカメラ1は、動画を構成するフレームを順次撮影する撮影部20と、撮影されたフレーム毎にぼけ量とぼけ方向を取得するとともに、取得したぼけ量とぼけ方向に基づいて、フレームのぼけが手ぶれによるものか撮影時のカメラワークによるものかを判別する制御部10とを備える。
    A portable video camera 1 includes a photographing unit 20 for sequentially photographing frames constituting a motion image; and a control unit 10 for acquiring a blur quantity and a blur direction for each photographed image, and determining whether the blur of the frame is caused by the handshake or by camera work in photographing. - 特許庁
  • 撮影装置1は、被写体を撮影して画像データを出力する撮影部104と、解像度優先モードとぼけ防止モードとのいずれかに撮影モードを切換えるモード切換スイッチ7と、ぼけ防止モードの場合に、撮影部104が出力した画像データを補正し、ダイナミックレンジを拡大する画像処理部110とを備える。
    A photographing device 1 is provided with a photographing part 104 for photographing the object and outputting image data, a mode changeover switch 7 for switching a photographing mode to a resolution priority mode or to a blur prevention mode and an image processing part 110 for expanding a dynamic range by correcting the image data outputted by the photographing part 104 in the blur prevention mode. - 特許庁
  • 大和ぼけ封じ霊場会、大和七福八宝の会、大和十三仏霊場会札所。
    The temple is a fudasho (temples where amulets are collected) of Yamato boke-fuji (prevention of senility) reijo kai, Yamato Shichifuku Happo no kai and Yamato jusan butsu reijo kai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歪画像と部分ピンとボケの原因となる光軸のずれを短時間で調整できるようにする。
    To adjust the offset of an optical axis which causes a distorted picture and a partial out of focus in a short time. - 特許庁
  • ボケの少ない良好なデジタル画像を取得することができる顕微鏡を提供すること。
    To provide a microscope capable of acquiring an excellent digital image with less blurring. - 特許庁
  • ボケの少ない良好なデジタル画像を取得することができる画像取得装置を提供すること。
    To provide an image acquisition device capable of acquiring an excellent digital image with less blur. - 特許庁
  • この後、電着金属層18をインサート板19ごと母型20から離型する(d)。
    The electroforming metal layer 18 is released (d) from the base die 20 together with the insert plate 19. - 特許庁
  • ディレクターズチェアにほとんど座ることなく助監督以上にこまめに立ち働く演出ぶりは、見学者に「監督はどの人でしょう?」と尋ねられ、照明監督を指してとぼけたというエピソードにも表れている。
    He never stayed still on the director's chair and worked diligently, walking around more actively than his assistant directors, and his manor of working brought about an anecdote; when a visitor to the studio asked him where was the director, he pretended to be ignorant by pointing out to the lighting director.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 撮像手段と、ぼけコントロール処理モードにおいて、主被写体の距離に応じて焦点距離を調整した複数の画像を、前記撮像手段に撮像させる撮像制御手段と、を備えている。
    The image pickup device is provided with an image pickup means and an image pickup control means that makes the image pickup means pick up images whose focal distance is respectively adjusted depending on a distance up to a main subject to be photographed in a blur control processing mode. - 特許庁
  • これらの画像の信号が画像処理装置17で処理され、通常の画像とぼけた画像との間の減算が、その減算割合を変化させながら行われる。
    The signals of these images are processed by an image processor 17 to subtract between the normal image and the blurry image while varying its subtracting rate. - 特許庁
  • 加硫後のダブルコグ型ベルトスリーブと外母型との剥離工程を機械化し、ベルトスリーブ付きドラム付き内母型の外母型から抜く第1脱型工程を、楽で効率良く行えるようにする。
    To mechanize a peeling process of a vulcanized double cog type belt sleeve and an outside mother die and to efficiently facilitate the first demolding process in which an inside mother die having a drum with a belt sleeve is extracted from the outside mother die. - 特許庁
  • 成長した電鋳と母型との脱型を、損傷なく適切に行える金型の製造方法及びそれにより製造された金型を提供する。
    To provide a method of producing a die by which the release of a grown electroforming from a matrix can suitably be performed without damage, and to provide a die produced thereby. - 特許庁
  • 成長した電鋳と母型との脱型を適切に行える金型の製造方法及びそれにより製造された金型を提供する。
    To provide a method of producing a die by which the release of a grown electroforming from a matrix can suitably be performed, and to provide a die produced thereby. - 特許庁
  • ただしこれは、お笑い芸人である井上が、わざとボケとして発言しただけで本当に女性だと思っていたかどうかは怪しい。
    However, it is doubtful that Inoue truly believed Imoko was a woman, because he as a comedian could intentionally fool people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実は「父系家族制度」と「母系家族制度」が混在していたのが平安時代と考えておいた方が良いと思う。
    It is better to think of Heian period as a time when 'paternal family structure' and 'maternal family structure' were intermingled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 合成部234では、設定された加算比率でファインスキャンデータとボケ画像データとを合成する。
    The combining section 234 combines the fine scan data and the fogged image data at the set addition ratio. - 特許庁
  • 合焦した像とぼけた像とが重なった被写体像を、3色の光を独立して光電変換できる分光型撮像素子を用いて撮像することで、解像度不足や偽色等が発生せず、高画質の超深度画像を生成できる超深度画像生成装置を提供することができる。
    The super-depth image generating apparatus captures an image of an object consisting of a focused image overlapped with an out-of-focus image by using a spectroscopic imaging element which independently photoelectric-converts three colors, and thus generates a high-quality super-depth image without causing insufficient resolution, false colors, etc. - 特許庁
  • 撮像手段3と、撮像した画像を記憶する記憶手段42と、あらかじめ決められたぼけ量を記憶するぼけ量記憶手段50と、ぼけ量記憶手段に記憶されたぼけ量に応じて、前記記憶手段に記憶された画像のぼけ量を変更するぼけ量変更手段40を備えている。
    The device is provided with an imaging means 3, a storage means 42 for storing an imaged image, a blurring amount storage means 50 for storing a preset blurring amount and a blurring change means 40 for changing a blurring amount of an image stored in a storage means according to a blurring amount stored in the blurring amount storage means. - 特許庁
  • このテストチャート10をプリントすると、ボケが生じた部分は三角形の像が不鮮明になり、三角形の頂点が後退する。
    By printing the test chart 10, the image of a triangle is indistinct at a blurred part, and the apex of the triangle is made to retreat. - 特許庁
  • 電鋳スタンパーのパターン面を削ることにより、レジスト母型の平板部に対応する部位を除去する。
    By cutting the pattern surface of the electroformed stamper, a part corresponding to the plate part of the resist matrix is removed. - 特許庁
  • メガピクセルドームカメラでも、ピントぼけを低減した良好な低チルト角の画像を得ることのできるドーム型カメラを提供する。
    To provide a dome-type camera capable of obtaining an image of a satisfactory low tilt angle in which out of focus is reduced, even in a mega-pixel dome camera. - 特許庁
  • ゴースト、ぼけ、にじみ等の画像品質の劣化を有効に軽減もしくは防止した表示装置を実現する。
    To realize a display device in which deterioration of image quality such as a ghost, blurring, blotting and the like is effectively reduced or prevented. - 特許庁
  • X線管球11からパルス状にX線を発生して被写体20に透過させ、その透過像の光学像をイメージインテンシファイア13から出力させる際、X線制御装置19によって電極電圧を切り換えることによって通常の画像とぼけた画像とを交互に得る。
    When X-rays are generated in the state of a pulse from an X-ray vessel 11 to be transmitted through a subject 20 and the optical image of the transmitted image is outputted from an image intensifier 13, an electrode voltage is switched by an X-ray controller 19 to alternately obtain a normal image and a blurry image. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 最強のスラング英会話
    (C)2024 MIRACLE POSITIVE Co., LTD. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder