「とぼとぼ」を含む例文一覧(23)

  • ゆっくりとぼとぼ歩く人
    a slow plodder  - Weblio英語基本例文集
  • とぼとぼと 5 マイルも歩く.
    walk five weary miles  - 研究社 新英和中辞典
  • 疲れてとぼとぼ歩く
    plod wearily - Eゲイト英和辞典
  • 老人がとぼとぼ歩いていた。
    The old man was plodding along. - Tatoeba例文
  • 彼は退屈そうにとぼとぼ歩いた
    he plodded tediously forward  - 日本語WordNet
  • とぼとぼと弱々しく歩くさま
    of the way in which someone walks, trudgingly  - EDR日英対訳辞書
  • (弱々しい足どりで)とぼとぼ歩く
    to walk trudgingly  - EDR日英対訳辞書
  • 老人がとぼとぼ歩いていた。
    The old man was plodding along.  - Tanaka Corpus
  • トボトボした老人
    a hobbling old man  - 斎藤和英大辞典
  • 老人は(道を)とぼとぼと歩いていった.
    The old man plodded along (the road).  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は深い雪の中を 20 マイルもとぼとぼと歩いていった.
    He trudged 20 miles through deep snow.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はとぼとぼと家路をたどって行った.
    He went home with heavy [weary] feet.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私はどこでも、彼のとぼとぼと歩く姿を認識できた
    I could recognize his plod anywhere  - 日本語WordNet
  • 彼は帽子のひさしを引き下げて前にとぼとぼと歩いた
    he pulled down the bill of his cap and trudged ahead  - 日本語WordNet
  • われわれは、雨のなかをとぼとぼと歩いた。
    We trudged through the rain. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • ぼくは舌を軽く噛んだままとぼとぼと歩きつづけた。
    I kept my tongue between my teeth and plodded on,  - JACK LONDON『影と光』
  • トボトボ歩く
    (疲れてなら)to plod one's way―(独りでなら)―pursue one's lonely way  - 斎藤和英大辞典
  • トボトボ歩く
    (老人なら)to hobble along―(疲れてなら)―plod along―plod one's way―(独りでなら)―plod one's lonely way―pursue one's lonely way  - 斎藤和英大辞典
  • 舞台が終わると、私はマントに身をつつみ、階段をとぼとぼと降りる男の姿を目にしました。
    When the piece was over, I saw a form wrapped in a mantle, creeping down the steps:  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • そして、彼は祭りを楽しもうとしている人たちの群れでほこりが立っている中を、とぼとぼとゆっくりと歩いていきます。
    and he dragged his silent way slowly through the dust among the pleasure-seekers.  - Ouida『フランダースの犬』
  • パトラッシュは、飢えと悲しみで頭を垂れ、年取った手足がふらつくのを感じながらネロのそばをとぼとぼと歩いていました。
    Patrasche paced by his side with his head drooping and his old limbs feeble from hunger and sorrow.  - Ouida『フランダースの犬』
  • 「又も振りくる雨の足、人の足音とぼとぼと、道の闇路に迷わねど、子ゆえの闇に突く杖も。直ぐなる心、堅親父」の床の浄瑠璃となる。
    Jorui was played : "又も振りくる雨の足、人の足音とぼとぼと、道の闇路に迷わねど、子ゆえの闇に突く杖も。直ぐなる心、堅親父"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、毎朝パトラッシュは起きるとかじ棒に体を入れ、長い長い間四本の足で無数の足あとをつけてきた雪の積もった平原を、とぼとぼと歩いていくのでした。
    and every day he would rise and place himself in his shafts, and plod along over the snow through the fields that his four round feet had left their print upon so many, many years.  - Ouida『フランダースの犬』

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.