「どこにでもある」を含む例文一覧(5127)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>
  • どこにでもあるよ。
    It's everywhere. - Tatoeba例文
  • どこにでもあるさま
    something that is common or widespread  - EDR日英対訳辞書
  • それはどこにでもあるテーマです。
    That's a theme you can find anywhere.  - Weblio Email例文集
  • これはどこにでもあることではない。
    This will not be a common issue. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • この本はどこの本屋にでもある
    This book is to be had anywhere―at any bookseller's.  - 斎藤和英大辞典
  • 君の持ち物はどこあるのですか。
    Where are your things? - Tatoeba例文
  • どこでも目には言葉がある
    The eyes have one language everywhere. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 君の持ち物はどこあるのですか。
    Where are your things?  - Tanaka Corpus
  • あのメモはどこあるのですか。
    Where has that memo got to? - Tatoeba例文
  • あのメモはどこあるのですか。
    Where has that memo got to?  - Tanaka Corpus
  • 「でも今では見なくても文字がどこあるかわかりますので。」
    "but now I know where the letters are without looking."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • この品物はどこにでもあるというものではない。
    You can't find this article everywhere. - Tatoeba例文
  • この品物はどこにでもあるというものではない。
    You can't find this article everywhere.  - Tanaka Corpus
  • そういう類いのものは、どこにでもあるわけではない。
    That kind of thing can't be found just anywhere. - Tatoeba例文
  • 彼にどこかで会ったことがあるかもしれないが、どこだったか思い出せない。
    I may have met him somewhere before, but I can't recall where. - Tatoeba例文
  • 彼にどこかで会ったことがあるかもしれないが、どこだったか思い出せない。
    I may have met him somewhere before, but I can't recall where.  - Tanaka Corpus
  • その程度の犯罪はこの町ではどこにでもある
    That kind of crime is omnipresent in this city.  - Weblio英語基本例文集
  • 銃弾なしでは、それはどこにでもある飛行機だ。
    Without ammo, it's just another airplane. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • つまり、どこの家にも根を張ることができなかったのである
    But he could not take root in any of these;  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • でもそれなら、いったいどこあるのでしょう?
    But then, where could it be?  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • どこに電話があるか聞いてもいいですか?
    Can you tell me where the phones are? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼がだれであるか[どこにいるか]神のみぞ知る 《だれもわからない》.
    Lord knows who [where] he is.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は経歴がいいからどこにでも口があるだろう.
    His past record is so good that he'll be able to find a job anywhere.  - 研究社 新和英中辞典
  • どこでもスペースのある所にそれを置きなさい。
    Put it wherever there is room. - Tatoeba例文
  • それについて書かれたものをどこかで読んだことがある
    I have read about it somewhere. - Tatoeba例文
  • どこでもスペースのある所にそれを置きなさい。
    Put it wherever there's room. - Tatoeba例文
  • どこでもスペースのある所にそれを置きなさい。
    Put it wherever there is room.  - Tanaka Corpus
  • です。 ある名前の定義がどこにもない場合、NameError
    .When a name is not found at all, a NameError - Python
  • どこに、わたしの荷物はあるのでしょうか。
    Where is my baggage? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 私はその貨物が今どこあるのか知りたいです。
    I want to know where that cargo is now.  - Weblio Email例文集
  • 名門の出だけにどこか気高いところがある
    There is a dignity about a man of good birth.  - 斎藤和英大辞典
  • 私はどこでも、彼のとぼとぼと歩く姿を認識できた
    I could recognize his plod anywhere  - 日本語WordNet
  • どこでも家に入ったなら,まず,『この家に平安があるように』と言いなさい。
    Into whatever house you enter, first say, ‘Peace be to this house.’  - 電網聖書『ルカによる福音書 10:5』
  • 下地調整材は、基材の上に施されるものである
    The substrate preparation material is coated on the substrate. - 特許庁
  • 「あたり」と「はずれ」のみで判定し、的のどこに的中しても同じである
    It is judged by 'hit' or 'miss' only, making no distinction as to where it hits the target.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 物品がどこあるかいつでも検索できる物品管理装置を提供する。
    To provide an article management apparatus capable of always retrieving where an article exists. - 特許庁
  • 私たちには、住みたいところはどこにでも住める権利がある
    We have a right to live wherever we want to. - Tatoeba例文
  • 私たちには、住みたいところはどこにでも住める権利がある
    We have a right to live wherever we want to.  - Tanaka Corpus
  • これは古くは竈子(くどこ)と呼ばれたもので、古代の鼎に由来するものである
    It was called "kudoko," and has its origin in "kanae," which was a three-legged container of the ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 問題が何で、どこで、いつで、いくつあるのかを説明しなさい。
    Please describe the issue in terms of what, where, when and how many. - Weblio Email例文集
  • その担体を密度勾配遠心分離に掛けるものである
    The carriers are subjected to the density gradient centrifugation. - 特許庁
  • 玄関、台所などにも設置可能である
    Further, the hunger can also be installed in the entrance, kitchens and the like. - 特許庁
  • ただし、これは店内のどこにも明示されていないサービスである
    However, these services are not posted anywhere in the restaurant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このように、公衆電話機9はどこにでもあるので、ユーザUはどこからでも指一本で電子メールeを送信できる。
    Since the public telephone set 9 is present in any place, the user U can transmit the electronic mail (e) by one finger from any place. - 特許庁
  • もしやつらが僕を拷問にかけたら、船がどこあるかをもらすかもしれないんです。
    If they come to torture me, I might let slip a word of where the ship is,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 単色染めの江戸小紋に対して多色染めである
    In contrast to the Edo-komon of a single color, it is made by multicolor dyeing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (腐りやすいものについて)通常よりも長く新鮮であるように施された
    (of perishable goods) treated to stay fresh longer than usual  - 日本語WordNet
  • 各使用者は、いつでもどこでも気楽に意外性のあるカードゲームを楽しむことができる。
    Respective uses can easily enjoy the card game having an unexpectedness anytime and anywhere. - 特許庁
  • (葉の形について)ほとんど平行の端を持つどこか細長い形体である
    (of a leaf shape) having a somewhat elongated form with approximately parallel sides  - 日本語WordNet
  • 普伝は一切経のどこにどんな文句があるか諳んじるほど博識である
    Fuden was so well-read in Buddhism that he had learned the sutra Issaikyo by heart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.