「どっしりした」を含む例文一覧(32)

  • どっしりした寝台
    a massive bed - Eゲイト英和辞典
  • パンダはどっしりしていた。
    The panda was massive. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • アンカーは、海にどっしりと落ちた
    the anchor fell plump into the sea  - 日本語WordNet
  • これは私が見た中で一番どっしりとした建造物です。
    This is the most massive structure I have ever seen. - Tatoeba例文
  • これは私が見た中で一番どっしりとした建造物です。
    This is the most massive structure I've ever seen. - Tatoeba例文
  • これは私が見た中で一番どっしりとした建造物です。
    This is the most massive structure I have ever seen.  - Tanaka Corpus
  • ゆで団子は、生の生地のどっしりした部分であった
    the dumplings were chunky pieces of uncooked dough  - 日本語WordNet
  • 濃醇でどっしりした酒質に仕上がるとされる。
    It makes the flavor of sake rich and strong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その橋は 2 本のどっしりした円柱で支えられている.
    The bridge is carried on two massive columns.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はそのひじ掛けいすにどっしりと腰を下ろした.
    He settled himself in the armchair.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はどっしりといすに腰をおろした.
    He settled himself down into his chair.  - 研究社 新英和中辞典
  • 長く重い尾を持つどっしりした草食性二足恐竜
    massive herbivorous bipedal dinosaur with a long heavy tail  - 日本語WordNet
  • 牙と長い鼻を持つどっしりした草食哺乳動物
    massive herbivorous mammals having tusks and a long trunk  - 日本語WordNet
  • 遥か西部のヨーロッパの大きいどっしりしたシダ
    large stout fern of extreme western Europe  - 日本語WordNet
  • どっしりした梁(はり)が天井を支えている.
    Massive beams support the roof.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はいかにもどっしりと構えていた.
    He had an air of a solid person.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はいかにもどっしりと構えていた.
    He was sitting with a dignified air of supreme self‐confidence.  - 研究社 新和英中辞典
  • ドッシリした人間だ
    He is a massive figure―such a mass of manhood.  - 斎藤和英大辞典
  • 新潟はもともと、どっしりとした濃醇な地酒を誇る産地であった。
    Niigata Prefecture was originally a famous production area of thick jizake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼の顔はどっしりとして青白く、ひげはきれいに落としていた。
    His face was heavy, pale and cleanshaven.  - James Joyce『小さな雲』
  • 彼の大きさ、そのゆったりした歩み、どっしりしたブーツの音はどこか征服者のようだった。
    His bulk, his easy pace, and the solid sound of his boots had something of the conqueror in them.  - James Joyce『二人の色男』
  • このブロンズ像の極端にやせたからだはそのどっしりした丸い頭部と著しい対照をなしている.
    The excessively thin figure of this bronze statue is in striking contrast with the solidly rounded head.  - 研究社 新和英中辞典
  • 濃醇でどっしりした酒質に仕上がるため一般に純米酒に好んで使われる。
    As produced sake has deep flavor and tasteful quality, it is preferred for producing junmaishu (sake made without added alcohol or sugar)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中には細い廊下があり、その突き当たりは非常にどっしりした鉄の扉だった。
    Within there was a small corridor, which ended in a very massive iron gate.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 浅い淡水において見られる野生で、大きくてどっしりした白い花の多年生植物
    large stout white-flowered perennial found wild in shallow fresh water  - 日本語WordNet
  • 彼女をベッドに運んだとき、彼女は私の腕の中でどっしりと重かった。
    When I carried her to her bed, she was a deadweight in my arms.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼の態度にはどこかドッシリしたところがある
    There is something imperturbable about his attitude.  - 斎藤和英大辞典
  • ある意味では「どっしり」よりも頻繁に使われる「しっかり」だが、しっかりかどうかを判断するのは初心者には難しいのもまた現実である。
    In a certain sense, "shikkari" is used more often than "dosshiri," it is true that it is difficult for beginners to judge whether or not the taste is shikkari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アミノ酸の多くなった生酛や山廃酛のどっしりした味わいを好む愛飲家も多いこともまた事実である。
    It is also true, however, that there are many sake drinkers who like taste of kimoto or yamahaimoto containing a lot of amino acids.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とても背が低くてどっしりしていて、大きな頭をもち、そのてっぺんは平らで、しわだらけの太い首がついています。
    He was quite short and stout and had a big head, which was flat at the top and supported by a thick neck full of wrinkles.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 彼の顔は非常に獰猛で、灰色でどっしりして、貧弱な、白く柔らかな毛がぐるっと囲み、鼻孔は黒い洞窟のようだった。
    His face was very truculent, grey and massive, with black cavernous nostrils and circled by a scanty white fur.  - James Joyce『姉妹』
  • 青く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする緑濃き山塊がどっしりとそびえる様は、比較的平坦な地形の多い琵琶湖において、稀な景観を呈し、神秘的かつ猛々しい雰囲気をかもし出している。
    The view of deep green mountain mass with Mt. Higashiyama as a principal peak on the blue, clear and gentle surface of the lake gives quite unique scenery in Lake Biwa where comparatively flat landscape is common and creates mysterious and ferocious atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Two Gallant”

    邦題:『二人の色男』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Sisters”

    邦題:『姉妹』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。