「なおまた」を含む例文一覧(5400)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 107 108 次へ>
  • またかけなおします。
    I'll call him later. - Tatoeba例文
  • また更にやり直そう
    I will do it over again.  - 斎藤和英大辞典
  • またやり直しですか。
    Do I have to do it over again? - Tatoeba例文
  • またやり直しですか。
    Are you going to do it over again? - Tatoeba例文
  • 修理する、または直す
    repair or mend  - 日本語WordNet
  • 得るまたは見直す
    get or find back  - 日本語WordNet
  • またやり直しですか。
    Over again?  - Tanaka Corpus
  • 「おやまた考えてたな」
    "You must have been thinking again,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • なおまた問い合わしてみましょう
    I will make further inquiries.  - 斎藤和英大辞典
  • 接続詞 「あるいは」(或者)、「しかれば」(然者)、「なおまた」(尚又)、「もっとも」(尤)、「または」(又者)など
    Conjunctions: 'aruiwa' (或者), 'shikareba' (然者), 'naomata' (尚又), 'mottomo' (尤), 'matawa' (又), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サイズまたは範囲または数の異常な大きさ
    unusual largeness in size or extent or number  - 日本語WordNet
  • 私もまた書き直している。
    I am also revising again.  - Weblio Email例文集
  • 私もまた描き直しています。
    I am also re-drawing it again  - Weblio Email例文集
  • 病気が治る, また元気になる.
    get well again  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はまたとない勇敢な男だ.
    He's as brave a man as ever breathed [there was].  - 研究社 新英和中辞典
  • 脚が治ったらまた動き回ります。
    I'll be about again when my leg heals. - Tatoeba例文
  • 最前または後方の船尾
    stern foremost or backward  - 日本語WordNet
  • 直らない、または元に戻らない
    not to be altered or undone  - 日本語WordNet
  • 音を消された、または不明瞭な
    muted or unclear  - 日本語WordNet
  • 大げさに、または、誠意なく感情的な
    effusively or insincerely emotional  - 日本語WordNet
  • 虚偽の(または不愉快な)覚書
    a false (or sour) note  - 日本語WordNet
  • 独特、または自然な音を発する
    make a characteristic or natural sound  - 日本語WordNet
  • 独特な音、または、特有の音
    a distinctive or characteristic sound  - 日本語WordNet
  • 脚が治ったらまた動き回ります。
    I'll be about again when my leg heals.  - Tanaka Corpus
  • 男子:藤原真純(または直純)
    Son: FUJIWARA no Masumi (or Naosumi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • トナ—および/またはトナ—混合物
    TONER AND/OR TONER MIXTURE - 特許庁
  • 従卒はまた戸のほうへ向き直った。
    He again turned to the door.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • でもすぐさま立ち直り、
    But his fear was only momentary;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • なお猪俣党も一族である。
    Inomata Party was also in this family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なおまた心当たりを聞いてみましょう.
    I will make further enquiries about the matter.  - 研究社 新和英中辞典
  • 金を出す必要は無い、なおまた時機が遅い
    You need not give any money; besides, it is too late now.  - 斎藤和英大辞典
  • なおまたもっと大事なことがいま一つある
    Further, there is another thing still more important.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は学者であるのみならずなおまた良教師である
    He is not only a good scholar, but also a good teacher. - 斎藤和英大辞典
  • 彼は学者であるのみならずなおまた良教師である
    He is a good teacher as well as a good scholar  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は学者であるのみならずなおまた良教師である
    Besides being a good scholar, he is a good teacher.  - 斎藤和英大辞典
  • こすれるような音または耳触りな音を持つさま
    having a rasping or grating sound  - 日本語WordNet
  • なお、中心を貫く棒は「擦」(または「刹管」)と呼ばれる。
    Incidentally, the central pole that vertically combines all parts is called 'satsu,' or 'sekkan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かれはまた眼鏡をとり、外側も内側もふきなおした。
    He took off his glasses and wiped them again, outside and in.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • なお、Nb、および/または、Ca、および/または、Cu、および/または、Ti、Zr、B、Wのうちの1種以上、および/または、Alを、必要に応じて選択して含有できる。
    In addition, the stainless steel pipe can include Nb and/or Ca, and/or Cu, and/or at least one element among Ti, Zr, B and W, and/or Al, as needed. - 特許庁
  • オリジナルであるか、または第一であることから、または二次的な
    depending on or incidental to what is original or primary  - 日本語WordNet
  • 草履または下駄の鼻緒、サンダルまたは履物の甲被部、および履物
    THONG FOR JAPANESE SANDAL OR WOODEN CLOG, INSTEP BELT FOR SANDAL OR FOOTWEAR, AND FOOTWEAR - 特許庁
  • なお、Mo、V、Crのうちの1種または2種以上、および/または、Tiを含有してもよい。
    The steel slab may further contain one or more elements among Mo, V and Cr, and/or Ti. - 特許庁
  • それからまたまたがりなおし、そして騎士(ナイト)二人は、なにも言わずにしばらくにらみあっていました。
    then he got on again, and the two Knights sat and looked at each other for some time without speaking.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 彼の談話は興味深い, また彼の本はなおさらそうだ.
    I find his conversation fascinating, and his books even more so [but (even) more so his books].  - 研究社 新英和中辞典
  • これだけのことが必要だ、なおまた周到の注意をせねばならぬ
    All this is necessary Moreover, you must use thorough care.  - 斎藤和英大辞典
  • またなお、範頼の子孫と名乗る家系は存在している。
    Today there are families which claim they are a descendant of Noriyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、後に赤穂に入封した永井氏、森氏もまた藩札を発行した。
    The Nagai clan and the Mori clan, who later entered Ako Domain, also issued han bills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 指定特許出願がなお有効であるか又は取り下げられているか,又は
    the designated patent application is still valid or has been withdrawn; and  - 特許庁
  • なお触媒はアルカリ触媒または金属触媒が使用できる。
    An alkali catalyst or a metal catalyst can be used as the catalyst. - 特許庁
  • なお、操作指示は、例えば、視野の移動、または、拡大・縮小である。
    The operation indication is, for example, the movement of a visual field or the expansion/contraction. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 107 108 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。