「に決まっている」を含む例文一覧(252)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • それは既に決まっている
    That has already been decided.  - Weblio Email例文集
  • あすは晴天に決まっている.
    It ought to be fine tomorrow.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はそれを好きに決まっている
    He's bound to like that. - Weblio Email例文集
  • 彼は成功するに決まっている.
    He is sure [certain, bound] to succeed.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は成功するに決まっている.
    It is certain that he will succeed.  - 研究社 新和英中辞典
  • 明日は晴れるに決まっている
    It ought to be fine tomorrow. - Tatoeba例文
  • 我々は勝つに決まっている
    We ought to win. - Tatoeba例文
  • 使途が特に決まっている財源
    a source of revenue for a fixed purpose  - EDR日英対訳辞書
  • 大統領に決まっている
    the President‐to‐be - Eゲイト英和辞典
  • 明日は晴れるに決まっている
    It ought to be fine tomorrow.  - Tanaka Corpus
  • 我々は勝つに決まっている
    We ought to win.  - Tanaka Corpus
  • 「きみは妄想というに決まっている
    "You will call it an hallucination,"  - Ambrose Bierce『死の診断』
  • 「このドアに決まっているでしょうが!」
    `THIS door, of course!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • (しかし、ご祝儀については明確に決まっているわけではない。)
    However, the tip amount is not clearly defined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、それぞれの特徴によって呼び名が決まっいる
    Depending on how the red spots appear, there are different names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 決まった場所を持たない点で浮浪者に似ている
    anything that resembles a vagabond in having no fixed place  - 日本語WordNet
  • 給料は年齢と経験に応じて決まっいる
    The salary is fixed according to age and experience. - Tatoeba例文
  • 給料は年齢と経験に応じて決まっいる
    The salary is fixed according to age and experience.  - Tanaka Corpus
  • 紋が描かれる場所は、紋の数によって決まっいる
    Places for the crest depends upon the number of places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、神社によって奉幣使が決まっいる場合もあった。
    Furthermore, for some shrines the hobeishi was already predetermined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのコストは彼が負担することに決まっている
    It's been decided that he will shoulder that cost.  - Weblio Email例文集
  • 彼はそのことを忘れるに決まっている.
    It's ten to one (that) he will forget about it.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はそう言ったがそれは出任せに決まっている
    He must have said so without giving it much thought. - Tatoeba例文
  • そんな計画は失敗するに決まっている
    Such a plan is bound to fail. - Tatoeba例文
  • うちの母はノーと言うに決まっている
    My mother is certain to say no. - Tatoeba例文
  • 家ごとに決まっている紋どころ
    family crests the designs of which vary from family to family  - EDR日英対訳辞書
  • そんな要求は拒否されるに決まっている
    Such a request will surely meet with a negative. - Eゲイト英和辞典
  • 彼はそう言ったがそれは出任せに決まっている
    He must have said so without giving it much thought.  - Tanaka Corpus
  • そんな計画は失敗するに決まっている
    Such a plan is bound to fail.  - Tanaka Corpus
  • うちの母はノーと言うに決まっている
    My mother is certain to say no.  - Tanaka Corpus
  • 距離や時間にかかわらず決まっいる運賃。
    Fare which is predetermined regardless of the distance or time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その改修は1月に始まることが決まっいる
    The renovations are set to start in January.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • たぶん、あの子は馬鹿よ、と言うに決まっている
    Say she was a fool, perhaps;  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
  • 私は手紙をもらうと決まってすぐ返事を書くことにしている
    I make a point of writing an answer as soon as I get a letter. - Tatoeba例文
  • 私は手紙をもらうと決まってすぐ返事を書くことにしている
    I make a point of writing an answer as soon as I get a letter.  - Tanaka Corpus
  • 仏教において,衆生のうち成仏を得られると決まっいる
    the enlightened people of a crowd  - EDR日英対訳辞書
  • このように様々なパターンがあり一概に決まっているわけではない。
    Thus a variety of patterns exist, and they are not fixed definitely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 僕の朝食はいつも牛乳 1 本にパン 3 切れと決まっいる.
    My breakfast always consists of one bottle of milk and three slices of bread.  - 研究社 新和英中辞典
  • いちばん単純な手段といえば夕刊の広告に決まっている
    and these lie undoubtedly in an advertisement in all the evening papers.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 何と言われようと僕の気持ちは決まっいるのです.
    I've set my heart on doing [made up my mind to do] it, whatever you may say.  - 研究社 新和英中辞典
  • 『日本書紀』中に現れるこの種の贈位は、決まって壬申の年の功に対してなされている
    This kind of posthumous conferral of rank described in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) was always made for services in the year of Jinshin (the Jinshin War).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 気付かれて、致命的な情報とともにキャンプにかけもどられるに決まっている
    to alarm him would but send him dashing to his camp with his fatal news.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • 民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている
    The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose. - Tatoeba例文
  • 民主党はまだ候補者を決めていない、しかしどっちにしても負けるに決まっている
    The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.  - Tanaka Corpus
  • 可処分所得から契約によって事前に支払いが決まっいるものを引いたもの
    disposable income from which money is deducted in accordance with a previously determined contract  - EDR日英対訳辞書
  • かつては営業所毎に車種が決まっていたが、現在はその原則は崩れている
    In the past, each of the business offices used its own bus model, but now such a practice isn't strictly followed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すなわち、受信した制御信号に対応した動作(制御内容)は設定情報によらず決まっいる
    The operation corresponding to a received control signal (control contents) is determined without depending on the setting information. - 特許庁
  • (レストランの食事について)ひと揃いであるが、選択肢が限定され、価格が決まっいる
    (of a restaurant meal) complete but with limited choices and at a fixed price  - 日本語WordNet
  • 金額は決まっていないが、多くの人は硬貨を賽銭として投入している
    Although the amount of Saisen is not fixed, many people throw in coins as Saisen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 職分・準職分についてもほぼそれを世襲する家が決まっいる
    As for shokubun and jun shokubun, it has been almost decided by the hereditary system which family succeeds which profession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

    邦題:『死の診断』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”EVELINE from "Dubliners"”

    邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2002 高木 健
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    原文(James Joyce "Dubliners"全文)
    <http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>