「のびのびと」を含む例文一覧(32)

  • のびのび炬燵(こたつ)と、のびのび座卓
    EXTENSIBLE KOTATSU (JAPANESE FOOT WARMER WITH QUILT THEREON) AND EXTENSIBLE LOW TABLE - 特許庁
  • のびのびと勢いのよいこと
    the state of being free and energetic  - EDR日英対訳辞書
  • 力強くのびのびとしていること
    the state of being generous  - EDR日英対訳辞書
  • 自由に; のびのびと; 遠慮なく.
    without restraint  - 研究社 新英和中辞典
  • 文章が,のびのびしていること
    of writing, the state of being fluent  - EDR日英対訳辞書
  • 気分がのびのびとして和らいでいる
    feeling relaxed and free  - EDR日英対訳辞書
  • 力強くのびのびとしている程度
    the degree to which one is generous  - EDR日英対訳辞書
  • のびのびとしていて大らかなさま
    a state of being generous and broad-minded  - EDR日英対訳辞書
  • (物事が)延び延びになる
    of an event, to be delayed  - EDR日英対訳辞書
  • 試験も終ってとてものびのびとした気分だ.
    I feel so relieved now that the examination is over.  - 研究社 新和英中辞典
  • 大統領の公式訪問はのびのびになっている.
    The state visit of the President has been postponed for a long time.  - 研究社 新和英中辞典
  • 仕事が多いので旅行はのびのびになっている。
    I have so much work to do that I have to put off my trip. - Tatoeba例文
  • 仕事が多いので旅行はのびのびになっている。
    I have so much work to do that I have to put off my trip.  - Tanaka Corpus
  • 物事を延び延びにする
    to do something later than was planned  - EDR日英対訳辞書
  • 米国のアーティストで、絵画に対するのびのびした取組みで知られる
    United States artist remembered for her spontaneous approach to painting  - 日本語WordNet
  • 剪定せずに,のびのびと育て自然樹形に近づけた街路樹
    a road-side tree that is allowed to grow naturally without pruning  - EDR日英対訳辞書
  • 物事のやり方や物の動き方などの規模が大きく,のびのびしているさま
    being grand and free  - EDR日英対訳辞書
  • 種目では伸び伸びと,全力で試合をすることができた。
    I could relax and compete all out in the events.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • なすべき事が延び延びになること
    to put off from day to day that which one should do  - EDR日英対訳辞書
  • 久しぶりで野原へ出てみると気が伸び伸びする
    The sight of an open field relieves the eye after a long confinement in the city.  - 斎藤和英大辞典
  • 仕事をそう延び延びにされちゃ困る
    It is awkward to have the work delayed so long.  - 斎藤和英大辞典
  • 仕事が片づいて気が伸び伸びする
    It is a relief to have my work off my hands.  - 斎藤和英大辞典
  • 王道はのびのびとゆきわたり、領土は広くひろがり、中国の威ははるか遠くにも及ぶようになりました。
    The rule of right is spread without interference, the territories are spread wide, and the dignity of China has spread to far distances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 我が家へ帰って洋服を脱いで浴衣を着ると気が伸び伸びする
    To come home and change my foreign clothes for a yukata, gives me much relief.  - 斎藤和英大辞典
  • このような取組から、キーパーソンが伸び伸びと活躍する職場環境が出来上がっている。
    These kinds of measures have allowed for the creation of a work environment where key persons can be naturally active. - 経済産業省
  • 調子が高くなり、あかるくのびのびと舞い、「融」のような貴公子の遊舞ものや、「海人(能)」のような成仏の喜びをあらわす舞事に用いる。
    With the tune raised, this mai is played in a cheerful, relaxed way, and is used in the playful mai by the young noble in "Toru" (MINAMOTO no Toru) or in the mai-goto, expressing the delight of becoming a Buddha, such as "Ama (in Noh)" (Diver Woman).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家治が習字の手習いで「龍」の字を書いたとき、あまりにのびのびと紙いっぱいに書いたので最後に点を打つ場所が無くなってしまった。
    When Ieharu wrote the letter of 'Ryu (Dragon)' with the brush in the practice of calligraphy, he used a whole sheet so extensively that he found no place to put a dot which was a part of the letter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本酒における健全醗酵(けんぜんはっこう)とは、製法上の概念の一つで、人為的もしくは非人為的に並行複醗酵が阻害されることなく、ほんらいの清酒酵母が自然に持っている力が十全に活かされてのびのびと醗酵を遂げることをいう。
    The natural fermentation is one of notions in Japanese sake production and means that, without artificial or non-artificial inhibition of simultaneous plural fermentation, the power which original sake yeast has by itself is fully utilized to complete fermentation without any inhibition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明では、電池で駆動する電子ロック錠で、電池の容量が低下したのを報知されても電池交換をのびのびにしていて電池が完全に消耗して電子ロック錠が作動不能になり、ドアを開くことが出来なくなって締め出されるというようなことを無くすることを課題とする。
    To solve the problem that in an electronic lock driven with a battery, even if it is informed that the capacity of the battery lowers, a battery change is delayed for a long time, the battery is completely exhausted and the electronic lock cannot operate, so that a door cannot be opened and a person is foreclosed. - 特許庁
  • そういった意味で、責任はすべて選挙で選ばれた政務三役にあるわけでございますが、その中で伸び伸びと、生き生きと、官僚機構に動いていただくということも非常に大事でございますから、そこら辺は大臣として目をよく届かせながら(やっていこうと思っております)。
    While we political executives bear ultimate responsibility as lawmakers elected by the people, it is very important that the bureaucracy functions actively and vigorously, so I will take care to ensure that.  - 金融庁
  • また、インサイダー取引と証券市場の活性化、大変難しいテーマでもございますけれども、やはりまさに金融が成長戦略の一つでもございますから、できるだけみんながルールを守りながら伸び伸びと投資ができる、そういった環境を作っていきたいと思っております。
    Also, notwithstanding the fact that insider trading and the stimulation of the securities market are extremely tough challenges, we intend to create an environment in which everyone can make investments as freely as possible while observing the rules, as the financial sector is one of the areas of the growth strategy.  - 金融庁
  • 駆動機構をスタンド(2)に案内されて上下動する駆動体(10)と、この駆動体(10)の下端部から水平方向に前方に延び、延びた部分に乗り板(15)が取り付けられるようになっている一対の支持アーム(14、14)とから構成する。
    The driving mechanism comprises a drive 10 to move up and down with guided by a stand 2 and a pair of supporting arms 14, 14, which horizontally extends forward from a lower end part of the drive 10 and the mount board 15 can be mounted thereon. - 特許庁

例文データの著作権について