「ふ頭」を含む例文一覧(11)

  • ふ頭等の荷役作業場
    Workshop for Stevedoring at Wharves, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 1938年(昭和13年)に宮津港鶴賀第二ふ頭、鶴賀第一ふ頭までの専用鉄道が設置された。
    An industrial railway was installed up to Tsuruga pier nos. 1 and 2 of Miyazu Port in 1938.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 埠頭の埠の字が常用漢字に含まれないため、看板などには「前島ふ頭」と記されている事もある。
    Since 埠 in 埠頭 is not included in the Chinese characters designated for everyday use, the characters 前島ふ頭 instead of 前島埠頭 are sometimes used, for example, on signboards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は埠(ふ)頭(とう)での仕事でなんとか暮らしていくが,ついに生活保護を受けることになる。
    He gets by on dock work, but finally goes on relief.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 国際客船ターミナルに着岸するのではなく貨物船用のふ頭に着岸しなければならなかった。
    It had to dock at a pier for cargo ships instead of docking at the international passenger terminal.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 3 消防対象物とは、山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物又は物件をいう。
    (3) The term "property under fire defense measures" means a forest, or a vessel and vehicle, a ship moored at a dock or a pier, a building or other structure or any other object.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第四百二十六条 事業者は、ふ頭、岸壁等の荷役作業を行なう場所については、次の措置を講じなければならない。
    Article 426 The employer shall take the following measures for places where stevedoring work is carried out such as wharfs and quays:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • しかし,フェリー埠(ふ)頭(とう)を含むいくつかの建造物が被害を受け,リバティ島は復旧のために閉鎖せざるをえなかった。
    However, some structures including the ferry docks were damaged and Liberty Island had to be closed for restoration. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2 防火対象物とは、山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物若しくはこれらに属する物をいう。
    (2) The term "property under fire prevention measures" means a forest, or a vessel or vehicle, a ship moored at a dock or a pier, a building or other structure or property belonging thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 ふ頭又は岸壁の線に沿つて、通路を設けるときは、その幅を九十センチメートル以上とし、かつ、この区域から固定の設備及び使用中の装置以外の障害物を除くこと。
    (ii) When providing a passage along the wharf or quay, to make the width of the said passage 90 cm or wider, and remove from such an area obstacles other than stationary facilities and devices in use.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 横浜港は、我が国主要港湾との間だけでなく、アジア地域の主要港湾との厳しい競争の中で、外貿コンテナ貨物の増加やコンテナ船の大型化に対応した大水深・高規格のバースを整備した最新鋭の南本牧ふ頭を要してプレゼンスを維持しようとしている。
    The Port of Yokohama is confronted by intense competition coming not only from other major domestic ports but those in other Asian countries and is attempting to maintain its presence by developing the state-of-the-art Minami Honmoku Pier equipped with very deep and advanced berths that will accommodate the increase in foreign container cargo and the enlargement of container vessels. - 経済産業省

例文データの著作権について