「へんてこ」を含む例文一覧(26)

  • へんてこな帽子.
    an absurd hat  - 研究社 新英和中辞典
  • 変てこで悪い態度で
    in a wicked evil manner  - 日本語WordNet
  • 彼女の帽子はとてもへんてこりんだった。
    Her hat looked very funny. - Tatoeba例文
  • ——そしてそれは、なんともへんてこな国ではありました。
    --and a most curious country it was.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「ずいぶんとへんてこな生き物なんですねえ」
    `They must be very curious looking creatures.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • ——しかも、ずいぶんとへんてこなふるまいばっかしてるわ!」
    --and what curious attitudes he goes into!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • へんてこなことがおきるのに、もうなれちゃったからです。
    she was getting so used to queer things happening.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 生まれて見た中で、一番へんてこなしろものだわ!」
    It's the most curious thing I ever saw in my life!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「そうね、形はあんたと同じでへんてこだけど、でも色はもっと赤いし
    `Well, she has the same awkward shape as you,' the Rose said, `but she's redder  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 岸辺にあつまった一同は、じつにへんてこな集団でした
    They were indeed a queer-looking party that assembled on the bank  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 教師はその学生に大変てこずっている.
    The teacher is having a lot of trouble handling that student.  - 研究社 新和英中辞典
  • と赤の女王さまは、思いっきり金切り声をあげて、お客たちはみんなすぐに乾杯して、しかもとってもへんてこなやり方で飲んだのでした。
    she screamed at the top of her voice, and all the guests began drinking it directly, and very queerly they managed it:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 頭にかぶった帽子は宝冠みたいにヘンテコな形をしていた。
    but the black cap on his head was of too strange a shape to be a biretta.  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • と声は答え、岩のうしろから出てきたのは、旅人たちが見たこともないほどヘンテコな人でした。
    replied the voice, and there stepped from behind the rock the strangest man the travelers had ever seen.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • あたりにはだれ一人見あたらず、最初に思ったのは、ライオンや一角獣(ユニコーン)やあのへんてこなアングロサクソン伝令たちのことは、ただの夢だったんじゃないか、ということでした。
    There was no one to be seen, and her first thought was that she must have been dreaming about the Lion and the Unicorn  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • そして、片手でゆっくりと拍子を取りながら、自分の歌の音楽を楽しんでいるかように、優しいへんてこな顔を軽い微笑でかがやかせつつ、歌い出したのでした。
    then, slowly beating time with one hand, and with a faint smile lighting up his gentle foolish face, as if he enjoyed the music of his song, he began.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • なにもかも、すごくへんてこに起こっていたので、気がつくと赤の女王さまと白の女王さまが、右と左の間近にいつの間にかすわっていても、ぜんぜんおどろきませんでした。
    Everything was happening so oddly that she didn't feel a bit surprised at finding the Red Queen and the White Queen sitting close to her, one on each side:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • さらにアリスとしては、そのうさぎが「どうしよう!どうしよう!ちこくしちゃうぞ!」とつぶやくのを聞いたときも、それがそんなにへんてこだとは思いませんでした
    nor did Alice think it so VERY much out of the way to hear the Rabbit say to itself, `Oh dear! Oh dear! I shall be late!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • というのも、近ごろいろいろへんてこりんなことが起こりすぎたので、アリスとしては、ほんとうにできないことなんて、じつはほとんどないんだと思いはじめていたのです。
    For, you see, so many out-of-the-way things had happened lately, that Alice had begun to think that very few things indeed were really impossible.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • そりゃたしかに、ふつうはケーキを食べるとそうなるのですが、アリスはへんてこりんなことを期待するのになれすぎちゃっていたもので、人生がふつうのやり方でつづくなんていうのは、すごくつまんなくてばかばかしく思えたのです。
    to be sure, this generally happens when one eats cake, but Alice had got so much into the way of expecting nothing but out-of-the-way things to happen, that it seemed quite dull and stupid for life to go on in the common way.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • でも頭がロブスターのカドリーユおどりでいっぱいだったので、自分がなにを言ってるのかまるでわからず、おかげでことばもずいぶんへんてこになっちゃったのです。
    but her head was so full of the Lobster Quadrille, that she hardly knew what she was saying, and the words came very queer indeed:--  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • ただあなたの体が具合の悪い場所ででっぱったりしている場合や使えそうな木がへんてこな形だったりする場合、ピーターはあなたにちょっとした事をします。
    but if you are bumpy in awkward places or the only available tree is an odd shape, Peter does some things to you,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • さてロウソクが燃えているときには、われわれの身の回りにあるのとまったく同じ水ができるのがわかりました。そしてこの水をもっと調べてみると、その中にあの水素というへんてこな物質があるのがわかりました。
    When our candle was burning, we found it produced water exactly like the water we have around us; and by further examination of this water we found in it that curious body, hydrogen—that light substance of which there is some in this jar.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • ——でもいちばん変てこだったのは、どのたなも、いっしょうけんめい見つめて何がのっかっているのか調べようとすると、そのたなだけにはまるで何もなくなってしまうということでした。
    --but the oddest part of it all was, that whenever she looked hard at any shelf, to make out exactly what it had on it, thatparticular shelf was always quite empty:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • そしてアリスは、授業でするみたいにひざの上で手を組んで、暗唱をはじめましたが、声がしゃがれて変てこで、ことばもなんだか前とはちがっていました:——
    and she crossed her hands on her lap as if she were saying lessons, and began to repeat it, but her voice sounded hoarse and strange, and the words did not come the same as they used to do:--  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 初陣の小牧・長久手の戦いでは大いに活躍し、徳川・織田連合軍の約10倍近くの兵を有していた羽柴軍の総大将である羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)やその配下の武将達もこの井伊の赤備えには、大変手こずったという。
    Ii's Akazonae (red arms) had such great success in their first engagement at the Battle of Komaki-Nagakute that Hideyoshi HASHIBA, supreme commander of a Hashiba army that consisted of nearly 10 times as many soldiers as the allied forces of Tokugawa and Oda, and his busho (Japanese military commanders) were said to have trouble with them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。