「ぼくたち」を含む例文一覧(1323)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 26 27 次へ>
  • ぼくらは立ちあがった。
    We got up,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ぼくは立ち上がった。
    I got up.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • たちは知ってる。
    We know. - Tatoeba例文
  • 来週、ぼくたち磯釣りに行くんだ。
    We're going to go surf-fishing next week.  - Weblio英語基本例文集
  • ぼくたちは待つ方がよいだろう。
    We may as well wait. - Tatoeba例文
  • ぼくたちは休暇の計画を立てた
    We made plans for the holidays. - Eゲイト英和辞典
  • ぼくたちは待つ方がよいだろう。
    We may as well wait.  - Tanaka Corpus
  • ぼくたちの仲はもう終わりだ。
    It's all over between us.  - Tanaka Corpus
  • ぼくたちの旅ももう終わりだよ。
    We are now at the end of our travel,  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • ぼくたちは名誉ある紳士だものね。」
    as a gentleman of honor."  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • だから、ぼくたちは賭けに勝ったんだ。」
    We can, therefore, regard the bet as won."  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ぼくたちの中から声があがった。
    cried one of us,  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • ぼくたちも、もう待てませんよ。」
    "We cannot wait any longer."  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • 「みんな、ぼくたちに用はないんだ。
    "Men have no need of us,  - Ouida『フランダースの犬』
  • ぼくたち、二人っきりなんだよ。」
    and we are all alone."  - Ouida『フランダースの犬』
  • ぼくたちの出発はいつだい?」
    "When shall we start?"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • ——ぼくたちは、オスガメってよんでけど——」
    --we used to call him Tortoise--'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • たちは必ず勝つ。
    We will certainly win. - Weblio Email例文集
  • たちは必ず勝つ。
    We will always win. - Weblio Email例文集
  • 僕は我慢強いたちだ。
    I'm patient. - Tatoeba例文
  • これは僕たちの秘密だよ。
    This is our secret. - Tatoeba例文
  • たちは爆笑した。
    We roared with laughter. - Tatoeba例文
  • あ、僕たち、死んじゃったんだ。
    Oh, we're dead. - Tatoeba例文
  • たちは山羊座だよ。
    We're Capricorns. - Tatoeba例文
  • たち、行かないとダメ?
    Do we have to go? - Tatoeba例文
  • 集合的に牧師たち
    pastors collectively  - 日本語WordNet
  • 僕は我慢強いたちだ。
    I'm patient.  - Tanaka Corpus
  • たちは安心した。
    We were reassured:  - James Joyce『遭遇』
  • たちの部隊は完成だ」
    Our party is complete,"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 最後の瞬間にぼくたちの前に現れても、ぼくは驚かんよ。」
    and I should not be surprised if he appeared before us at the last minute."  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 僕達は蚊に咬まれた。
    I got bitten by a mosquito.  - Weblio Email例文集
  • 僕達は蚊に咬まれた。
    I got bitten by mosquitoes.  - Weblio Email例文集
  • 僕はつらい立場にある.
    I am in a difficult position.  - 研究社 新和英中辞典
  • 僕は苦しい立場だ
    I am in an awkward situation.  - 斎藤和英大辞典
  • 僕は損な立場だ
    I am in a disadvantageous position.  - 斎藤和英大辞典
  • 僕達を好きじゃないのに。
    He doesn't like us.  - Tanaka Corpus
  • 複合八木形アンテナ
    COMPOSITE YAGI ANTENNA - 特許庁
  • ぼくたちは、ぼくたちだけの世界にいるみたいな心地よい感覚を共有していた。
    We had the delightful feeling of being separated from the rest of the world,  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • どうしてぼくたちは遅延について知らされなかったんだい?
    Why weren’t we notified of the delay? - Weblio英語基本例文集
  • ぼくたちはノルテ駅で地下鉄を降りた。
    We got off the metro at Norte Station.  - Weblio英語基本例文集
  • たちみんなでやりたまえ, ぼくは見ている.
    You all play and I'll look on.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はぼくたちに興味ぶかい考えを提案した。
    He put an interesting idea before us. - Tatoeba例文
  • まずぼくたちは君の計画を試してみなければならない。
    First of all, we have to put your design to the test. - Tatoeba例文
  • ぼくたちは明日ハイキングに行く予定なんだ。
    We are to go on a hike tomorrow. - Tatoeba例文
  • ぼくたちは明日ハイキングに行く予定なんだ。
    We plan to go hiking tomorrow. - Tatoeba例文
  • ぼくたちは公園へいった、そしてそこで遊んだ。
    We went to the park, and we played there. - Tatoeba例文
  • ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。
    We have to go by the rules. - Tatoeba例文
  • ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。
    We always have to obey the rules. - Tatoeba例文
  • ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。
    We always have to follow the rules. - Tatoeba例文
  • ぼくたちが講堂に入るとすぐ式が始まった。
    No sooner had we entered the hall than the ceremony began. - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 26 27 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。