「ぼろくそだ」を含む例文一覧(278)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • その服はぼろぼろだった。
    though with tattered clothes.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 最近、睡眠不足だったから、お肌がボロボロ
    I haven't slept well recently, so my skin is falling apart. - Tatoeba例文
  • 最近、睡眠不足だったから、お肌がボロボロ
    Recently, I've been suffering from lack of sleep, so my skin is crumbling. - Tatoeba例文
  • 但しこの差料は池田屋事件の激闘の為に修復不可能なほどにぼろぼろになったそうである)。
    But it is said to have been ruined in the fierce fighting of the Ikedaya Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また鶏肉のそぼろをダイコンやカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれる。
    A dish prepared with pumpkin or daikon (Japanese radish) simmered with minced chicken (soboro made of chicken) is also called soboroni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そしてその各部分がまだ完全にしっくりしていることと、一つ一つの石のぼろぼろになった状態とのあいだには、妙な不調和があるように見えた。
    and there appeared to be a wild inconsistency between its still perfect adaptation of parts, and the crumbling condition of the individual stones.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • ゴムタイヤのないその古いバイクは、まさにガタガタのおんぼろ車だった
    that old bike without rubber tires was a real boneshaker  - 日本語WordNet
  • この冷凍成形そぼろ食品は、細断した肉類を炒めてそぼろを調製し、このそぼろに結着剤を0.5〜2重量%配合して成形後、冷凍下で凍結・固化処理することによって製造することができる。
    The frozen molded meat powder food can be produced by frying finely cut meat to prepare meat powder, adding 0.5-2 wt.% of a binder to the meat powder, molding the mixture, and subsequently subjecting the molded product to a freezing and solidifying treatment under a freezing condition. - 特許庁
  • 考えてみれば不思議なことだが、僕はやつのことをこれっぽっちも好きだったことはなくて、最近かわいそうに思い始めていただけなのに、やつが死んだのを見た瞬間に、ぼろぼろ涙がでてきたのだった。
    It is a curious thing to understand, for I had certainly never liked the man, though of late I had begun to pity him, but as soon as I saw that he was dead, I burst into a flood of tears.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 可燃性の液体を満たしぼろ布を芯にはめこんだ、粗製の発火する爆弾
    a crude incendiary bomb made of a bottle filled with flammable liquid and fitted with a rag wick  - 日本語WordNet
  • そのまま浴槽につかったものだから湿ってぼろぼろに丸まってしまってね、結局雪みたいな破片になってしまったのを見てやっと離してくれたから、わたしはそれを石鹸箱にしまわせてもらったんだ。
    She took it into the tub with her and squeezed it up into a wet ball, and only let me leave it in the soap-dish when she saw that it was coming to pieces like snow.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • そして王座にはかわいそうな少年が青ざめた顔つきで、目は空をみつめ、四肢は死の苦しみでもだえ、胸をはだけ、そのみじめなぼろぼろの服は銀色の縁取り刺繍があるすばらしいビロードで半分覆われています。
    and on the throne lay the poor lad with the pale glorified countenance, his eyes turned towards the sky, his limbs writhing in the death agony, his breast bare, and his poor tattered clothing half hidden by the rich velvet embroidered with silver lilies.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • その上から半分毛の抜け落ちた牡鹿の皮をひっ被り、杖を持ち、食べ物をいれる汚らしいぼろぼろのずだ袋を首から紐でぶら下げていた。
    Over everything he wore the skin of a stag, with half the hair worn off, and he carried a staff, and a filthy tattered wallet, to put food in, which swung from his neck by a cord.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 復元後にもほぼ乾燥前の本来の風味と質感が戻り、既存のおぼろ豆腐より強度が高くなり、弾性を有する高品質の乾燥おぼろ豆腐を提供する。
    To provide high quality dried bean curd which is returned to the original flavor and texture of non-dried bean curd also after restored, has a larger strength than those of existing bean curds, and is elastic. - 特許庁
  • それまでの奮戦は凄まじかった(最初に斬り込んだ四人の内の一人)ようで、佩刀はぼろぼろになり、鍔元には修復は不可能なほどのひび割れを負った。
    Until then, he had been fighting so bravely that his sword was ruined, the junction of its blade with the guard being irreparably cracked.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第2コーティング層36は、ニッケル−リン−ボロン・メッキである。
    The second coating layer 36 is nickel-phosphor-boron plating. - 特許庁
  • このとき、拡散層上にボロンシリケートガラス層が形成され、そのガラス層と拡散層との間にはボロンシリサイド層が形成される。
    At this time, a boron silicate glass layer is formed on the diffused layer, and a boron silicide layer is formed between the glass layer and the diffused layer. - 特許庁
  • それでもやはり、ぼくらの間にはおぼろな了解があったから、自由になるためにはそれを巧みに断ち切ってみせなければならなかった。
    Nevertheless there was a vague understanding that had to be tactfully broken off before I was free.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 『守貞謾稿』には、玉子、玉子巻き、海苔巻き(カンピョウ)、車エビ、コハダ、マグロさしみ、エビそぼろ、シラウオ、穴子、があがる。
    "Morisada Manko" (a kind of encyclopedia of folkways and other affairs in the Edo Period) cited egg omelet, omelet roll, nori-maki using gourd, spotted shad, raw tuna, prawn soboro, whitebait, and conger eel as the types of Edomae-zushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこでユリシーズは、女司祭が後ろをむいたときに、ぼろ着のなかから金の薬壷をこっそり取り出し、自分の傍らの磨きあげた床に置いた。
    Then Ulysses, when her back was turned, slipped the gold phial out of his rags, and let it lie on the polished floor beside him.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 急いでユリシーズは幸運の宝をぼろ着の中に隠し、黒い粘土でつくった幸運の宝の複製を祭壇に置いた。
    Swiftly Ulysses hid the Luck in his rags and left in its place on the altar a copy of the Luck, which he had made of blackened clay.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • この第1追記型記録層14には、ボロン酸が縮合されることで形成されたボロキシン部分を有する三量体が含有されている。
    This first write once recording layer 14 contains a trimer having a boroxin moiety formed by the condensation of boric acid. - 特許庁
  • 「さて、私はまた古いぼろ着を着て、ずだ袋と杖を持ち、外へ出て、トロイアの町を物乞いしなければならない。
    "Now I must dress me again in my old rags, and take my wallet, and my staff, and go forth, and beg through Troy town.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 脱塩残渣処理後のセメント固化物を屋外に保存したときに、そのセメント固化物がボロボロになるのを防ぐ。
    To prevent cement solidified matter from crumbling when the cement solidified matter after desalted residue treatment is stored outdoors. - 特許庁
  • 塩と昆布の出汁で煮たおでんに、玉子、焼きちくわ、焼き豆腐、かまぼこなど入れて煮込み練り辛子かおぼろ昆布を添えて食べる。
    Oden including eggs, yakichikuwa (grilled tubular fish cakes), yakidofu (grilled tofu), and kamaboko (steamed fish paste) is simmered with soup stock made with salt and konbu, and is eaten with mustard paste or shredded tangle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の味博覧/そぼろぼろぼろ大好き弁当/上方幕の内温弁当/てまり寿司/花瓢/鯛めし/竹の子ごはんと桜めし/東山五条/大阪名物まむし丼/特選弁当『京都』/牛若丸御前/弁慶御前/上方幕の内/中華餐々/じゅうじゅう亭/とんかつ弁当/21世紀出陣弁当/五目釜めし
    Nihon-no-aji Hakuran ("taste of Japan" expo), Soboro-boroboro Daisuki Bento, Kamigata Makunouch On-Bento (Kyoto/Osaka-style hot boxed lunch), Temari-zushi, Hanahisago, Taimeshi (sea-bream rice), Takenoko-gohan to Sakura-meshi (bamboo-shoot rice and "Sakura" rice), Higashiyama Gojo, Osaka meibutsu Mamushi-don (Osaka specialty grilled-eel rice), Tokusen Bento "Kyoto" (special recipe lunch "Kyoto"), Ushiwakamaru Gozen, Benkei Gozen, Kamigata Makunouchi (Kyoto/Osaka-style boxed lunch), Chuka Sansan (lunch with a variety of Chinese foods), Juju-tei, Tonkatsu Bento (pork-cutlet lunch), 21-seiki Shutsujin Bento (21st-century "kick-off"lunch), Gomoku Kamameshi (assorted rice in a small pot)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大坂では、刃物の街である堺市の職人が、乾燥昆布を甘酢に浸し、表面を削ったおぼろ昆布が生まれた。
    In Osaka, a craftsman in Sakai City, a town of cutting tools, created the shredded tangle by shaving the surface of sweet vinegar-soaked dried kelp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 測定試験体Sはボロン等の中性子吸収物質を含んだ板状のステンレス鋼である。
    A measurement sample S is a board-shaped stainless steel containing neutron absorbing material, such as boron or the like. - 特許庁
  • 反応室2外にてボロンを含む液体9を加熱することでボロンを含む気体を生成した後、ボロンを含む気体を反応室2内に導入して、直流放電プラズマ方式によりボロン含有ダイヤモンド膜を工具20表面に被覆する。
    After gas containing boron is generated by heating liquid 9 containing boron outside a reaction chamber 2, the gas containing boron is introduced in the reaction chamber 2, and a boron-containing diamond film is coated on a surface of a tool 20 by the DC discharge plasma system. - 特許庁
  • このルールのおかげで、オープンソースソフトはずいぶん長い間ベータ版のままになっていて、とんでもないバグがぼろぼろ出てきたりしない、というのを開発者が革新するまで、バージョン 1.0 を名乗ったりしない、という現象が見られる。
    This rule underlies the fact that open-source software tends to stay in beta for a long time, and not get even a 1.0 version number until the developers are very sure it will not hand out a lot of nasty surprises.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • ヒータ15を構成する複数の重ねられた層は、バンドの形状に配置され、熱分解窒化ボロンの第1層17と、熱分解窒化ボロン層の少なくとも1つの面を覆う熱分解黒鉛の第2層18と、熱分解窒化ボロンの外側層19とを有している。
    A plurality of stacked layers constituting the heater 15 are arranged in the shape of a band, and they have the first layer 17 of pyrolytic boron nitride boron, the second layer 18 of pyrolytic graphite covering the one side, at least, of the pyrolytic boron nitride layer, and the outer layer 19 of pyrolytic boron nitride. - 特許庁
  • ボロンで置換したビスマス系銅酸化物高温超伝導体及びその作製方法
    BISMUTH-BASED COPPER OXIDE HIGH-TEMPERATURE SUPERCONDUCTIVE ARTICLE SUBSTITUTED WITH BORON - 特許庁
  • 自分の感じていることのまあ全部ではないとしてもその大部分は、この部屋の陰気な家具——吹きつのってくる嵐(あらし)の息吹(いぶき)に吹きあおられて、ときどき壁の上をゆらゆらと揺れ、寝台の飾りのあたりで不安そうにさらさらと音をたてている、黒ずんだぼろぼろの壁掛け——の人を迷わすような影響によるものだと無理に信じようとした。
    I endeavored to believe that much, if not all of what I felt, was due to the bewildering influence of the gloomy furniture of the room - of the dark and tattered draperies, which, tortured into motion by the breath of a rising tempest, swayed fitfully to and fro upon the walls, and rustled uneasily about the decorations of the bed.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 視覚と触知覚との間の相互作用効果を生起させて、被験者に幻肢を体感させる。
    To make a subject experience the sensation of a phantom limb by an effect of interaction generated between a visual sensation and a tactile sensation. - 特許庁
  • ある夜,主が幻によってパウロに言った,「恐れることなく語りなさい。黙っていてはいけない。
    The Lord said to Paul in the night by a vision, “Don’t be afraid, but speak and don’t be silent;  - 電網聖書『使徒行伝 18:9』
  • その後朧月夜(源氏物語)が入内する予定だったが、これも源氏との密通により中断を余儀なくされ(その後朧月夜は尚侍として出仕)た。
    After that, Oborozukiyo (the misty moon) was scheduled to enter the Imperial court, but it was canceled due to her illicit intercourse with Genji (later Oborozukiyo served as Naishi no Kami (Principal Handmaid)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • BCl_3(三塩化ボロン)などのボロンを含有する化合物を含んだ材料ガス中でのCVD成長により、ボロンを含んだドープトポリシリコン層PS2を形成することで、領域PRにおけるゲート電極11が除去された後の開口部にドープトポリシリコン層PS2を充填する。
    By CVD growth performed in material gas containing such a compound containing boron as BCl_3 (boron trichloride), a doped polysilicon layer PS2 containing boron is so formed as to fill the doped polysilicon layer PS2 into an opening obtained after removing a gate electrode 11 in a region PR therefrom. - 特許庁
  • その後、CVD法によりアンドープダイヤモンド層4及びボロンドープダイヤモンド層5を形成し、このボロンドープダイヤモンド層5の上に電極6を形成する。
    Thereafter, an updoped diamond layer 4 and a boron-doped diamond layer 5 are formed by a CVD (chemical vapor deposition) method, and an electrode 6 is formed on the boron-doped diamond layer 5. - 特許庁
  • 電磁放射を検出するための装置は、電磁放射8に対して感受性を有する第1の要素12を備えたアクティブ・ボロメータ7と、アクティブ・ボロメータと同一であり、電磁放射8に対して感受性を有する第2の要素13を備えた基準ボロメータ10とを含む。
    A detector of an electromagnetic radiation has an active bolometer 7 provided with a first element 12 sensitive to an electromagnetic radiation 8, and a reference bolometer 10 identical to the active bolometer and provided with a second element 13 sensitive to the electromagnetic radiation 8. - 特許庁
  • 古い船の帆と古い船員の服で作ったぼろきれを身にまとっていて、そのつぎはぎは、真鍮のボタンだとか、木片、タールまみれの帆をたたむ時の金具だとか、ありとあらゆるぶかっこうな留め方で留めてあった。
    He was clothed with tatters of old ship's canvas and old sea-cloth, and this extraordinary patchwork was all held together by a system of the most various and incongruous fastenings, brass buttons, bits of stick, and loops of tarry gaskin.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 唯幻論という,人類の文化は共同幻想であるとする心理学理論
    a psychological theory that states that human cultures are formed by joint illusion, called illusionism  - EDR日英対訳辞書
  • 次に、レジストマスクを用いて、多段階で、ボロンをイオン注入し、P型ウエル層を形成する。
    Next, boron ion is implanted in multiple stages using the resist mask in order to form the p-type well layer. - 特許庁
  • 薄膜形成方法、高誘電体容量形成方法、誘電ボロメータおよび赤外線検出素子
    THIN FILM FORMING METHOD, HIGH DIELECTRIC CAPACITY FORMING METHOD, DIELECTRIC BOLOMETER AND INFRARED RAY DETECTING ELEMENT - 特許庁
  • それでユリシーズはまた乞食の身なりをして、杖をもち、エジプト人の薬のはいった金の薬壷をぼろの中に隠し、ヘレネーのくれた新しい服と剣をずだ袋にいれて、いとまごいをして、
    So he clothed himself again as a beggar, and took his staff, and hid the phial of gold with the Egyptian drug in his rags, and in his wallet also he put the new clothes that Helen had given him, and a sword, and he took farewell, saying,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 従来にない食感と味覚を得ることのできる栄養を豊富に含んだおぼろ豆腐を原料とするヨーグルト状デザート食品の製造方法とそのデザート食品を提供すること。
    To obtain a yoghurt-like dessert food by using fish floss-like soybean curd that can manifest nonconventional texture and taste with plenty of nutrition and a production process therefor. - 特許庁
  • 抵抗型イメージングボロメータを含む電磁放射を検出するための装置、そのような装置の行列を含むシステム、及びそのようなシステムのイメージングボロメータを読み出すための方法
    DEVICE FOR DETECTING ELECTROMAGNETIC RADIATION COMPRISING RESISTIVE IMAGING BOLOMETER, SYSTEM COMPRISING MATRIX OF SUCH DEVICES AND METHOD FOR READING IMAGING BOLOMETER OF SUCH SYSTEM - 特許庁
  • IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、ボロンを高濃度に含むコレクタ領域29の第1部分22と、ボロンとガリウムを合計で高濃度に含むコレクタ領域29の第2部分23と、リンを含むベース領域24を順に備えている。
    The semiconductor device sequentially comprises a first part 22 of a collector region 29 of an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor), and contains boron at a high concentration; a second part 23 of the collector region 29 which contains boron and gallium at a high concentration in total; and a base region 24 containing phosphorus. - 特許庁
  • ボロン酸基または水の存在下でボロン酸基に転化しうるホウ素含有基を有し、下記式(I)で示される繰り返し構成単位を有するオレフィン系重合体であり、かつ前記ボロン酸基またはホウ素含有基は、前記重合体中のsp^3炭素原子に結合しているオレフィン系重合体。
    This polymer is obtained by allowing a borane complex and a trialkyl borate to react with a carbon - carbon double bond-bearing olefin polymer followed by reaction of the product with water. - 特許庁
  • この版木については同年4月12日放送のBShi「ハイビジョン特集幻の色よみがえる浮世絵」、5月16日放送のNHK総合「ワンダー×ワンダー浮世絵よみがえる幻の色」で取り上げられた。
    The discovery of the printing woodblocks was featured on the TV programs under the title, 'hi-vision special: Maboroshi no Iro Yomigaeru Ukiyo-e (Reviving colors, Restoration of Ukiyo-e)' broadcast on April 12, 2009, and another TV program titled 'wonder x wonder Ukiyo-e Yomigaeru Maboroshi no Iro (Restoring faded colors)' on May 16, the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大浦薫『北天幻桜~土方雪想夢~』(2008年、FA企画【舞台部門】さくらさくらカンパニー歴史モノローグシリーズ第3弾)
    Acted by Kaoru OURA "Hokuten Genou - HIJIKATA Sekisomu-"(Year 2008, FA Kikaku [Theatre Division]Sakura Sakura Company History Monologue Series No. 3).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.