「まあい」を含む例文一覧(12661)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 253 254 次へ>
  • まあまあいい.
    reasonably good  - 研究社 新英和中辞典
  • まあまあよい
    Not too bad  - Weblio Email例文集
  • まあよい。
    Oh well. - Tatoeba例文
  • 「いやまあ。」
    "Why,"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • まあよい」
    `Never mind!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • まあまあです(軽く言った場合には「それは良いよ」といった意味合いになるが、まあまあだね、というニュアンスを込めることで使える表現【通常の表現】)
    Mmm..it's okay.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(軽く言った場合には「それは良いよ」といった意味合いになるが、まあまあだね、というニュアンスを込めることで使える表現【通常の表現】)
    Mmm..it's OK.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(身振りを交じえたり、言葉に気持ちを込めたりして用いる表現。淡々と言うと意味が伝わりにくい【通常の表現】)
    So so.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(「良くも悪くもない」という表現【通常の表現】)
    Not too good, not too bad.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(「とにかく中間」という言い回し【やや丁寧な表現】)
    Could be better could be worse.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(「完全に満足はしてないが、いいかな」というニュアンス【通常の表現】)
    I can't complain.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(友人が仕事などについて尋ねる場合【カジュアルな表現】)
    Not bad I guess.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(今はまだ最悪になってない場合【ややカジュアルな表現】)
    Things could be worse.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • まあまあです(料理の味について話す場合【通常の表現】)
    It's not bad.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • 彼はまあまあ強いです。
    He is kind of strong.  - Weblio Email例文集
  • まあ, まあ, 興奮しないで.
    Now, now, don't get excited.  - 研究社 新英和中辞典
  • まあまあ落着きなさい.
    Come, come, calm yourself.  - 研究社 新和英中辞典
  • まあまあお取りなさい
    Do take some!  - 斎藤和英大辞典
  • まあまあの生活水準
    a decent standard of living - Eゲイト英和辞典
  • まあいいわ
    Well, let it go!  - 斎藤和英大辞典
  • まあいいわ
    Let it pass!  - 斎藤和英大辞典
  • まあいいわ
    It is no matter.  - 斎藤和英大辞典
  • まあ、いいけど。
    I guess we could. - Tatoeba例文
  • まあ、いいけど。
    I guess we could.  - Tanaka Corpus
  • まあ,いいか。
    Oh, well!  - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)
  • まあ、それはいい。
    Well, then,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • まあまあの味のワイン.
    a goodish wine  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼の英語はまあまあだ。
    His English is quite good. - Tatoeba例文
  • まあまあの味のワイン
    a goodish wine  - 日本語WordNet
  • 映画はまあまあだった
    The film was just average. - Eゲイト英和辞典
  • まあまあの成功を収める
    have moderate success - Eゲイト英和辞典
  • 彼の英語はまあまあだ。
    His English is quite good.  - Tanaka Corpus
  • まあ驚いた.
    What a surprise!  - 研究社 新和英中辞典
  • ま、あいだ)
    (Ma or aida)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まあ、すごい!」
    "Oh, gracious!"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • まあお願い!
    `Oh, please!  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • まあ、すごいわ!」
    "But that is superbe,"  - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』
  • まあ、いいわ。続けて。
    Well, OK. Continue. - Tatoeba例文
  • まあまあ, よくいらっしゃいました.
    Well, well I'm glad you've come.  - 研究社 新和英中辞典
  • まあまあ、そう怒らないでくださいな。
    Now, please don't get so angry. - Tatoeba例文
  • まあまあ、そう怒らないでくださいな。
    Now, please don't get so angry.  - Tanaka Corpus
  • まあまあそんなに急ぐんじゃない.
    Now now, don't be in such a hurry.  - 研究社 新英和中辞典
  • まあ, とんでもない!
    Heavens, no!  - 研究社 新英和中辞典
  • まあおもしろい!
    What a lark!  - 研究社 新英和中辞典
  • まあ見ていたまえ.
    Wait and see.  - 研究社 新和英中辞典
  • まあお取りなさい
    Do take some!  - 斎藤和英大辞典
  • まあお掛けなさい
    Do sit down!  - 斎藤和英大辞典
  • まあうんとお言い
    Come, say yes!  - 斎藤和英大辞典
  • まあ、聞きなさい。
    I'll tell you what. - Tatoeba例文
  • まあ、すばらしいわ。
    My, but you're nice. - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 253 254 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 愛知県総合教育センター
    ©Aichi Prefectural Education Center
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Swineherd”

    邦題:『ブタ飼い王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (c) 2005 宮城 麻衣
    この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。