「まくりあげる」を含む例文一覧(14)

  • 袖をまくりあげる
    to be eager  - EDR日英対訳辞書
  • 礼服の袖をまくりあげる
    Turning up the cuffs of his dress-coat  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • 裾をまくり上げる
    to roll up one's skirt  - 斎藤和英大辞典
  • すぼんのすそをまくり上げる.
    roll up one's trousers  - 研究社 新英和中辞典
  • (着物の裾などを)まくり上げる
    to hoist something up  - EDR日英対訳辞書
  • 着物のすそをまくり上げること
    the action of girding up the hem of one's clothes  - EDR日英対訳辞書
  • (衣服の一部を)まくり上げる
    to gird up part of the clothing one is wearing  - EDR日英対訳辞書
  • 着物の裾をまくり上げること
    an act of tucking up the bottom of a kimono  - EDR日英対訳辞書
  • (覆っている物を)まくり上げる
    to tuck up a covered thing  - EDR日英対訳辞書
  • アンダーカット部分をまくりあげることなく成形品を金型から離型させて取り出すことができる成形品の取り出し方法を提供する。
    To provide a method for taking out a molding which can release and take out the molding from a mold without rolling up an undercut portion. - 特許庁
  • 牛乳や生クリームの配合率を上げると風味は向上するが脂肪分の分離を招く危険性がある。
    Although a higher combination ratio of cow's milk or fresh cream improves the flavor, there is the risk of causing fat separation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • シールド電線Sの端末を位置決めする位置決め工程と、編組S3の端部を拡開させる拡開工程と、端部が拡開された編組を外皮S4上にまくり上げる折り返し工程と、を含む。
    This method include a positioning process which positions the terminal of a shield cable S, an opening process which opens the end of a braid S3, and a turnup process which rolls up the braid with its end opened onto a sheath S4. - 特許庁
  • 残膜率を落とさずに、感度、解像度、特に孤立解像度などの基本的な性能を上げることができる化学増幅型ポジ型レジスト組成物を提供する。
    To provide a chemically amplified positive resist composition capable of enhancing basic performances such as sensitivity and resolution, particularly isolated resolution without lowering the proportion of a residual film. - 特許庁
  • 比較的簡単な構成で、球を1つずつ繰出すための羽根車を回転させる駆動力を抑えながらも、該回転を停止させて球繰り出しを確実に停止させることができ、又、球詰まりの問題がなく、球の繰出し速度を上げることができる。
    To certainly stop a ball delivery by stopping a rotation of an impeller while suppressing driving power for rotating the impeller for delivering balls one by one and to increase a ball delivery speed without the problem of ball clogging, with relatively simple constitution. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.