「まったくそうだ」を含む例文一覧(475)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • まったく餓死しそうだ.
    I'm just starving.  - 研究社 新英和中辞典
  • その質問はまったく予想外だった
    The question was quite unexpected. - Eゲイト英和辞典
  • 「彼はすごい俳優だね.そう思わない?」「まったく同感だ」
    “He is a wonderful actor, don't you agree?"“Yes, quite so." - Eゲイト英和辞典
  • 彼女の心配はまったくの見当はずれに終わりそうだった.
    Her fear was proving completely wrong.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女がそう言うのはまったく疑問だ。
    It is quite strange that she should say so. - Tatoeba例文
  • 彼がそう思うのはまったく当然だ。
    It is quite natural that he think so. - Tatoeba例文
  • 彼女がそう言うのはまったく疑問だ。
    It is quite strange that she should say so.  - Tanaka Corpus
  • 彼がそう思うのはまったく当然だ。
    It is quite natural that he think so.  - Tanaka Corpus
  • そうまったくそのとおり、12月22日、ほんの5日前のことだ。
    "Precisely so, on December 22d, just five days ago.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 彼は全くのんきそうだった.
    He looked perfectly carefree.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は全くのんきそうだった.
    It looked as if he hadn't a care [worry] in the world.  - 研究社 新和英中辞典
  • そうすることは全く不可能だ。
    It is absolutely impossible to do so. - Tatoeba例文
  • そうすることは全く不可能だ。
    It is absolutely impossible to do so.  - Tanaka Corpus
  • ジョン・ケリーがしたことはまったく無節操だ。
    What John Kerry has done is utterly unprincipled. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • ジョンは全く服装に無頓着だ。
    John is very careless about his clothes. - Tatoeba例文
  • ジョンは全く服装に無頓着だ。
    John is indifferent about his clothes. - Tatoeba例文
  • 戦争を全く知らない世代
    a generation of people that haven't experienced war  - EDR日英対訳辞書
  • 幾時代もたっているのでまったく古色蒼然(そうぜん)としていた。
    The discoloration of ages had been great.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 白状するんだね、レストレイド、どれもまったくありえそうにないって」
    Confess, Lestrade, that all this is very unlikely.''  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • そういったときのその男の表情は、まったく不愉快なしろものだった。
    The expression of his face as he said these words was not at all pleasant,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そうお考えになるのはまったく正しい 《そのお考えは間違っていません》.
    You're quite correct in thinking so.  - 研究社 新英和中辞典
  • この世に戦争がまったくない時代を想像することができますか。
    Can you imagine a time when the world is free of war? - Tatoeba例文
  • この世に戦争がまったくない時代を想像することができますか。
    Can you imagine a time when the world is free of war?  - Tanaka Corpus
  • 局外に立ってみるとその政争はまったくの茶番だった.
    The political strife was mere farce if you looked at it from the outside.  - 研究社 新和英中辞典
  • 君がそうだと言ったが全くその通りだ
    You said so; and so, indeed, it is.  - 斎藤和英大辞典
  • 「彼がどろぼうのはずがない」「そうだ,全くだ」
    “He cannot be a thief."“No. Never." - Eゲイト英和辞典
  • 書類についても、オールデイカーの個人的な仕事も、まったく知らない——だそうだ。
    She knew nothing of the papers, nor of Mr. Oldacre's private affairs.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 彼は全くの気まぐれでそうしたのだ.
    He did it purely on a whim.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は全くの気まぐれでそうしたのだ.
    He did it out of pure caprice.  - 研究社 新和英中辞典
  • 世間ではそういうけれどもしかし実は全く反対だ
    People say so. But, in point of fact, the reverse is the case.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼がそう考えるのは全く当然だ。
    It's quite natural for him to think so. - Tatoeba例文
  • 彼がそう考えるのは全く当然だ。
    It's quite natural for him to think so.  - Tanaka Corpus
  • オイディプスコンプレックスというのは自分にも当てはまるのだろうか?まったくそういう気がしない。
    Does the Oedipus Complex apply to me, too? It sure doesn't feel like it, though. - Tatoeba例文
  • シルバーはときどきそう言って、そのたびに僕はまったくその通りだと認めた。
    he would say, now and again, and I could always bear him entirely out.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • だからほかの領地境界とまったく同じように、紛争防止の役割を持つことになるわけだ。
    and has exactly the same conflict-prevention role as other property boundaries.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 彼女がそうしたのは全く妥当であった。
    It was quite right of her to do that. - Tatoeba例文
  • 問題に関する法律は、全くありそうにない
    legislation on the question is highly unlikely  - 日本語WordNet
  • 彼女がそうしたのは全く妥当であった。
    It was quite right of her to do that.  - Tanaka Corpus
  • 実際、ソクラテスが大喜びだった弁証的論争は、デモクリトスにはまったく魅力のないものでした。
    Indeed, the dialectic strife in which Socrates so much delighted had no charms for Democritus,  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • ジョンは全く服装に無頓着だ。
    John doesn't give a shit about his clothes. - Tatoeba例文
  • このるつぼのような共同体の中では、相違の感覚はまったく自然なものだ。
    In this diverse community, a sense of unlikeness is quite natural.  - Weblio英語基本例文集
  • 私見だが、ホームズは推理と観察にかけては世士無双、まったくの機械である。
    He was, I take it, the most perfect reasoning and observing machine that the world has seen,  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • もしかすると、レストレイドがまったく想像だにしない方向に切りこむかもしれない。
    and may possibly cut in a very different direction to that which Lestrade imagines.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
    She felt quite worn out after arguing with friends. - Tatoeba例文
  • 戦争を全く知らない世代の人
    a person who belongs to a generation that hasn't experienced war  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
    She felt quite worn out after arguing with friends.  - Tanaka Corpus
  • 簡単にするために、われわれはHOLZ反射の間にまったく強い相互作用がない場合を考察する。
    For simplicity, we consider the case where there are no strong interactions among the HOLZ reflections.  - 科学技術論文動詞集
  • あの夢物語のような冒険談は全く彼の空想の産物だ.
    All those fantastic adventures were simply a product of his imagination.  - 研究社 新和英中辞典
  • 「ただ、あのペテン師には我慢できんぞ、やつのやり方は男らしくない、そう海の男らしくない、まったくイギリス紳士らしくない」
    "but as for that intolerable humbug, I declare I think his conduct unmanly, unsailorly, and downright un-English."  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 彼が言うには、消防の仕事というのは大忙しか全く暇かのいずれかだそうだ。
    He says firefighting is a feast or famine job. - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。