「まぬけな人」を含む例文一覧(85)

1 2 次へ>
  • 愚かでまぬけな人
    a person who is stupid  - EDR日英対訳辞書
  • 鈍感で愚かでまぬけな人
    a dull stupid fatuous person  - 日本語WordNet
  • ぬけで気がきかない
    a stupid or half-witted person - EDR日英対訳辞書
  • 間抜けで馬鹿な
    a feebleminded or stupid person  - EDR日英対訳辞書
  • あのはまだ国訛りが抜けない
    He still speaks with a provincial accent.  - 斎藤和英大辞典
  • が抜けめがなく巧妙なさま
    being cautiously clever  - EDR日英対訳辞書
  • 「そんなまぬけそうなは見たこともない」
    `I never saw anybody that looked stupider,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • あのはまだ浮世心が抜けない
    He has not outlived his worldliness  - 斎藤和英大辞典
  • あのはまだ浮世心が抜けない
    He is not yet above the world.  - 斎藤和英大辞典
  • ずばぬけて良くも悪くもない,並みであるさま
    a state of being average and ordinary  - EDR日英対訳辞書
  • 彼はだまされるではない, 抜けめのない利口なだ.
    He's no [nobody's] fool.  - 研究社 新英和中辞典
  • 私が会ったどんなよりもこのはずばぬけて頭がよい
    More than any other man I've met, this man is by far the most intelligent. - Eゲイト英和辞典
  • 余談だが、日本史の物の中でとびぬけて名前が長い。
    Incidentally, his name is exceptionally long among the people in the history of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 混みを抜けるまで私にくっついていなさい。
    Stick with me until we get out of the crowd. - Tatoeba例文
  • 混みを抜けるまで私にくっついていなさい。
    Stick with me until we get out of the crowd.  - Tanaka Corpus
  • 彼女は抜け目のないだから、騙すことはできない。
    You won't trick her; she knows a thing or two. - Tatoeba例文
  • 彼女は彼を間抜けな間とみなした。
    She regarded him as stupid. - Tatoeba例文
  • 彼女は抜け目のないだから、騙すことはできない。
    You won't trick her; she knows a thing or two.  - Tanaka Corpus
  • 彼女は彼を間抜けな間とみなした。
    She regarded him as stupid.  - Tanaka Corpus
  • やつらまぬけどもは手に入れたものを持ってられないばかりか、の分までほしがるしまつだ。
    lubbers as couldn't keep what they got, and want to nail what is another's.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • ぼんやりして間抜けな行動をする
    a derogatory word for an absent-minded person  - EDR日英対訳辞書
  • 賢だて(利巧ぶるの間抜け話)
    To behave clever (a silly story of a man who pretends to be clever)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • をうまく欺くことに長けていることで示される抜け目なさ
    shrewdness as demonstrated by being skilled in deception  - 日本語WordNet
  • この映画では,4の仲間たちがドリームキャッチャーをつるすが,生で最悪の夢がまさにそれを通りぬけようとしていた…。
    In this movie, four friends hang a dreamcatcher, but the worst nightmare of their lives is about to pass through it....  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 米国の東北は非常に抜け目が無い(生き馬の目を抜くよう)
    A Yankee is as sharp as a needle.  - 斎藤和英大辞典
  • のマンチキンはドロシーに深くおじぎをして、よい旅になりますようにとあいさつしたあと、木々の間をぬけて歩いていってしまいました。
    The three Munchkins bowed low to her and wished her a pleasant journey, after which they walked away through the trees.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 気まずい思いを抱え、トムの横柄な両腕が道を作るに任せて、ぼくらもまた、いまだに増えつづける垣をすりぬけていった。
    Self-consciously, with his authoritative arms breaking the way, we pushed through the still gathering crowd,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • たち四は森の残りを安全にぬけて、暗い中から抜け出して見ると、目の前には急な丘があって、てっぺんからふもとまで大きな岩だらけです。
    The four travelers passed through the rest of the forest in safety, and when they came out from its gloom saw before them a steep hill, covered from top to bottom with great pieces of rock.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 久月の部長は「今年は選ぶべきずばぬけた話題があまりなく,変わり羽子板で扱うべき物を決めるのに苦労した。」と語った。
    A manager of Kyugetsu said, "This year, there weren't many outstanding topics to choose from and we had difficulty deciding who should be featured on our special rackets."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 形の定まらない木立を抜けてかれの懐へと滑りこんできた、あの、灰じみた奇怪な影のように。
    like that ashen, fantastic figure gliding toward him through the amorphous trees.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • これは口の少ない山添いルートを一直線に走りぬけるもので、高速運転が可能な線形(路線)だった。
    Its route running straight along the sparsely populated mountain areas, made it possible for the line to provide high-speed operation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女は土手道を、足早に、憂鬱な顔で歩き、行き違うを気にとめず、街を抜け教会墓地へと急いだ。
    She went quickly, darkly along the causeway, heeding nobody, through the town to the churchyard.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • しかしながら、我々が(記事を)書くまで、監査法もメインバンクも誰も見抜けなかったではないですか。それは違いますか。
    But until we wrote about the scandal, nobody, neither an auditing firm nor the main creditor bank, was able to detect it. Isn't that correct?  - 金融庁
  • 2層または3層の重ね合わせ衛生薄葉紙であって、各層11、12、30がパルプを原料とする紙層であり、工鼻水の裏抜け試験(無荷重時)での工鼻水の裏抜け量が10mg以下である。
    The hygienic tissue paper has superposed two or three layers, wherein the individual layers 11, 12 and 30 are paper layers comprised of a raw material of pulp and the strikethrough quantity of the artificial nasal discharge is 10 mg or less in a strikethrough test (when no load is applied) of the artificial nasal discharge. - 特許庁
  • 本発明は健康な間の毛髪が抜ける引張り強度とほぼ同じ強度、あるいはそれよりもわずかに強い引張り強度で抜けるようにして、不用意に増毛した工毛髪の抜けるのを防止できるとともに、頭皮を必要以上に傷めることなく抜けるようにして、安全に使用することができる工毛髪を得るにある。
    To provide artificial hair so made as to come off with tensile strength equal to or a little higher than that with which the human hair of the healthy person to prevent carelessly increased artificial hair from coming off, and so made as to come off without unnecessarily damaging the user's head skin to safely use it. - 特許庁
  • あわててわたしはマッチをおろし、一を突き倒しつつも、また巨大な食堂をよろよろと抜けて、外の月光の下に出ました。
    `Abruptly, I dashed down the match, and, knocking one of the people over in my course, went blundering across the big dining-hall again, out under the moonlight.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 信仰によって,彼らは乾いた陸地のようにして紅海を通り抜けました。エジプトが同じことを試みると,のみ込まれました。
    By faith, they passed through the Red Sea as on dry land. When the Egyptians tried to do so, they were swallowed up.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 11:29』
  • みんなの中でもとびぬけてつつましやかだったので、というかつつましやかなのはトゥートルズたった一だったので、ウェンディも格別トゥートルズにはやさしいのでした。
    He was so much the humblest of them, indeed he was the only humble one, that Wendy was specially gentle with him.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • ディーセント・ワークが多くの々にとって貧困から抜け出す主要な道ですが、いまだにこれは国際政策上の優先課題ではありません。
    Although decent work is the main route out of poverty for most people it is not yet an international policy priority. - 厚生労働省
  • そして、その小さなウサギの二は大きな森の中でいっしょに幸せに暮して、たんぽぽを食べたり、ひなぎくを飛んだりクローバーを通りぬけたりオークの実を探したりして長い間暮らしました。
    And so the two little rabbits lived together happily in the big forest; eating dandelions, playing Jump The Daisies, Run Through The Clover and Find The Acorn all day long. - Tatoeba例文
  • そして、その小さなウサギの二は大きな森の中でいっしょに幸せに暮して、たんぽぽを食べたり、ひなぎくを飛んだりクローバーを通りぬけたりオークの実を探したりして長い間暮らしました。
    And so the two little rabbits lived together happily in the big forest; eating dandelions, playing Jump The Daisies, Run Through The Clover and Find The Acorn all day long.  - Tanaka Corpus
  • この他に「成敗分明(『玉葉』九条兼実)」、「ぬけたる器量の(『愚管抄』慈円)」、「頼朝勲功まことにためしなかりければ(『神皇正統記』北畠親房)」、等がある。
    In addition, there are the following statements made by various people, 'sagacious in administration ("Gyokuyo" by Kanezane KUJO)', 'conspicuous capability ("Gukansho" by Jien)' and '頼朝勲功まことにためしなかりければ ("Jinno Shotoki" [A Chronicle of Gods and Sovereigns] by Chikafusa KITABATAKE)'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 抗ガン剤治療などにより髪が抜け落ちてしまった患者等が、他に髪の有無を悟られないようにするために用いる。
    To obtain a scarf-like cap useful for a person whose hair falls off by treatment with an anticancer agent, etc., so as not to make others realize the existence and nonexistence of hair and to provide a method for producing the cap. - 特許庁
  • なんとぼくの家で、2が卒業して世間の目から抜け出した後に、終わりの始まりがやってきたんだ。
    It was at my home, after they had taken their degrees and dropped out of the world's sight, that the beginning of the end came to pass.  - JACK LONDON『影と光』
  • その後、八王子千同心に所属したが、千同心仲間の一と衝突して斬殺したため千同心を抜け、親戚家(井上益五郎家)に逃れる。
    Afterwards, he belonged to Hachioji Sennin Doshin (junior officials in Hachioji), but as he put one of his colleagues of Sennin Doshin to the edge of the sword, having a conflict with him, he ran away to his relative's house (Masugoro INOUE's family), leaving the Sennin Doshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それぞれ凡牟都和希(ほむたわけ)王は応神天皇、若野毛二俣(わかぬけふたまた)王は稚野毛二派皇子、大郎子は意富富杼王、斯(うし)王は彦主王、乎富等(おおど)大公王は継体天皇に比定され得る。
    Each of these names can be identified as follows: 'Homutawake no Miko' was the Emperor Ojin; 'Wakanuke futamata no Miko' was 'Wakanoke futamata no Miko'; Oiratsuko was 'Ohodo no Okimi'; 'Ushi no Okimi' was 'Hikoushio' (also pronounced 'Hikousi no Okimi') and 'Odo no Okimi' was the Emperor Keitai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この中学校時代に、英語教師であった米国宣教師エルマーよりキリスト教の教えを受け、終生変わらぬ献身者となった。
    When he was in this junior high school, he was taught by an American missionary, Elmer, about Christianity, and became a life-long Christian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在では転じて、主に駅伝や長距離走などのスポーツにおいて、山岳区間で飛びぬけた実力を発揮する物に対して比喩的に「山の神」と表現する場合がある。
    Today, 'Yamanokami' can be used as a figurative expression in sports referring to a person who shows an extraordinary ability in mountain stages at ekiden or long-distance races.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中に入り、みんなでマリー・アントワネット風の音楽室や王政復古時代風のサロンをさまよい抜けながら、ぼくは、どの寝椅子、どのテーブルの影にも客たちが隠れていて、命令に従い、ぼくらが通り抜けるまでひっそりと息を殺しているような感じを受けた。
    And inside, as we wandered through Marie Antoinette music-rooms and Restoration salons, I felt that there were guests concealed behind every couch and table, under orders to be breathlessly silent until we had passed through.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 若いころに先たちの舞台を研究したり、明治の名中村芝翫(4代目)に直接仕込まれたりしたこともあり、長年の精進と鍛錬に培われた舞踊の技術と知識はずば抜けていた。
    During his youth, he studied the works of his predecessors and trained directly under the Meiji-period master Shikan NAKAMURA IV; in adulthood he possessed outstanding knowledge and buyo (Japanese traditional dance) skills, which he had cultivated through years of devotion and training.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.