「みちひ」を含む例文一覧(10803)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 216 217 次へ>
  • 広い道
    wide roads  - 日本語WordNet
  • 諱は方仁(みちひと)。
    His posthumous name was Michihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ひどい道だ
    The roads are execrable.  - 斎藤和英大辞典
  • ひとすじの道
    a straight road  - EDR日英対訳辞書
  • 光の道
    Path of light - Weblio Email例文集
  • 日陰の小道.
    a shady path  - 研究社 新英和中辞典
  • 東山道
    the Eastern Mountainous Zone  - 斎藤和英大辞典
  • 人たるの道
    the path of duty  - 斎藤和英大辞典
  • その道の人
    a specialist  - 斎藤和英大辞典
  • その道の人
    a professional - 斎藤和英大辞典
  • その道の人
    an expert - 斎藤和英大辞典
  • 未着商品
    goods to arrive  - 斎藤和英大辞典
  • 悲哀に満ちた
    full of sorrow  - 日本語WordNet
  • 人を導く星
    guiding star  - 日本語WordNet
  • 幅が広い道
    a wide road  - EDR日英対訳辞書
  • 幅の広い道
    a wide road  - EDR日英対訳辞書
  • 道連れの人
    a fellow traveler  - EDR日英対訳辞書
  • 道を開く
    to ask for directions  - EDR日英対訳辞書
  • 未知数;未知数の人
    an unknown quantity - Eゲイト英和辞典
  • 秘密の見張人
    a secret watcher  - 日本語WordNet
  • 道はただひとつ。
    Only one way to live.  - Tanaka Corpus
  • 北白川道久(北白川道久)
    Michihisa KITASHIRAKAWA (Michihisa KITASHIRAKAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 道を開く
    to open a way―clear the track  - 斎藤和英大辞典
  •  人の道なり
    How duty's path to keep.  - 斎藤和英大辞典
  • 潮の満干
    the ebb and flow of the tide―the flux and reflux of the tide―the tides  - 斎藤和英大辞典
  • 人たるの道
    the path of duty―the whole duty of man  - 斎藤和英大辞典
  • 新道を開く
    to make a new road  - 斎藤和英大辞典
  • 道は広がった
    The road widened  - 日本語WordNet
  • 道は広がった
    The road broadened  - 日本語WordNet
  • 道を行く人
    a person travelling on a road  - EDR日英対訳辞書
  • 道を歩行する人
    a pedestrian  - EDR日英対訳辞書
  • 父は宮道惟平。
    His father was Korehira MIYAMICHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父は久我広通。
    His father was Hiromichi KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東山道 中路
    Tosando churo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 維新後は加納通広(かのうみちひろ)と名乗る。
    After the Meiji Restoration he identified himself as Michihiro KANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山陽道(さんようどう、せんようどう、かげとものみち)、影面道、光面道(かげとものみち
    Sanyodo (Senyodo or Kagetomo-no-michi) can mean  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かつては丹比道(たじひみち)と言われた。
    The road was called Tajihi-michi Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 悪意に満ちた批評.
    venomous criticism  - 研究社 新英和中辞典
  • 道はひと筋だ
    The road runs in a line (without a branch).  - 斎藤和英大辞典
  • 悪意に満ちた批評
    venomous criticism  - 日本語WordNet
  • 人の道に外れている人
    a person without morals  - EDR日英対訳辞書
  • 人を悪に導く人
    a person who entices someone to do wrong  - EDR日英対訳辞書
  • 『ここらの道はひどいね』
    'The road here is wretched,'  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 輪道を開く、輪道を閉じる
    to open the circuit―close the circuit  - 斎藤和英大辞典
  • 浄土寺(尾道市)(広島県尾道市)
    Jodo-ji Temple (Onomichi City, Hiroshima Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幼名「道三」、名「光英(みちふさ)」。
    The childhood name 'Dosan,' name 'Michifusa.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「どのみち、あの人が勝つほかないさ。
    "It isn't but he has it, anyway.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • 五畿七道:畿内、西海道、南海道、山陽道、山陰道、東海道、東山道、北陸道
    Goki-Shichido: Kinai, Saikai-do Road, Nankai-do Road, Sanyo-do Road, Sanin-do Road, Tokai-do Road, Tosan-do Road, and Hokuriku-do Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神宮道(じんぐうみち)は京都市の南北の通りの一つ。
    Jingumichi is a street running south-north through Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「道綽章」…「道綽決聖道難証~至安養界証妙果」
    Doshaku Sho' - 'Doshakukesshodonansho - Shiannyogaishomyoka'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 216 217 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)