「みちびきだす」を含む例文一覧(288)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • その結果を導き出す。
    I derive that result.  - Weblio Email例文集
  • 神があなたを導き出すでしょう。
    I know God will save you. - Weblio Email例文集
  • 他の真実を導き出すことが出来る原則
    principles from which other truths can be derived  - 日本語WordNet
  • 基本的な仮定から導き出すことができる定理
    a proposition deducible from basic postulates  - 日本語WordNet
  • (特殊なものから)普遍的法則を導き出す
    to draw out a general law from a particular thing  - EDR日英対訳辞書
  • 一般原理から個々の事実を導き出す
    to deduce facts from a general theory  - EDR日英対訳辞書
  • 具体的事実から一般法則を導き出す
    to induce a general rule from concrete facts  - EDR日英対訳辞書
  • ベクトルの空間分布を導きだすための関数
    in mathematics, a function used to determine the space distribution of a vector  - EDR日英対訳辞書
  • (ある事柄をもとに,結論を)導き出すことができる
    to be able to arrive at a conclusion based on the facts of a particular situation  - EDR日英対訳辞書
  • 企業の成功を導き出す重要な要素
    key elements to the success of businesses - Eゲイト英和辞典
  • 和歌や雅文において,ある語句を導き出すための前置き
    in Japanese poetry, the rhetorical device of placing something at the beginning that, by association, will evoke the words and phrases which follow  - EDR日英対訳辞書
  • 超電導コイルで少ない線材量でトルクを効率的に導き出す。
    To induce torque efficiently from a superconducting coil with a small quantity of a wire material. - 特許庁
  • 検出器は、局部発振器を用いて位相の情報を導き出す。
    The detector or detectors use a local oscillator to derive phase information. - 特許庁
  • 冷却対象の対象物から発せられる熱を効率よく導き出す
    To efficiently lead out heat generated from the object of a cooling target. - 特許庁
  • 人の足底圧分布を簡易に導き出す方法とそのインソール
    METHOD FOR EASILY DETERMINING SOLE PRESSURE DISTRIBUTION OF PERSON AND ITS INSOLE - 特許庁
  • 印刷物の読取画像データからソースデータを導き出すこと。
    To derive source data from readout image data on a printout. - 特許庁
  • 人それぞれに最も適応する歩行用靴を導き出す方法とその製品。
    METHOD TO REACH WALKING SHOES MOST ADAPTIVE TO EACH PERSON AND ITS PRODUCT - 特許庁
  • そしてハッカー文化とその習慣について、おもしろい事実を導き出す。
    I will deduce some interesting things about the hacker culture and its customs.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • われわれは、摂動理論に基づくHOLZラインの強度についての式を導き出す。
    We derive an expression for the intensity of a HOLZ line based on the perturbation theory.  - 科学技術論文動詞集
  • 処理負荷の軽減や不要な処理の削減を行い、可能な限り最適な表を高速に導き出す。
    To quickly derive an optimum table as much as possible by reducing processing loads and unnecessary processing. - 特許庁
  • 評価者に身長を入力させ、入力された身長から、運転時の視点を導き出す。
    An evaluator inputs stature, and a viewpoint at driving is derived from the stature thus inputted. - 特許庁
  • 次に、このルックアップテーブルからパターン番号56に対応する2値パターンデータを導き出す。
    Binary pattern data corresponding to pattern number 56 is derived from a lookup table. - 特許庁
  • キーワードから、容易に暗証番号を導きだす暗証番号手引き具を提供する。
    To provide a code number guide tool for easily deriving a code number from a keyword. - 特許庁
  • 弁の全閉点に基づき電磁弁の制御電圧を適応制御し、これを導き出す方法
    METHOD TO ADAPTIVELY CONTROL AND DERIVE CONTROL VOLTAGE OF SOLENOID VALVE BASED ON VALVE CLOSURE POINT - 特許庁
  • 処理負荷の軽減や不要な処理の削減を行い、可能な限り最適な表を高速に導き出す。
    To optimally derive a table at high speed as much as possible by reducing a processing load or reducing unnecessary processing. - 特許庁
  • パターン形成部13は、ノイズ成分を排除して、蛍光の減衰パターンを導き出す。
    A pattern formation part 13 excludes noise components and leads an attenuation pattern of the fluorescence. - 特許庁
  • タイヤ(10)の様々な選択した状態に関連したデータを導き出すための方法が開示される。
    A method is disclosed for deriving data related to various selected states of a tire (10). - 特許庁
  • 消弧室2の出口に放電ガスを排出口13側に導き出すリブ3を設ける。
    A rib 3 for leading the discharge gas toward the exhaust port 13 is formed at the exit of the arc-extinguishing chamber 2. - 特許庁
  • Dependent viewのストリームのIDを、Base viewのストリームのIDから計算により導き出すことができるようにする。
    The ID of a stream of Dependent view is allowed to be derived by calculation from the ID of a stream of Base view. - 特許庁
  • 個々の人に仰臥位で最も適正な敷物の柔らかさを導き出す方法とその製品。
    METHOD OF DERIVING OPTIMAL SOFTENESS OF RUG IN POSITION LYING ON THE BACK FOR INDIVIDUAL PERSON, AND ITS PRODUCT - 特許庁
  • その際、オブジェクト毎に評価に重み付けして適切なステータスを導き出すことを特徴とする。
    The status of the device is decided by integrating the statuses of various objects. - 特許庁
  • 検出した画像濃度と、入力画像信号値との相関関係とを導き出す。
    A correlation between the detected image density and an input image signal value is derived. - 特許庁
  • 認証されるべき個人は、この乱数表14を利用して、自分のパスワードを導き出す。
    The individual to be authenticated uses the random number table 14 to derive the password of one's own. - 特許庁
  • これらの測定値から通常の態様で収縮期血圧及び平均動脈血圧を導き出す。
    The systolic pressure and mean arterial pressure are derived from the measurements in conventional manners. - 特許庁
  • ピーク点は、これら点の中心点又は微分量の最大点を演算により導き出す。
    The peak point is introduced through are arithmetic operation of the center point of the points or a maximum point of a differentiation quantity. - 特許庁
  • この空白サイズを余白分配位置に割り振り、広告素材A〜Cの配置位置を導き出す(S5)。
    The margin size is assigned to the margin distribution positions, and the layout positions of the advertisement materials A-C are derived (S5). - 特許庁
  • 画像を表す特徴ベクトルを導き出す方法、画像分類方法、および画像解析装置
    METHOD FOR DEDUCING CHARACTERISTIC VECTOR FOR EXPRESSING IMAGE, IMAGE CLASSIFICATION METHOD AND IMAGE ANALYZER - 特許庁
  • 下記のような状況においては、経済的配分は排出量推定値をより代表する値を導き出すと見られる。
    Using economic allocation  - 経済産業省
  • 観察された複数事象の共通部分に注意を払って結論を導き出す推論方法を帰納法という。
    A reasoning method that derives a conclusion by paying attention to several common events that have been observed is called induction. - Weblio英語基本例文集
  • 最適化問題では、我々は最適化されるだろう最適値の関数を導き出す変数の値を求める
    in an optimization problem we seek values of the variables that lead to an optimal value of the function that is to be optimized  - 日本語WordNet
  • 本研究では時間的冗長性技術を使って、論理ネットワーク用の低コストでソフト誤り耐性のある実装を導き出す。
    This work uses time redundancy techniques to derive low cost soft-error tolerant implementations for logic networks.  - コンピューター用語辞典
  • またそれらが歴史的な過程で絡み合い変容していく場合もあり、どれか一つをもって一般論を導き出すのは、困難といえる。
    Additionally, there is a case that these were combined and changed over a period of history so that it is said to be difficult to reach general ideas from any one originating point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自然科学の分野では観察とは何らかの目的のために対象を詳細に見、そこから何かを導き出す行動で、分析や解析などの基礎となる。
    In the field of natural science, observation is to watch an object carefully to derive something from it and it becomes a base of an analysis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • SIPOでは、添付図面から直接的かつ一義的に導き出すことができる技術的特徴だけは開示された内容となる。
    In SIPO, only those technical features that can be derived directly and unambiguously from the drawings belong to the contents of disclosure.  - 特許庁
  • 制御ユニット190はモータMG1の目標トルクtgtagの採り得る最大制限トルク値tglimを導き出す(S116)。
    The control unit 190 derives the maximum limit torque value tglim which the target torque tgtag of the motor MG1 can reach. - 特許庁
  • 2つの信号を比較することによって、各要素及びレジスタによって全体として与えられる利得を導き出すことができる。
    By comparing the two signals, the gain provided by the register can be derived. - 特許庁
  • その導出した必要水素量に基づいて、改質器100において必要となるメタンの量および水の量を導き出す。
    Amounts of methane and water necessary for a reformer 100 are drawn, based on the derived necessary hydrogen amount. - 特許庁
  • 語句の意味や属性などを頼りに一つの訳語に絞り込むことが困難な場合であっても、意図する最適な語句を導き出すことである。
    To derive an intended optimum phrase even if it is difficult to decide one word depending on the semantic meaning or attribute of phrases. - 特許庁
  • 骨再建能力を有効に導き出す新しいしくみを組み込んだ生体吸収性骨再生誘導膜、およびその製造方法を提供する。
    To provide a bioabsorbable bone regeneration induction membrane effectively inducing bone reconstruction capability and a manufacturing method of the same. - 特許庁
  • ユーザ側で予めソフトウェアを用意することなく、且つ検索目的が具体的でなくとも適切な情報を的確に導きだすこと。
    To precisely derive proper information without preliminarily preparing software on a user side and even in case that a retrieval object is not concrete. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。