「むぞうさ」を含む例文一覧(63)

1 2 次へ>
  • むぞうさに建てられた小屋.
    a roughly built hut  - 研究社 新英和中辞典
  • むぞうさに, そっけない態度で.
    in an offhand manner  - 研究社 新英和中辞典
  • はきすてるように,むぞうさに言う
    to speak readily, as if spitting out words  - EDR日英対訳辞書
  • 無造作にやってのけた
    He accomplished his task with ease.  - 斎藤和英大辞典
  • (物を)無造作に切る
    to cut something off in an offhand manner  - EDR日英対訳辞書
  • 無造作に中に入れる
    to put something carelessly into a container  - EDR日英対訳辞書
  • 無造作に放り出す
    to throw something without care  - EDR日英対訳辞書
  • 無造作に書くこと
    the action of writing in an informal style  - EDR日英対訳辞書
  • 無造作に書いたもの
    a writing done in an informal style  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は古着をむぞうさに袋の中に詰めこんだ.
    She stuffed old clothes into [in] the bag.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女は急いで[むぞうさに]ショールを肩にかけた.
    She threw a shawl over her shoulders.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は無造作に失錯もするがまた無造作にごまかす
    He easily gets into scrapes, and gets out of them with equal facility.  - 斎藤和英大辞典
  • はきものをつま先にかけてむぞうさにはくこと
    an action of slipping a foot into a shoe easily  - EDR日英対訳辞書
  • その製品が無造作に置かれている。
    That product is left casually. - Weblio Email例文集
  • 彼は無造作に服を脱いだ.
    He shuffled his clothes off.  - 研究社 新英和中辞典
  • 君のやりかたは無造作だ
    You do things in a careless way.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は人を無造作に扱う
    He treats people without ceremony.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女は髪を無造作に束ねている。
    She is doing her hair simply. - Tatoeba例文
  • 考えを無造作に口にする
    bandy about an idea  - 日本語WordNet
  • (物が)無造作に置かれる
    of an object, to be put somewhere casually  - EDR日英対訳辞書
  • 草履を足に無造作にはくこと
    a state of being able to wear Japanese sandals without difficulty  - EDR日英対訳辞書
  • 衣服などを無造作にぱっと脱ぐ
    to take off clothes carelessly  - EDR日英対訳辞書
  • (上着などを)無造作にはおる
    to slip into an article of clothing without giving much thought to it  - EDR日英対訳辞書
  • (刀などを)腰に無造作に差す
    to casually wear a sword at one's waist  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は髪を無造作に束ねている。
    She is doing her hair simply.  - Tanaka Corpus
  • 彼はそれを無造作に引き出しの中へ戻した.
    He shoved it back in the drawer.  - 研究社 新英和中辞典
  • 横綱はいかにも無造作に相手を負かしてしまった.
    The grand champion defeated his opponent with nonchalant ease.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女は髪を無造作に後ろで束ねていた.
    She bound her hair casually at the back.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は僕を無造作に引張って行った
    He hustled me off without more ado.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は仕事を無造作にかたづけてしまう
    He despatches his business off-hand.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は学習過程に無造作に取り組んだ
    he dealt with his course work casually  - 日本語WordNet
  • 足に無造作にはく,突っ掛け草履という履き物
    a type of footwear called slip on sandals  - EDR日英対訳辞書
  • (物を)無造作に中へ入れることができる
    to be easily able to cram something in  - EDR日英対訳辞書
  • 『明衡往来』に代表される実際に用いられる形式の書簡を無造作に集めたもの。
    The first group of koorai includes books with letters, which are in forms of practical use, collected without any particular purpose, such as "Meigo Orai."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この真偽判定シールは、ホログラム像再生機能を備えるホログラムシールである。
    The genuineness determination seal is a hologram seal having a hologram reproduction function. - 特許庁
  • 像再現システムは印刷モードでトナー像を担持するための外側表面を有するエンドレス部材を含む。
    The image reproduction system contains an endless member having an outer surface for carrying toner images in a printing mode. - 特許庁
  • 本発明は、壁やテーブルなどに、杖を無造作に立てかけても、かなりの角度まで倒れないように工夫した倒れない杖を提供する。
    To provide a non-falling stick devised not to fall to a considerable angle even if putting the stick up against a wall, a table, or the like with ease. - 特許庁
  • タッチパネル装置には、押し間違いを防ぐ手段がなく、小さな子供が無造作にタッチパネル装置に触っても反応してしまう。
    To solve the following problem: because a touch panel device does not have a means for preventing a pushing error, the touch panel device responds even when a little child casually touches the touch panel device. - 特許庁
  • 自転車等の籠に入れた鞄や荷物を第三者に無造作に持ち去られるのを防ぐ防犯具を提供する。
    To provide a crime preventing tool for preventing a bag or a luggage put in a basket for a bicycle from being brought away by the third party without difficulty. - 特許庁
  • 無造作に取り付けられても、ラッチ本体部とラッチ掛止部とが確実に連結されるプッシュラッチ装置の提供である。
    To provide a push latch device in which a latch body part is surely connected to a latch hooking part even if the push latch device is installed without thinking much about it. - 特許庁
  • が、4つ目の壁の前だけは大小様々な骨が投げ捨てられて無造作に地面に転がっており人骨の小山が出来ていた。
    From the fourth side the bones had been thrown down, and lay promiscuously upon the earth, forming at one point a mound of some size.  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • 兵士たちは銃を叉銃に組み、そのまわりに装備を無造作に下ろして、思い思いに、丘の斜面の小さい土のつばくみの上に坐った。
    They stacked rifles in a conical stack, put down their kit in a scattered circle around it, and dispersed a little, sitting on a small knoll high on the hillside.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 石鼓は10基で1セットであるが、無造作に発掘されたために順序は明確ではなく、詩歌の解釈を通して現在の並びが妥当と判断されている。
    One set of sekko is constituted by ten stone monuments, however, they were carelessly excavated and, therefore, their order is not clear and it is determined that the present order is correct through the interpretation of the poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 透過電子顕微鏡において、TEM像撮影用フィルム上にTEM像と同様に元素分布像を撮影する事が可能な透過電子顕微鏡を提供する。
    To provide a transmission electron microscope capable of photographing an element distribution image, similarly with a TEM image on a TEM image photographing film. - 特許庁
  • これにより充電時ユーザーは無線機または電池パックを無造作に充電器へ装着しても、接触不良による充電不良を生じない充電器を提供することができる。
    By this, incorrect charging due to erroneous mounting is prevented even when the user carelessly mounts the wireless device or the battery pack on the charger when charging. - 特許庁
  • 締付用ボルトの向きに対応してソケットレンチ本体を合わせること無く容易に、且つ無造作に嵌入でき、該ソケットレンチ本体で締付用ボルトの取外しを安全で手首などが疲れることなく素早く容易にすること。
    To quickly and easily remove a fastening bolt by a socket wrench body without fitting the socket wrench body corresponding to the direction of the fastening bolt by simply fitting safety and without fatigue of the wrist. - 特許庁
  • インスタント食品等に使用されるシート蓋付きカップ容器において、無造作にシート蓋を引張っても当該シート蓋が不用意に全部引き剥がれてしまうことを少なくする。
    To prevent a sheet lid from being peeled off entirely by an inadvertent motion even in the case where the sheet lid is pulled carelessly for a cup-like container covered with the sheet lid for housing instant food or the like. - 特許庁
  • 液体芳香剤等に用いられている容器が透明容器である製品で、不透明な吸い上げ芯やチューブが視界内に無造作に配置され、美観上大きな障害になっている。
    To eliminate a defect in appearance wherein an opaque suction wick or tube is placed randomly within the range of sight in a transparent container used for liquid aromatic. - 特許庁
  • 手芸用紙バンドを、裂くのに力や要領も必要なく無造作に作業しても、安全、確実、簡単、楽に、紙バンドを裂くことが出来る、紙バンド裂き具を提供すること。
    To provide a paper band tearing tool, with which the tearing of a paper band can be performed safely, surely, simply and easily even through an artless work, which necessitate neither force nor gist for tearing the paper band for handicraft. - 特許庁
  • 無造作にパフを収容して蓋体を容器本体に螺合しても、内部に収容されるパフがねじに噛み込まれることを適切に防止することが可能で、使い勝手を向上することができるパウダー化粧料容器を提供する。
    To provide a powder cosmetic container in which, even if a puff is casually stored, with a lid body screwed on the container body, the puff stored inside can be properly prevented from being bitten in with the screw and which thereby can improve operability. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    © 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。