「めんご」を含む例文一覧(8549)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 170 171 次へ>
  • ごめん。
    You'll have to excuse me. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 場面:獄舎
    SCENE: The Prison of Socrates.  - Plato『クリトン』
  • 端面ゴムパッキン
    END-FACE RUBBER PACKING - 特許庁
  • 画面合成表示装置
    PICTURE COMPOSITE DISPLAY DEVICE - 特許庁
  • 画面合成システム
    SCREEN COMPOSITION SYSTEM - 特許庁
  • 「ごめん」「ごめんで済むと思ってんの!?」
    "I'm sorry." "You think you can get away with it just by saying sorry!?" - Tatoeba例文
  • 「はは、ごめんごめん」「お前ほんとに悪いと思ってんの?」
    "Haha, sorry, sorry." "Are you really sorry?" - Tatoeba例文
  • 波面誤差検出装置及び波面誤差検出方法
    WAVE FRONT ERROR DETECTOR AND WAVE FRONT ERROR DETECTION METHOD - 特許庁
  • 基部55は、第1面55aと第2面55bとを有する。
    A base part 55 has a first face 55a and a second face 55b. - 特許庁
  • 凹部5は、第1側面5a、第1底面5b、第2側面5c、第2底面5d、及び第3側面5eを有している。
    The recess 5 has a first side face 5a, a first bottom 5b, a second side face 5c, a second bottom 5d and a third side face 5e. - 特許庁
  • MR積層体5は、前端面5cと後端面5dと側面5e,5fとを有している。
    The MR laminate 5 has a front end face 5c, a back-end face 5d and side faces 5e, 5f. - 特許庁
  • 第九面54により、第八面52と第十面56との間に段差が形成されている。
    A step is formed between the eighth face 52 and the tenth face 56 by the ninth face 54. - 特許庁
  • 補助接地電極52は基端面529と先端面521と内側面522とを有する。
    The supplemental grounding electrode 52 has a base end face 529, a tip end face 521, and an inside face 522. - 特許庁
  • 流路2cは第1面5a及び第2面5bとは異なる第3面5cに接続されている。
    The channel 2c is connected to a third surface 5c different from the first surface 5a and the second surface 5b. - 特許庁
  • 有志の面々ご参会あれ
    All who are interested in the matter are welcome to the meeting.  - 斎藤和英大辞典
  • この場合、磁気コア5の縁部は、その内面5aのみ研磨され、縁端面5b、縁部外面5cおよび外面5eは研磨されていない。
    In this case, only an inner surface 5a of the rim of the magnetic core 5 is ground and the rim end surface 5b, the rim outer surface 5c and an outer surface 5e are not ground. - 特許庁
  • 反射面5は平面である。
    The reflection surface 5 is a plane. - 特許庁
  • 画面合成型表示装置
    IMAGE COMPOSITE DISPLAY DEVICE - 特許庁
  • 多面合成アンテナ用隙間カバー
    GAP COVER FOR MULTIPLE-FACE SYNTHETIC ANTENNA - 特許庁
  • GUI画面合成処理装置
    GUI SCREEN COMPOSITION PROCESSOR - 特許庁
  • 多面合成送信アンテナ装置
    POLYHEDRAL TRANSMITTING ANTENNA DEVICE - 特許庁
  • 多面合成無指向性アンテナ装置
    MULTI-SURFACE SYNTHETIC OMNIDIRECTIONAL ANTENNA SYSTEM - 特許庁
  • 波面合成信号変換装置および波面合成信号変換方法
    WAVEFRONT SYNTHESIS SIGNAL CONVERTER AND WAVEFRONT SYNTHESIS SIGNAL CONVERSION METHOD - 特許庁
  • また、輻射部52aは、第1輻射面54aと透明面55とを有する。
    The radiation part 52a has a first radiation surface 54a and a transparent surface 55. - 特許庁
  • 第1の表面5a、第2の表面5bは通常、平面である。
    The first surface 5a and the second surface 5b are usually flat planes. - 特許庁
  • 第1の端面52よりも第2の端面54が大きく形成されている。
    The second end face 54 is set larger than the first end face 52. - 特許庁
  • 位置決め部57は位置決め面56に垂直な面58を有する。
    The positioning part 57 has a face 58 perpendicular to the positioning face 56. - 特許庁
  • 作動油タンク30では、互いに略平行な2つの面(鉛直面51b,51d、鉛直面51c,52b、および天井面52aと底面52c)を3組と、傾斜面51aと、を備えている。
    This hydraulic fluid tank 30 is provided with three sets of two faces being mutually and substantially parallel (vertical faces 51b, 51d, vertical faces 51c, 52b, and a ceiling face 52a and a bottom face 52c) and an inclined face 51a. - 特許庁
  • 導光基板520は、入射面521と、この入射面521に隣接する出射面522と、この出射面522に対向して設置される反射面523と、を有する。
    The light guide substrate 520 has a light incident plane 521, the light emitting plane 522 adjoining the light incident plane 521, a light reflection plane 523 disposed opposite to the light emitting plane 522. - 特許庁
  • 外部側面50は、頂部プラテン支持表面54と共通のエッジ58を形成する第1の傾斜面56を含み、第1の傾斜面56は、頂部プラテン表面54に対して傾斜している。
    The side face 50 has a first inclined surface 56 which forms a common edge 58 together with the supporting surface 54 and the surface 56 is inclined against the surface 54. - 特許庁
  • ピストン1には、燃焼室側壁面5aと、クランクケース側壁面5bと、底面5cを有するオイルリング溝5が形成されている。
    This piston 1 is formed with an oil ring groove 5 having a combustion chamber side wall surface 5a, a crankcase side wall surface 5b, and a bottom surface 5c. - 特許庁
  • 分割型保持器50´の円環部52の外周面52aには、柱部54の外周面54aより小径の円筒面59を有する。
    A cylindrical surface 59 having a diameter smaller than that of an outer peripheral surface 54a of the pillars 54 is formed on an outer peripheral surface 52a of the annular part 52 of the split retainer 50'. - 特許庁
  • プラットフォーム(22)は、内面(58)と、外面(56)と、内面(58)に設けられたダンパー開口(60)とを有する。
    The platform 22 has an inner surface 58, an outer surface 56, and a damper opening 60 provided in the inner surface 56. - 特許庁
  • そして、含油軸受5の段差面5a及び第2保油面5c間の内周面にてラジアル軸受面5dが形成されている。
    In addition, the oil-impregnated bearing 5 has a radial bearing surface 5d formed on the inner peripheral surface between the stepped surface 5a and the second oil retaining surface 5c of the oil-impregnated bearing 5. - 特許庁
  • 上面52−2が操作された場合、アイコン51は回転され、下面52−3が新たな正面52−1とされる。
    If the top face 52-2 is operated, the icon 51 is rotated and an undersurface 52-3 becomes the new front face 52-1. - 特許庁
  • マルチ画面合成装置及びマルチ画面合成装置の制御方法及びマルチ画面合成装置の制御プログラム及び記憶媒体
    MULTI-SCREEN COMPOSITING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR MULTI-SCREEN COMPOSITING APPARATUS, CONTROL PROGRAM FOR MULTI-SCREEN COMPOSITING APPARATUS, AND STORAGE MEDIUM - 特許庁
  • また、洗浄ブラシ50は、平板部51の一方面51aと接触部52の側面52aとが曲面53で接続されている。
    In the cleaning brush 50, one surface 51 of a flat section 51 and a side face 52a of the contact section 52 are connected to each other by a curved face 53. - 特許庁
  • 続けてモードセットキー309を押下するとリスト更新結果通知画面(画面513、画面515、又は画面517)に移行する。
    Then a mode set key 309 is depressed, to move to a list updated result notification picture (picture 513, 515, or 517). - 特許庁
  • 凹陥部50の第1の側壁52Aは底面51に鈍角で傾斜する面とされ、第2の側面52Bは底面51に垂直な面とされる。
    A first sidewall 52A of the recessed dented part 50 is made inclinable to the bottom face 51 by an obtuse angle, and a second side face 52B is made perpendicular to the bottom face 51. - 特許庁
  • 光学部は、発光素子からの光を入射面5a、反射面5b及び射出面5cを介して操作部に導く。
    The optical part guides light from the light-emitting element to the operation part via an incident face 5a, a reflecting face 5b, and a light outgoing face 5c. - 特許庁
  • 平面型照明装置1は、透明なフッ素樹脂薄膜からなる熱収縮型チューブ2によって、平面型放電管51の表面51a、裏面51b、上側面51cおよび下側面51dを密着して覆われており、右側面51eおよび左側面51fには開放されている。
    In the flat lighting system 1, a surface 51a, a rear face 51b, an upper side face 51c and a lower side face 51d of a flat discharge tube 51 are adhered to and covered by a heat shrinkage tube 2 made of a transparent fluororesin thin film, with a right side face 51e and a left side face 51f opened. - 特許庁
  • 段差部50は、第1内周面51と、第1内周面51の軸方向トランスミッション側に形成し第1内周面51より内径が大きい第2内周面52と、第1及び第2内周面51、52の間に形成した段差面53とを有する。
    The step section 50 has a first inner peripheral surface 51, a second inner peripheral surface 52 which is formed on an axial transmission side of the first inner peripheral surface 51 and is greater than a bore of the first inner peripheral surface 51, and a step surface 53 formed between the first and second inner peripheral surfaces 51 and 52. - 特許庁
  • ボート4の上面から見て、第2底面5dは第1底面5bよりも深い位置に存在する。
    As seen from an upper surface of the boat 4, the bottom 5d exists at a deeper position than the bottom 5b. - 特許庁
  • トナー非搬送面5bの端寄りにはサンドプラスト面5b_2が形成されている。
    A sandblast face 5b_2 is formed near the end of the toner non-transport face 5b. - 特許庁
  • また、輻射パネル組立体5aは、第1面54aと第2面55aとを有する。
    The radiation panel assembly 5a has a first surface 54a and a second surface 55a. - 特許庁
  • ロッドレンズ5は、その両端面が第1の表面5a、第2の表面5bとなっている。
    Both end faces of the rod lens 5 are the first surface 5a and the second surface 5b, respectively. - 特許庁
  • フレキシブルプリント基板5は、第1の面5a及び第2の面5bを有している。
    The flexible printed circuit board 5 has a first surface 5a and a second surface 5b. - 特許庁
  • 内面ゴム層3と外面ゴム層4と補強コード層5とから筒壁1aを構成する。
    A tube wall 1a is constituted of an inner rubber layer 3, an outer rubber layer 4, and a reinforcing cord layer 5. - 特許庁
  • ケース4の内面5aと外面5bの両方には、ミクロ的に多孔質な被膜8が形成される。
    Micro-porous coating films 8 are formed on both of an inner face 5a and an outer face 5b of the case 4. - 特許庁
  • そのため、底部57の上面57aと回路面51aとが平行になっている。
    Thus, the upper surface 57a of the bottom 57 and the circuit surface 51a are parallel to each other. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 170 171 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 原題:”Crito”
    邦題:『クリトン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。