「もう一人」を含む例文一覧(1626)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>
  • もう一人
    another with a  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  •  申立
    (i) The petitioner  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • もうつそんなもの[もう一人そんな].
    another such  - 研究社 新英和中辞典
  • もう一人来る
    One more is coming.  - 斎藤和英大辞典
  • 行くのに、戻るのにもう一人
    Once to come, and one to go.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • もう一人入れます
    There is room for one more.  - 斎藤和英大辞典
  • もう一人が応えました。
    replied the other,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • もう一人はヴェールを、
    another a veil;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • もう一人が言いました。
    said another,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • もう一人のマンチキン。
    answered the other.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • もう一人熱病だ」
    Another fever."  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • もう一人を切る誰か
    someone who slashes another person  - 日本語WordNet
  • もう一人遅れて来るがいます。
    We're going to have one person coming late. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • もう一人が来るんです。
    I have another friend coming. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • つの場所から、もう方にまで送る
    send from one person or place to another  - 日本語WordNet
  •  不服申立及び参加
    (i) The objector and intervenor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 彼の友には医者が二いる。は外科医で、もう一人は眼科医だ。
    There are two doctors in his circle of friends, a surgeon and an ophthalmologist. - Tatoeba例文
  • 彼の友には医者が二いる。は外科医で、もう一人は眼科医だ。
    There are two doctors in his circle of friends; a surgeon and an ophthalmologist.  - Tanaka Corpus
  • 妹がもう一人いるんだ。
    I have another sister. - Tatoeba例文
  • 方の道を(行き)もう一人は別の道を行った.
    One went one way and the other (went) another.  - 研究社 新英和中辞典
  • は教師で、もう一人は医者で、残りのは記者だ。
    One is a teacher, another is a doctor, and the other is a journalist. - Tatoeba例文
  • は教師で、もう一人は医者で、残りのは記者だ。
    One is a teacher, another is a doctor, and the other is a journalist.  - Tanaka Corpus
  • 本作のもう一人の主公とも言える物。
    He was the person who was another main character of this manga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • はとどまり、もう一人は出て行った。
    One stayed and the other went away. - Tatoeba例文
  • 別のものより、あるいはもう方を好むさま
    favoring one person or side over another  - 日本語WordNet
  • が種を蒔いて、もう一人が刈り取る
    One man sows and another reaps. - 英語ことわざ教訓辞典
  • はとどまり、もう一人は出て行った。
    One stayed and the other went away.  - Tanaka Corpus
  • 行くのに、戻るのにもう一人って、なぜですか?」
    `Why one to come and one to go?'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 私の息子二のうち、は教師で、もう一人は医者です。
    One of my sons is a teacher, and the other is a doctor. - Tatoeba例文
  • 私たちには2の息子がいる。は奈良に、もう一人は津にいる。
    I have two sons. One is in Nara and the other in Tsu. - Tatoeba例文
  • 私たちには2の息子がいる。は奈良に、もう一人は津にいる。
    I have two sons. One is in Nara and the other in Tsu.  - Tanaka Corpus
  • 彼にはもう一人息子がいる。
    He has another son. - Tatoeba例文
  • 私にはもう一人姉がいる。
    I have another sister. - Tatoeba例文
  • もう度あのたちに会いたいの。
    I want to see them again. - Tatoeba例文
  • 我が家はもう一人増えそうです。
    We are expecting an addition to our family. - Tatoeba例文
  • 彼はもう一人ではありません。
    He isn't alone anymore. - Tatoeba例文
  • もう一人はこりごりだよ!
    I never want to be alone again. - Tatoeba例文
  • 1月にもう一人の子供が生まれる
    The are expecting another child in January  - 日本語WordNet
  • (を部屋に)もう度入れ直す
    to show someone into a room once again  - EDR日英対訳辞書
  • 度に多くの金をもうける
    a person who is making much money  - EDR日英対訳辞書
  • もう一人追加でお願いします。
    I'd like to add one more person. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • もう一人追加できますか?
    Can I add an extra person? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼にはもう一人息子がいる。
    He has another son.  - Tanaka Corpus
  • 私にはもう一人姉がいる。
    I have another sister.  - Tanaka Corpus
  • 我が家はもう一人増えそうです。
    We are expending an addition to our family.  - Tanaka Corpus
  • もう度あのたちに会いたいの。
    I want to see them again.  - Tanaka Corpus
  • ぼくはもう度2を見つめた。
    I looked once more at them  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • が相撲をとる様子をで真似る
    a person who mimics two people sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書
  • ではなくもう一人つれていこう」と提案し、承諾(もう一人は千家崇彦)。
    Furthermore, making a proposal to take one more schoolmate (Takahiko SENKE) out, he obtained SENKE's consent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼には姉がと妹がいます。
    He has one older sister and one younger sister. - Weblio Email例文集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。