「もちろんさ」を含む例文一覧(1462)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 29 30 次へ>
  • もちろんさ
    Of course  - 斎藤和英大辞典
  • もちろんさ
    There is no doubt about it  - 斎藤和英大辞典
  • もちろんさ
    That goes without saying.  - 斎藤和英大辞典
  • もちろんさ
    Of course. - Tatoeba例文
  • もちろんさ
    Why not?  - Tanaka Corpus
  • もちろんさ
    "Rather!  - James Joyce『恩寵』
  • もちろんさよう」
    `Of course it is,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • もちろんそうさ、」
    "'Course he is,"  - James Joyce『恩寵』
  • もちろんやりなさい。
    Do it by all means.  - Weblio Email例文集
  • もちろん、伝えたさ。
    Of course, I told him. - Tatoeba例文
  • もちろん、帰ってくるさ。
    Of course, I'll come back. - Tatoeba例文
  • もちろんそうであるさま
    of course  - EDR日英対訳辞書
  • もちろんぼくもうれしいさ」
    "Of course I am."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • もちろん参加ですよね。
    You will come, right? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • もちろん彼女も参加してください。
    Of course,  - Weblio Email例文集
  • もちろんさ」と相槌を打った
    He chimed in with “Of course.”  - 斎藤和英大辞典
  • 行くかって、もちろん行くさ
    Will I go? To be sure, I will.  - 斎藤和英大辞典
  • もちろん、それを見れるさ。
    Of course, you can look at it. - Tatoeba例文
  • 「また会いに来てくれ」「もちろんさ
    “Come and visit me again."“Sure thing." - Eゲイト英和辞典
  • もちろん、けとばさなきゃダメだった」
    `I had to kick him, of course,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • もちろんくさりはつけたままです。
    but in custody of course.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 私ももちろんそれに参加します。
    Of course, I will also take part in that.  - Weblio Email例文集
  • 彼はもちろん村の最長老だ。
    He is unquestionably the oldest man in the village. - Tatoeba例文
  • もちろん、風は吹き荒れ、寒かった。
    Of course the wind blew hard and it was cold. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼はもちろん村の最長老だ。
    He is unquestionably the oldest man in the village.  - Tanaka Corpus
  • もちろん最初に、雪でこすって。
    of course, with snow.  - Jack London『火を起こす』
  • 「三百六十四よ、もちろん
    `Three hundred and sixty-four, of course.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • もちろん、手紙の内容はチェックさせてくださいますね。
    I should want to inspect the letters, of course.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • もちろんわれわれは最善を尽くさなければならない。
    Of course, we must do our best. - Tatoeba例文
  • もちろんわれわれは最善を尽くさなければならない。
    Of course, we must do our best.  - Tanaka Corpus
  • もちろんあなたは飲酒運転をしないでください。
    Please don't drink and drive, of course.  - Weblio Email例文集
  • もちろんあなたは飲酒運転を絶対にしないでください。
    Please of course, absolutely do not drink and drive.  - Weblio Email例文集
  • もちろんそれにはちゃんといわく因縁(いんねん)があるのさ.
    To be sure, there's a long, complicated story behind it.  - 研究社 新和英中辞典
  • 無罪の人々は、もちろん放免された。
    Of course, innocent people were released. - Tatoeba例文
  • 何があったか教えてください。もちろんここだけの話で。
    Please tell me what happened off the record, of course. - Tatoeba例文
  • 何があったか教えてください。もちろんここだけの話で。
    Please tell me what happened. Off the record, of course. - Tatoeba例文
  • もちろんですとも、どんどんやってください。
    Sure, go right ahead. - Tatoeba例文
  • 「その計画はうまくいくと思う?」「もちろん,いくさ」
    “Do you think the plan will work?"“Sure, it will." - Eゲイト英和辞典
  • もちろん、いつでもおっしゃってください。
    Of course, tell me anytime. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 無罪の人々は、もちろん放免された。
    Of course, innocent people were released.  - Tanaka Corpus
  • 何があったか教えてください、もちろんここだけの話で。
    Please tell me what happened off the record, of course.  - Tanaka Corpus
  • もちろんですとも、どんどんやってください。
    Sure, go right ahead.  - Tanaka Corpus
  • もちろん例ですので、あなたのニーズに合わせてください。
    It is only an example, adapt it to your own needs. - Gentoo Linux
  • もちろん、デフォルトではdenyに設定されます。
    The defaults are set to deny, as they should be. - Gentoo Linux
  • もちろんいくつかのICMP通信は許可される必要がある
    Of course we haveto allow some ICMP traffic.  - Gentoo Linux
  • もちろん実際の酒造りはそんな単純なものではない。
    Needless to say, it isn't so easy to brew sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 坂崎はもちろん、田中も土佐出身の人物である。
    Not only SAKAZAKI but also TANAKA is from Tosa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もちろん軍事力による介入など許されない。
    Of course, intervention by military forces was not admitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もちろん、アウダに快適な船旅をさせるためである。
    in order to get Aouda comfortably settled for the voyage.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • もちろんピーターにはお母さんはいません。
    Of course, he had no mother  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 29 30 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.