「ものずき」を含む例文一覧(42314)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 846 847 次へ>
  • ものずき
    the condition of being curious  - EDR日英対訳辞書
  • きずのある品物
    a defective article  - EDR日英対訳辞書
  • すき腹にまずいものなし。
    Hunger is the best sauce. - Tatoeba例文
  • 長いものを引きずるさま
    dragging a long object behind  - EDR日英対訳辞書
  • 途切れずに引き続くもの
    a thing that continues succession  - EDR日英対訳辞書
  • きわめてわずかなもの
    a tiny bit  - EDR日英対訳辞書
  • すき腹にまずいものなし。
    Hunger is the best sauce.  - Tanaka Corpus
  • 借りたものは返すべきはずのもの
    One ought to pay what one owes  - 斎藤和英大辞典
  • ずいぶんもの好きもあればあるもの
    There is no accounting for tastes.  - 斎藤和英大辞典
  • 出物腫れ物所嫌わず
    Necessity knows no law - JMdict
  • 水辺の生き物.
    riparian life  - 研究社 新英和中辞典
  • 輝くもの必ずしも金ならず.
    All that glitters is not gold.  - 研究社 新和英中辞典
  • 輝けるもの必ずしも金ならず。
    All that glitters is not gold. - Tatoeba例文
  • 光るもの必ずしも金ならず。
    All that glitters is not gold. - Tatoeba例文
  • 輝けるもの必ずしも金ならず。
    All that glitters isn't gold. - Tatoeba例文
  • 光るもの必ずしも金ならず。
    All that glitters isn't gold. - Tatoeba例文
  • 光るもの必ずしも金ならず
    All is not gold that glitters. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 出物はれものところ嫌わず.
    Necessity [Need] has [knows] no law.  - 研究社 新和英中辞典
  • 新しき物好き
    to be fond of novelty  - 斎藤和英大辞典
  • 中心的なものと付随的なもの
    things primary and peripheral  - EDR日英対訳辞書
  • 富める者と貧しき者
    the rich and the poor - Eゲイト英和辞典
  • 物の微かなきず
    a slight scratch on an object  - EDR日英対訳辞書
  • いたずら書きした物
    a thing that is scribbled  - EDR日英対訳辞書
  • 物好きなさま
    of a condition of a person, curious  - EDR日英対訳辞書
  • 物好きな心
    a mind of eccentric taste  - EDR日英対訳辞書
  • 物好きな人
    a person who is very curious  - EDR日英対訳辞書
  • 名声[経歴]のきずとなるもの.
    a blot on one's reputation [record]  - 研究社 新英和中辞典
  • この金は預かりもの
    The money is not my own.  - 斎藤和英大辞典
  • 子供の時からずっと
    from childhood upward  - 日本語WordNet
  • 物音一つ聞こえず
    in a silent manner  - EDR日英対訳辞書
  • 外部の者の立入りを禁ず
    Private . - Eゲイト英和辞典
  • 顧客に準ずる者
    Those Equivalent to Customers  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 生きとし生けるものは必ず死ぬ.
    All living things must die.  - 研究社 新英和中辞典
  • もの知り顔にうなずきながら.
    with a wise nod of the head  - 研究社 新英和中辞典
  • 《諺》 空(す)き腹にまずいものなし.
    Nothing comes amiss to a hungry man.  - 研究社 新英和中辞典
  • 労働は恥ずべきものでない
    Labour is honourable.  - 斎藤和英大辞典
  • 子供は皆ときにいたずらするものだ。
    All children can be naughty sometimes. - Tatoeba例文
  • 手間をかけずにすぐにできるもの
    a thing prepared quickly and easily  - EDR日英対訳辞書
  • ごくわずかな大きさのもの
    a very small object  - EDR日英対訳辞書
  • 燃えきらずに残ったもの
    a residue that remains half-burned  - EDR日英対訳辞書
  • 子供は皆ときにいたずらするものだ。
    All children can be naughty sometimes.  - Tanaka Corpus
  • 「ずいぶんと大きくなったものねえ!」
    `She's grown a good deal!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 傷をうけた者
    a person who is wounded  - EDR日英対訳辞書
  • あれは傷物だ。
    That one's damaged. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 反物の模式図
    Figure of Tanmono  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まずこれは、「友好的なもの」と「敵対するもの」に分類できる。
    One can divide them into `friendly' and `unfriendly' types.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 出物腫物ところ嫌わず
    “Necessity knows no law.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 息をはずましてものを言う
    to speak excitedly―in excitement  - 斎藤和英大辞典
  • 出物腫れ物所嫌わず
    “Necessity knows no law.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 彼が正直もののはずがない。
    He can't be an honest man. - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 846 847 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。