「やつれて」を含む例文一覧(50)

  • 彼はやつれ果てた
    He is the shadow of his former self.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はやつれています。
    He is haggard. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • この子は里心を出してやつれている
    She pines for her home.  - 斎藤和英大辞典
  • 目はやつれていてうつろだった
    eyes were haggard and cavernous  - 日本語WordNet
  • 「樫の木の幹はすっかりやつれていて、
    "It was an old withered stem.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 彼は長い病気でやつれていた.
    He was emaciated by long illness.  - 研究社 新英和中辞典
  • 見る影も無くやつれている
    He is the shadow of his former self.  - 斎藤和英大辞典
  • あなたは相当やつれているようだね。
    You look quite run down. - Tatoeba例文
  • その治療で彼はやつれてしまった
    The treatment emaciated him  - 日本語WordNet
  • やせ衰えてやつれた容姿
    a thin and worn-out figure  - EDR日英対訳辞書
  • 貧苦のためにやつれているさま
    to become thin and haggard from being poverty-stricken  - EDR日英対訳辞書
  • 心を傷めてやつれ
    of a person, to be worn out with sorrow  - EDR日英対訳辞書
  • あなたは相当やつれているようだね。
    You look quite run down.  - Tanaka Corpus
  • 彼はやつれ果てて昔の面影が無い
    He is a ruin―the ruin of his former self―a wreck―the wreck of what he was―a mere shadow of what he used to be.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼の顔は、年々やつれてこけてきた
    his face became gaunter and more hollow with each year  - 日本語WordNet
  • 彼の顔の皮膚はやつれてこわばって見えた
    the skin of his face looked drawn and tight  - 日本語WordNet
  • 睡眠不足で、彼女の顔はやつれて、げっそりしていた
    her face was drawn and haggard from sleeplessness  - 日本語WordNet
  • おばさんは細くやつれて、今では決して笑わないのでした。
    She was thin and gaunt, and never smiled now.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 表情は激しい苦闘のせいかやつれて引きつっていた。
    his expression was haggard and drawn, as by intense suffering.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • やつれのした若い男がやってきた。
    A haggard-looking young man appeared.  - Weblio英語基本例文集
  • 心配のあまり彼は見る影もないほどやつれていた.
    He was worn almost to a shadow with anxiety [worry].  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はどんな苦労をしたものか見る影も無くやつれている
    Care has worn him to a shadow.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は長い病気の後で、やつれて見えた。
    He cut a poor figure after his long illness. - Tatoeba例文
  • 彼女の縫いものを曲げた時にやつれて見えた
    looking careworn as she bent over her mending  - 日本語WordNet
  • あなたは少しやつれているように見えた
    you look a little peaked  - 日本語WordNet
  • 彼女は嘆き悲しんでやつれてしまった
    she was exhausted by her misery and grief  - 日本語WordNet
  • 彼女は長い病気でひどくやつれていた
    She was terribly emaciated by the long illness. - Eゲイト英和辞典
  • 彼の顔はげっそりやつれ、憔悴していた。
    His face was drawn, haggard. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は長い病気の後で、やつれて見えた。
    He cut a poor figure after his long illness.  - Tanaka Corpus
  • 彼女はやつれた顔でテントから外を見た
    she looked haggardly out of her tent  - 日本語WordNet
  • 所帯に疲れて窶れる
    to be tired and haggard due to household matters  - EDR日英対訳辞書
  • 両親は日に日に子どもがやつれていくのを目の当たりにしていた。
    They had seen him pine away, from day to day;  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • そしてジキル博士は、暖炉のそばで、ひどくやつれたようすで座っていた。
    and there, close up to the warmth, sat Dr. Jekyll, looking deadly sick.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 彼は悲しみで、やつれ、悲観に暮れていた−ジョージ・デュ・モーリアー
    his sorrow...made him look...haggard and...woebegone- George du Maurier  - 日本語WordNet
  • ハーカーは突然、やつれた顔を地獄の炎のように真っ赤にして叫んだ。
    Harker's haggard face suddenly lit up as if with infernal flames.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 青白くやつれた顔をして、視線をホームズに固定し、細い手をしっかりと組んで座っていた。
    He sat with a pale, drawn face, his anxious gaze fixed upon Holmes, and his thin hands clasped convulsively together.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • 彼は、彼女が『花嫁の衣装を着て』を歌っている時、一瞬、彼女の顔にやつれた様子を見つけた。
    He had caught that haggard look upon her face for a moment when she was singing Arrayed for the Bridal.  - James Joyce『死者たち』
  • やつれた陰気な様子が見うけられるが、麻栗色の髪と整った顔立ちをしている。
    He was flaxen-haired and handsome, in a washed-out negative fashion,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • やつれた、不満そうな表情からして、捜査開始時に抱いていた高い期待は果たされなかったのだと見うけられる。
    and I could see, by a glance at his haggard and anxious face, that the high hopes with which he had started had not been fulfilled.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • シテやツレなどの登場人物役や囃子方は伴わない。
    It is not accompanied by the Noh musicians or any character role such as the protagonist (shite) or tsure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、幅方向への収縮によるしわやつれが低減された平面性に優れるフイルム19を得ることができる。
    By this method, the film 19 reduced in wrinkles or tension due to the shrinkage in its width direction and excellent in smoothness can be obtained. - 特許庁
  • これにより、幅方向への収縮によるしわやつれが低減された平面性に優れるフイルム19を得ることができる。
    Thereby the film 19 excellent in flatness can be obtained in which wrinkle gauntness due to contraction in a width direction is reduced. - 特許庁
  • 擦り傷やツレ、シワを発生させることなく環状ポリオレフィンフィルムを連続的に製造する。
    To continuously produce a cyclic polyolefin film without occurrence of a scratch or a wrinkle. - 特許庁
  • それから夕方まで姿を見ることはなかったが、やつれた顔に、ゆっくりとした足取りで帰ってきたところを見ると、調査にはたいした進展がなかったに違いない。
    I saw him no more until the evening, when he returned with a slow step and haggard face which assured me that he had made no great progress with his investigation.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • よって、用紙搬送中には必ず、分離ローラが駆動して、用紙の重送や連れ送りを防止することができる。
    Thus, the separation roller is surely driven when carrying paper, and can prevent duplicate feed and accompanied feed of the paper. - 特許庁
  • ベース同士の段差のある接合部がEPC装置下を通過しても、ベースに折れやツレシワが生じないようにできる透明ハードコート層を形成する製造方法を提供する。
    To provide a method for manufacturing a transparent hard coat layer, which can prevent the generation of a fold or a wrinkle in a base, even when a splicing part having steps between the bases passes below an EPC device. - 特許庁
  • 楚州の新羅人約語(通訳のこと)・劉慎言に帰国の便船探しを頼み(彼は新羅語・唐語・日本語を操れるトリリンガルであった)、彼の見つけた新羅商人金珍の貿易船に便乗して帰国する。
    He asked Shun-yin LAU, the Sillan interpreter from Chuzhou (a trilingual who could speak Sillan, Chinese, and Japanese), to find a ship to Japan, and they returned on the ship of Jin KIM, a Sillan merchant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 誘拐や連れ去りなどの不測の事態発生後、速やかな対策を講じることができるようにする防犯端末、防犯機能付携帯端末、防犯端末の制御方法およびプログラムを提供する。
    To provide a crime-preventing terminal, a portable terminal with a crime-preventing function, a control method for the crime-preventing terminal and a program capable of taking quick measures after unexpected occurrence such as abduction or taking away. - 特許庁
  • 鮎釣り用などの小型タモ網の網素材の剛性不足による釣針の網への絡みを防止することや、釣れた魚が網に擦れて傷つけて弱らせる問題や、網の耐久性の乏しいことや、従来のモノフィラメント使用の網が自動編みの難しいことから製造が面倒で著しくコストアップになるなどの問題を根本的に解決することを課題としている。
    To fundamentally solve problems such as prevention of entanglement of a fishhook to a net by deficiency of stiffness of a net material of a small-sized net for sweetfish fishing, etc., weakening of caught fishes by damage of the fishes caused by rubbing to the net, poor endurance of the net and troublesome production and remarkable increase in cost because of difficulties of automatic knitting of net using conventional monofilament. - 特許庁
  • シートの搬送終了後には、搬送ローラと摩擦部材との間に、シートを搬送ローラと接触させることなく良好に搬送し得る間隙を形成することができるとともに、シートを重送や連れ重送を引き起こすことなく、確実に1枚ずつ搬送することのできるシート搬送装置、および、そのようなシート搬送装置を備える画像形成装置を提供すること。
    To provide a sheet transport device capable of forming a gap for transporting each sheet in good performance without causing a touch with a transport roller between the transport roller and a friction member after the completion of sheet transport and of transporting the sheets certainly one by one without generating double feed or dragged feed of another sheet and also provide an image forming device equipped with such a sheet transport device. - 特許庁

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)