「ゆめうつつ」を含む例文一覧(19)

  • うつつの境.
    the borderland between sleeping and waking  - 研究社 新英和中辞典
  • 夢か現{うつつ}か
    Is this a dream or a reality?  - 斎藤和英大辞典
  • 夢現になる
    to fall into a trance  - 斎藤和英大辞典
  • うつつにいる[暮らす, うろつく].
    be [live, go about] in a dream  - 研究社 新英和中辞典
  • うつつでテレビを見ていた。
    I was watching TV half sleeping. - Tatoeba例文
  • うつつでテレビを見ていた。
    I was watching TV half sleeping.  - Tanaka Corpus
  • 彼は夢現で日を暮らしている
    He passes his time in a trance.  - 斎藤和英大辞典
  • うつつに「火事だ」という声を聞いた.
    Half asleep and half awake, I heard the cry, “Fire!"  - 研究社 新和英中辞典
  • 起きてもまだ夢うつつでぼんやりとしていること
    the state of being absent-minded and only half awake after getting out of bed  - EDR日英対訳辞書
  • うつつの中でも「西郷、いいかげんにせんか!」と西郷隆盛を叱責した。
    Delirious as he was, he criticized Takamori SAIGO, saying 'Saigo, have done with it!'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「夜寒の砧をうったのに、うつつにも夢にも、思い出してくれたでしょうか。」
    I pounded the kinuta in the coldness of the night, but I wonder if you remembered me while awake or in your dream.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • うつつに「シシ、シシ」と叫ぶ声がするので、さあ大変出る場面を過ぎてしまったと大慌てで花見から舞台に走り出した。
    He heard the voice saying "shishi, shishi" in his dream, and he thought he had missed his cue and he rushed out onto the stage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『かきくらす心の闇にまどひにき夢うつつとはこよひさだめよ』(私も、あなたへの募る想いで惑ってしまいました。
    "I have been tormented by my burning love for you.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 片手を額にかざして、木にもたれながらその不思議な騎士(ナイト)と馬のペアをながめ、夢うつつで歌の悲しげな音楽に耳を傾けながら。
    as, with one hand shading her eyes, she leant against a tree, watching the strange pair, and listening, in a half dream, to the melancholy music of the song.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • そしてここで、アリスはいささか眠くなってきて、ちょっと夢うつつっぽい感じで、こうつぶやきつづけました。
    And here Alice began to get rather sleepy, and went on saying to herself, in a dreamy sort of way,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 『君や来し我や行きけむおもほえず夢かうつつか寝てかさめてか』(昨夜はあなたがいらっしゃったのでしょうか、私が行ったのでしょうか、あなたとの逢瀬も、夢だったのでしょうか、それとも現実だったのでしょうか)
    "Did you come and see me last night? Or did I go and see you? Was our meeting a dream or reality?"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元暦元年(1184年)、西国にいる資盛へ手紙を遣わしたが、翌春にはその入水を知ることになり、間もなく西海から帰還した建礼門院を寂光院に訪れて、その変わり果てた姿に涙して「今や夢昔や夢と迷はれていかに思へどうつつとぞなき」と詠んだという。
    In 1184, she sent a letter to Sukemori who had been in the southwest of the capital, but learned about his death in the water the next spring, and soon visited Jakko-in Temple, where she saw Kenrei Monin who had been rescued from the sea in Kyushu, and shed tears seeing how wretched she looked, composing this poem: 'I wander in confusion: is this a dream? Was the past a dream? However I try, I cannot believe in this reality.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 輔子は「夢かうつつ(現実)か」と涙を流して招きいれ、重衡はこれまでのことを物語りして、出家して髪を残したいがそれも叶わないのでと額に垂れた髪をひと房噛み切って輔子に渡し形見とした。
    Feeling as if it were a dream,' and with tears running down her cheeks, Hoshi invited Shigehira into her house, where Shigehira told her what happened to him after he was caught by the enemy, and bit off a wisp of his forelock to hand it to her as a keepsake, saying that he would have preferred to shave his hair to become a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 余多の妻子ども、此趣承り、是は夢かやうつつかや。恩愛の別れの悲しさ、今更たとへん方もなし。さて如何かと歎き、或はおさない子をいただき、或は懐妊したる人もあり。
    Remaining wives and children heard this and some moaned for wrench of parting telling that they could not tell if they are awake or asleep, and some took in young children and there was a lady who was pregnant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。