「ゆるかせ」を含む例文一覧(232)

1 2 3 4 5 次へ>
  • ゆるかせにする
    to neglect―slight  - 斎藤和英大辞典
  • 職務をゆるかせにする
    to neglect one's duties―be neglectful of one's duties  - 斎藤和英大辞典
  • 仕事をゆるかせにするな
    Do not slight your work!―scamp your work!―fudge your work!  - 斎藤和英大辞典
  • 一字一句をゆるかせにするな
    Do not slight a word or a phrase  - 斎藤和英大辞典
  • 一字一句をゆるかせにするな
    Note well each word and phrase.  - 斎藤和英大辞典
  • 手綱をゆるめる(馬の行くに任せる)
    to give a horse the reins―throw the reins to a horse  - 斎藤和英大辞典
  • 学生は学問をゆるかせにしてはならぬ
    A student must not neglect his studies  - 斎藤和英大辞典
  • 学生は学問をゆるかせにしてはならぬ
    He must attend to his studies.  - 斎藤和英大辞典
  • あらゆる帆を巻かせ、マストはすべて抜き取られた。
    He reefed all sail, the pole-masts were dispensed with;  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • (金の有るに任せて)あらゆるぜいたくを仕尽した
    He made use of his money to indulge in every conceivable indulgence.  - 斎藤和英大辞典
  • 生きた化石またはいわゆる『緑の恐竜』
    a living fossil or so-called `green dinosaur'  - 日本語WordNet
  • あらゆるPython 予約語には下線を追加します。
    any Python reserved word gets an underscore appended  - Python
  • 先生のお許しを乞うたか
    Have you asked permission of your teacher?  - 斎藤和英大辞典
  • このような、いわゆる「ベストプラクティス」については各開発者にお任せします。
    Such best practices are left solely on developer to decide.  - PEAR
  • ひそめた眉をぴくぴくと上げ、目を瞬かせると、堅く閉まった顎がしばしの間ゆるんだ。
    His lowering brows lifted with a flicker and his eyes blinked, and for a moment his leathery jaw was loosened.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 解決可能である、解かれるか、説明されることで許す
    susceptible of solution or of being solved or explained  - 日本語WordNet
  • よどんだ沼(特に緩流河川の一部)
    a stagnant swamp (especially as part of a bayou)  - 日本語WordNet
  • 許せない行動を取ったことで、彼女の心に不安を抱かせ
    Her heart misgave her that she had acted inexcusably  - 日本語WordNet
  • 生命のあらゆる段階でも有機体の死を引き起こす影響を持つ遺伝子れか
    any gene that has an effect that causes the death of the organism at any stage of life  - 日本語WordNet
  • 本発明は、テレビジョン受像機の他、あらゆる家庭電化製品に適用することができる。
    In addition to a television receiver, the invention is applicable to every home electric appliance. - 特許庁
  • ハイドが少しでも顔を覗かせるようなことがあれば、あらゆる人がよってたかって手をふりあげ、殺してしまうだろう。
    let but Hyde peep out an instant, and the hands of all men would be raised to take and slay him.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 幸せはあらゆる心配の重みから抜け出し、聖なる悔恨に心を落ち着かせることのできる人です。
    Happy is he who can cast away every cause of distraction and bring himself to the one purpose of holy compunction.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • なぜアメリカ政府は国民が銃を持つことを許しているのですか。
    Why does the US government let people have guns? - Tatoeba例文
  • なぜアメリカ政府は国民が銃を持つことを許しているのですか。
    Why does the U.S. government let people have guns?  - Tanaka Corpus
  • 本発明によるインクリボンカセットは、リボン弛み防止リブ28を有する。
    This ink ribbon cassette has ribbon slack prevention ribs 28. - 特許庁
  • 1回に先頭打者を四球で歩かせたが,その後は2安打しか許さなかった。
    He walked the first batter in the first inning but allowed only two hits after that.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 被締結部材へ結合部材の取り付けることで結合部材の緩み防止機構を働かせる。
    To actuate a looseness preventive mechanism by attaching a coupling member to a member to be fastened. - 特許庁
  • そのゆるい香りのある白、ピンク、赤またはライラック色の花の総状花序のために栽培される直生の枝分かれした草
    erect branching herb cultivated for its loose racemes of fragrant white or pink or red or lilac flowers  - 日本語WordNet
  • のこぎり状のとがった葉と黄色がかった花のゆるい円錐花序がある、強いにおいのする直生の多年生植物
    erect perennial strong-scented with serrate pointed leaves and a loose panicle of yellowish flowers  - 日本語WordNet
  • ゴマ、抹茶、大豆、蕎麦粉、ラッカセイを生地に混ぜる事もあり、現在ではいわゆる駄菓子から高級品まで様々なものがある。
    Sesame seeds, powdered green tea, buckwheat flour or peanuts may be mixed in the karinto dough and there are various types of karinto with its category ranging from the so-called dagashi to the premium product.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを1926年(大正15年)の皇室儀制令によって制度化したのがいわゆる戦前の「宮中席次」である。
    Then it was systematized according to the enactment of the Koshitsu Giseirei (act that sets the ceremonies of the Imperial Court, crests of Imperial family, banners, seating arrangement in Imperial ceremonies, etc) in 1926, which is known as 'Kyuchu Sekiji' before World War II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • いわゆる天井埋込カセット型の室内機(10)では、ケーシング(20)内に発泡スチロール製の断熱材(46)が設けられる。
    In a so-called ceiling embedded cassette type indoor unit 10, a heat insulator 46 made of a foamed styrol is provided in a casing 20. - 特許庁
  • その結果、製造によるトナーのゆるみ見掛け密度のばらつきが大きくても、信頼性の高いトナー濃度検知を行うことができる。
    Accordingly, even if variation in the loosened apparent density of toner is great owing to its manufacture, toner concentration is detected with high reliability. - 特許庁
  • 日本語に悪影響を与えることなく、あらゆる接触英字に柔軟に対応し高精度な分離を行うことができるようにすること。
    To enable high-accuracy separation to be performed by flexibly dealing with all contact English characters without exerting an adverse effect upon Japanese. - 特許庁
  • フィルム一体化成形品を製造において、ロール状フィルムのロスを少なくするとともに、あらゆる幅のロール状フィルムに対応する。
    To respond to a roll film having every width, in manufacturing of a film-integrated molded product, while minimizing the loss of the roll film. - 特許庁
  • 成分測定装置1は、いわゆる黒レベルチェック方式で光透過性部材45の汚れ検出を行う。
    This component measuring device 1 detects the dirt on the optically transparent member 45 by a so-called black level check method. - 特許庁
  • 従来不可能であった、あらゆる形状、大きさの成形品の成形において著しくバリの少ない熱硬化性樹脂成形材料を提供する。
    To provide a thermosetting resin molding material which can be molded into an article with any shape and size with remarkably decreased burrs formerly impossible. - 特許庁
  • 昇華性物質からなる固形剤を包装するのに、いわゆるPTP包装体を採用し、この固形剤を容易に使用できるケースを提供する。
    To provide a case by which a solid agent of sublimable substance is readily used by using a so-called PTP package to package the solid agent. - 特許庁
  • 設置が簡便で、あらゆるサイズのエアコン室内機にも対応できる天カセ用洗浄シートの提供を目的とする。
    To provide a washing sheet which enables adaptation to room units of an air conditioner of all available sizes. - 特許庁
  • 熱電堆13における温接点131側近傍には赤外線を受光する熱吸収体(いわゆる黒体)14が配される。
    A heat absorbing body (the so-called black body) 14 receiving infrared rays is arranged to the vicinity on the side of the hot contact point 131 of the thermopile 13. - 特許庁
  • 温接点131側の保護膜15上には赤外線を受光する熱吸収体(いわゆる黒体)14が配される。
    A heat absorbing body (what is called blackbody) 14 for receiving infrared rays is arranged on the protective membrane 15 on the side of hot contacts 131. - 特許庁
  • 燃焼物が詰まったまたは満たされた筒またはひもから成る緩燃導火線
    a slow-burning fuse consisting of a tube or cord filled or saturated with combustible matter  - 日本語WordNet
  • 政所(まんどころ)は、親王、三位以上の公卿に設置を許された家政機関のこと。
    Mandokoro was an administrative board for domestic economy that was allowed to be set up by Imperial princes, princesses and court nobles ranked Sanmi (Third Rank) or higher.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昇華転写リボンのカセット及び昇華転写リボンの巻弛み防止方法
    CASSETTE OF SUBLIMATION TRANSFER RIBBON AND METHOD FOR PREVENTING LOOSENING OF SUBLIMATION TRANSFER RIBBON - 特許庁
  • 又、給電導体は軌道が平坦または比較的緩い範囲にのみ架設するようにした。
    The feeder conductor is hung from the track only in a flat or relatively moderate range. - 特許庁
  • ゆる巻きカセットが装着された場合においても、その加速・減速時のテープ弛みを的確に抑制し、テープダメージやオートオフの発生を抑制し、正常なテープ走行状態を良好に保つようにする。
    To favorably keep a normal tape running state by adequately suppressing the slack in tape at the time of increasing and decreasing the speed even when a loosely wound cassette is mounted, and controlling the occurrences of tape damage and an auto-off. - 特許庁
  • ケーブルの種類を問わずにかつケーブルに過度の弛みが発生したり過度の張力が掛ったりすることなくケーブルを敷設することができるケーブル弛み防止装置およびケーブル弛み防止架線工法を提供する。
    To provide an apparatus and a stringing method for cable relaxation prevention which allow stringing of a cable without excessive relaxation produced in the cable or excessive tension exerted on the cable regardless of the type of the cable. - 特許庁
  • いわゆる湿式製法によって得られる熱硬化性粉体塗料であるにも拘らず、低温硬化性が十分に高く、黄変やいわゆるワキの発生を十分に防止しつつ比較的低温で焼き付け硬化させても高水準の架橋密度及び外観を有する塗膜を得ることが可能となり、濃彩色のみならず淡彩色の適用にも適した熱硬化性粉体塗料を提供すること。
    To provide a thermosetting powder coating material having sufficient low temperature curing property while produced in a wet producing process, imparting a coating film having a high crosslinking density and appearance in high level even baking and crosslinking at a comparatively low temperature while sufficiently inhibiting yellowing and foaming, applicable to a dense chromatic color together with a pale chromatic color. - 特許庁
  • どんなことでも許されたのです。つまり、相手を蹴っても、つまずかせても、殴っても、あるいはかんでも良かったのです。
    Everything was allowed: You could kick, trip, hit, or bite your opponent. - Tatoeba例文
  • どんなことでも許されたのです。つまり、相手を蹴っても、つまずかせても、殴っても、あるいはかんでも良かったのです。
    Everything was allowed: You could kick, trip, hit, or bite your opponent.  - Tanaka Corpus
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder