「よぎなく」を含む例文一覧(424)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • 彼は余儀無く働くのだ
    He works of necessity  - 斎藤和英大辞典
  • 世論のために彼は引退をよぎなくされた。
    Public opinion obliged him to retire. - Tatoeba例文
  • 世論のために彼は引退をよぎなくされた。
    Public opinion obliged him to retire.  - Tanaka Corpus
  • (…するように)強いられて, 余儀なく.
    be under constraint (to do)  - 研究社 新英和中辞典
  • 余儀無く何々する
    to be under the necessity of doing something―obliged―compelled―forced―constrained―to do something  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は余儀無く働くのだ
    He is under the necessity of woking.  - 斎藤和英大辞典
  • 緊急行動を余儀なくさせる
    compelling immediate action  - 日本語WordNet
  • そうなると、機関車は停止をよぎなくされ、線路が空くまで待たなければならないのだ。
    The locomotive is then forced to stop and wait till the road is once more clear.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 多くの人が避難生活を余儀なくされました。
    Many people were forced to live as refugees.  - Weblio Email例文集
  • 洪水の影響で工場の閉鎖を余儀なくされました。(メールで書く場合)
    We could not do anything but close our factory due to the flood.  - Weblio Email例文集
  • 彼らはその計画をあと回しにすることを余儀なくされた。
    They were forced to pigeonhole the plan.  - Weblio英語基本例文集
  • 大臣は収賄で起訴され離党を余儀なくされた.
    The minister was prosecuted for taking bribes, so he had no choice but to leave his party.  - 研究社 新和英中辞典
  • そういうわけで余儀無くお断りするのです
    Such being the case, I find myself under the necessity of refusing your request.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は健康上の理由で辞任を余儀なくされた。
    He was compelled to resign on account of ill health. - Tatoeba例文
  • 世論のため彼は引退を余儀なくされた。
    Public opinion obliged him to retire. - Tatoeba例文
  • 首相は内閣からの辞職を余儀なくされた。
    The Prime Minister was obliged to resign from the Cabinet. - Tatoeba例文
  • 私達は地震によって契約の破棄を余儀なくされた。
    We were forced to back out of a contract due to the earthquake. - Tatoeba例文
  • その大臣は内閣からの辞職を余儀なくされた。
    The minister was obliged to resign from the Cabinet. - Tatoeba例文
  • 急病により、彼女は約束の取り消しを余儀なくされた。
    A sudden illness forced her to cancel her appointment. - Tatoeba例文
  • 政府は外交政策の転換を余儀なくされた。
    The government was obliged to make changes in its foreign policy. - Tatoeba例文
  • 近所の人たちは家の売却を余儀なくされた。
    Our neighbors were forced to sell their house. - Tatoeba例文
  • 敗軍は海岸への退却を余儀なくされた
    The defeated troops were forced to retreat to the coast. - Eゲイト英和辞典
  • 彼は健康上の理由で辞任を余儀なくされた。
    He was compelled to resign on account of ill health.  - Tanaka Corpus
  • 世論のため彼は引退を余儀なくされた。
    Public opinion obliged him to retire.  - Tanaka Corpus
  • 首相は内閣からの辞職を余儀なくされた。
    The Prime Minister was obliged to resign from the Cabinet.  - Tanaka Corpus
  • 私達は地震によって契約の破棄を余儀なくされた。
    We were forced to back out of a contract due to the earthquake.  - Tanaka Corpus
  • その大臣は内閣からの辞職を余儀なくされた。
    The minister was obliged to resign from the Cabinet.  - Tanaka Corpus
  • 永禄9年(1566年)11月、義久は降伏を余儀なくされた。
    In December 1566, Yoshihisa was obliged to surrender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 皇子らの軍兵は恐怖し、退却を余儀なくされた。
    The Princes' armies were so terrified they had no choice but to evacuate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 組閣後4ヶ月余りで総辞職を余儀なくされた。
    The cabinet was forced to resign en masse four month after the cabinetmaking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして,右手を骨折し,引退を余(よ)儀(ぎ)なくされる。
    Then he breaks his right hand and is forced to retire.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼が早くも計画の変更を余儀無くされる
    He is already being forced to change the plan.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 船はゆっくり進むことを余儀なくされた。
    The steamer was forced to proceed slowly,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • それで彼は余儀なく執行官の手下になった。
    and so he was obliged to enlist himself as a sheriff's man.  - James Joyce『下宿屋』
  • 新しい家への引っ越しは、彼に遠距離通勤を余儀なくさせました。
    Moving to a new house forced him to commute long distance.  - Weblio Email例文集
  • 過度に込み合う電車で彼女はじっとしていることを余儀なくされた。
    She was forced to stand still in the overcrowded train.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼女は新型うつ病で長期の離職を余儀なくされた。
    She had to take a long break because she had a new type of melancholia. - Weblio英語基本例文集
  • 父親の仕事の関係で家族が離れ離れの生活を余儀なくされている.
    Due to their father's job, the family were forced to live apart [separately] from him.  - 研究社 新和英中辞典
  • ご用立てし金子ご返済無くば余儀無く訴えます
    If you will not pay me, I shall be obliged to―compelled to―forced to―constrained to―bring an action against you.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はあまり強情だから余儀無く最後の手段をとったのだ
    He was so obstinate that I was forced to go to extremes―(他動詞構文にすれば)―His obstinacy forced me to go to extremes―drove me to extreme measures.  - 斎藤和英大辞典
  • その遅れは私たちに高級ホテルでの宿泊を余儀なくさせた。
    The delay forced us to stay overnight in an expensive hotel. - Tatoeba例文
  • 厳重警備の空港に緊急着陸することを余儀なくされた。
    It was forced into an emergency landing at the heavily guarded airport. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • したがって、理想的な経営方針は変更を余儀なくされていく。
    Therefore, the university's ideal management policy began to be forced to change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、戦局が悪化し多くのお茶屋が廃業を余儀なくされた。
    As the war became worse, many tea shops were forced to be closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 忠実はこの後、宇治市で10年に及ぶ謹慎を余儀なくされる。
    Afterwards it was inevitable that Tadazane spend 10 years under house arrest in Uji City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • が、三人衆が織田軍に敗退すると臣従を余儀無くされた。
    However, they were forced to serve Nobunaga after sanninshu was defeated by the Oda army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その経緯を非難され、引責辞職を余儀なくされた。
    He was accused of being responsible for this incident and eventually he was forced to resign taking the responsibility.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし隠居して政界から退くことを余儀なくされた。
    However, he had no choice but to retire from the political world and live in seclusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、狂言作者の道は挫折を余儀なくされる。
    Due to the above, he had to give up the idea of pursuing a career as a Kabuki playwright.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 光秀は戦線後方の勝竜寺城に退却を余儀なくされる。
    Mitsuhide was obliged to retreat to Shoryuji-jo Castle to the rear of the battle front.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。