「イラストレーター」を含む例文一覧(23)

  • イラストレーターになりたい
    I'd like to become an illustrator.  - Weblio Email例文集
  • 壁画は未経験のイラストレーター
    an illustrator untried in mural painting  - 日本語WordNet
  • 彼女は漫画家ではなくイラストレーターです。
    She isn't a manga artist, but rather is an illustrator.  - Weblio Email例文集
  • 私の将来の夢はイラストレーターになることです。
    My dream for the future is to be an illustrator.  - Weblio Email例文集
  • 私はイラストレーターになりたいです。
    I want to be an illustrator.  - Weblio Email例文集
  • 私はイラストレーターとして働いています。
    I am working as an illustrator. - Weblio Email例文集
  • 広告により支えられるイラストレーター
    an illustrator who is supported by advertising  - 日本語WordNet
  • 米国の作家で児童書のイラストレーター(1853年−1911年)
    United States writer and illustrator of children's books (1853-1911)  - 日本語WordNet
  • -夏目倫之介(イラストレーター、房之介の子)
    Rinnosuke NATSUME (illustrator, a son of Fusanosuke)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は将来イラストレーターか、パン屋さんになりたいです。
    In the future I want to be either an illustrator or a baker.  - Weblio Email例文集
  • 私は将来イラストレーターか、パン屋さんをやりたいです。
    In the future I want to do either illustrating or baking.  - Weblio Email例文集
  • 英国のディケンズのいくつかの小説のイラストレーター(1815-1882年)
    English illustrator of several of Dickens' novels (1815-1882)  - 日本語WordNet
  • 米国のイラストレーターで、ギブソンガールの作者として知られる(1867年−1944年)
    United States illustrator remembered for his creation of the `Gibson girl' (1867-1944)  - 日本語WordNet
  • ある日,香恵はイラストレーターの石(いし)飛(とび)リュウ(伊(い)勢(せ)谷(や)友(ゆう)介(すけ))に出会い,恋をする。
    One day, Kae meets and falls in love with Ishitobi Ryu (Iseya Yusuke), an illustrator.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 米国のイラストレーターで、その作品で日常生活の感傷的な理想化された視点を提示した(1894年−1978年)
    United States illustrator whose works present a sentimental idealized view of everyday life (1894-1978)  - 日本語WordNet
  • その中でも浮世絵以来の美人画の様式を引き継いでいる人気イラストレーターとして、林静一、中村佑介らがあげられる。
    Of those, Seiichi HAYASHI and Yusuke NAKAMURA, among others, are named as popular illustrators who inherit the style of bijinga since ukiyoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オランダに戻った後,ブルーナさんは父親の出版社でグラフィックデザイナーやイラストレーターとして働いた。
    After returning to the Netherlands, Bruna worked at his father's publishing company as a graphic designer and illustrator. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1990年代末ごろから使われるようになった用法で、主に日本の漫画やアニメ、ゲーム風の範疇に入る絵を描く画家(イラストレーター)のこと。
    In this term's new usage which started to be used from the end of the 1990s, it refers to the painters or the illustrators who paint or draw pictures mainly classified as Japanese cartoons, animated cartoons, and video game style animations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、アマチュアでありながらネット上で多数のファンを獲得し、その実力を買われてゲーム原画師や漫画家、イラストレーターとして採用される、逆転現象といえる事例も多く発生した。
    Consequently, there have been many cases of a so-called opposite phenomenon whereby some amateurs are appreciated and engaged as video game lead animators, cartoonists, or as illustrators, according to the reality that they have obtained a large number of fans through websites.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした、従来の「画家」「イラストレーター」という言葉では捉えられないような活動をする人たちを指す言葉として、「絵師(萌え絵師)」が広く用いられるようになった。
    The term 'eshi' or more specifically 'moe eshi' (a painter who draws pictures of cute, young female characters to whom one forms a strong attachment) is now widely used to refer to painters whose activities are beyond the range of traditional painters or illustrators.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内部発注画面に基づいてマスター3は配下の末端作業者(テクニカルライター、テクニカルイラストレーター、及びテクニカルレイアウター等)に仕事を振り分ける。
    The master 3 distributes the work among end workers (a technical writer, a technical illustrator, a technical layout operator, and the like) on the basis of the internal ordering screen. - 特許庁
  • 上記目的を達成するために、インターネット上に、イラストレーターやデザイナー、商品加工販売業者が、キャラクターや商品を登録出来るホームページを提供し、購入者が、好きなキャラクターと商品を選択して購入出来る環境を提供する。
    The illustrator, the designer, or a commodity processing and selling distributors provides a registerable home page of the characters or a commodities on the Internet, to thereby provide an environment allowing a purchaser to select and purchase a favorite character or commodity. - 特許庁
  • 本発明の目的とするところは、素人や無名のイラストレーターやデザイナーによって新たに考案されたキャラクターの発表の場を提供し、自己資金をかけずに新たに考案したキャラクターを商品化し販売するシステムを提供する事である。
    To provide a place for publication of characters newly devised by an amateur, an unknown illustrator or a designer, and a system for commercial izing and selling the newly devised characters without spending his/her own funds. - 特許庁

例文データの著作権について