「オクターヴ」を含む例文一覧(6)

  • ふつう2オクターヴ程度。
    The range usually covers two octaves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、解放弦から2オクターヴと2度程度までの高い音を出すことができるようになっている(他の三味線は1オクターヴと5-6度)。
    This design enables high notes to be played, up to two-and-a-half octaves above the open strings (in other types of shamisen, one and one-fifth or one and one-sixth octaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に「手事もの」では3オクターヴまで使う曲が少なくない。
    Many few pieces use up to three octaves, particularly the 'tegotomono' numbers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もっとも使用音域の広い曲では3オクターヴと3度に達する。
    Pieces that use the widest range of tones can cover three and one-third octaves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また曲によっては3オクターヴ以上の音域を駆使するなど、色々な三味線の技巧が発達している。
    Furthermore, depending on the piece, various shamisen techniques are employed, such as tonal ranges exceeding three octaves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「律原発揮」(1692年)において1オクターヴを12乗根に開き十二平均律を作る方法を発表した。
    He presented a way to arrive at an equal temperament of twelve degrees by opening one octave into the twelfth root in his "Ritsugen hakki" (1692).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について