「オセアニア」を含む例文一覧(42)

  • オセアニアという地域
    a geographical area called Oceania  - EDR日英対訳辞書
  • ハワイで使われるオセアニア語族
    the Oceanic languages spoken on Hawaii  - 日本語WordNet
  • オセアニア南西部の島々
    the islands in the southwestern part of Oceania  - 日本語WordNet
  • オセアニアの北西の一部の島
    the islands in the northwestern part of Oceania  - 日本語WordNet
  • オセアニア東部の島々
    the islands in the eastern part of Oceania  - 日本語WordNet
  • タヒチ諸島で使われているオセアニア語族
    the Oceanic language spoken on Tahiti  - 日本語WordNet
  • フィージーで使われているオセアニア語族
    the Oceanic language spoken on Fiji  - 日本語WordNet
  • 421 アジア・オセアニア地域における地域統括拠点(1)
    421. Regional headquarters in the Asia and Oceania region (1)  - 経済産業省
  • 422 アジア・オセアニア地域における地域統括拠点(2)
    422. Regional headquarters in the Asia and Oceania region (2)  - 経済産業省
  • 423 アジア・オセアニア地域における地域統括拠点(3)
    423. Regional headquarters in the Asia and Oceania region (3)  - 経済産業省
  • 石炭の利用拡大でオセアニアの割合が増加。
    Expanded use of coal has increased its share in Oceania - 経済産業省
  • 前通っていた英会話学校はオセアニア出身の教師が多かった。
    There were a lot of Australian teachers at the English conversation school I went to previously. - Tatoeba例文
  • ニュージランドに住むマオリ族の人々が使うオセアニア語族
    the Oceanic language spoken by the Maori in New Zealand  - 日本語WordNet
  • アジア・ヨーロッパ・アフリカ・オセアニアを含む地球の東側半分
    the eastern half of the earth  - EDR日英対訳辞書
  • オセアニアで有名な温泉大国はニュージーランドである。
    In Oceania, New Zealand is famous for having a lot of hot springs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の楽器にはないが、東南アジアからオセアニア地域にみられる。
    Although such instruments do not exist in Japan, they can be found in Southeast Asia and Oceania.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3 JETRO「在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査」。
    3, "Status Survey on Activities of Japanese Companies Operating in Asia and Oceania" by JETRO - 経済産業省
  • 前通っていた英会話学校はオセアニア出身の教師が多かった。
    There were a lot of teachers from Australia and New Zealand at the English conversation school I went to previously. - Tatoeba例文
  • 彼らはオセアニアや東南アジア島嶼部への貿易・移民事業を試みた。
    The critics attempted trade with and immigration to islands in Oceania and Southeast Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 南北アメリカ,ヨーロッパ,オセアニア,アフリカ,アジアからの12か国の代表チームが出場する。
    Twelve national teams from the Americas, Europe, Oceania, Africa and Asia will take part.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ②欧州、オセアニアが純輸出量を拡大させ、①の純輸入量の拡大に対応する。
    2. Net exports will increase in Europe and Oceania and respond to net imports stated in 1. - 経済産業省
  • 雌雄異株の熱帯性常緑低木あるいは高木の小さい属で、オセアニアと南米の熱帯地域に見られる
    small genus of tropical evergreen dioecious shrubs or trees of Oceania and tropical South America  - 日本語WordNet
  • ヨーロッパや北アメリカ、ラテンアメリカ、アフリカ、オセアニアなど、あらゆる地域でカレー文化が根付いていることが確認されている。
    It is confirmed that curry culture is rooted in every corner of the world, such as Europe, North America, Latin America, Africa and Oceania.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 貝殻の殻頂を4-5センチ削り、口金を石膏で固定して加工した楽器が、日本、東南アジア、オセアニアで見られる。
    Musical instruments made by chipping the apex of shell by 4 to 5 centimeters, with its mouth fixed in plaster, are found in Japan, Southeast Asia and Oceania.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 貴社の海外親会社に関し、アジア・オセアニア地域における地域統括拠点の設置状況について422と同様に回答してください。
    Regarding your foreign parent company, answer concerning the status of establishment of the regional headquarters in the Asia and Oceania region, in the same way as in item 422  - 経済産業省
  • なお、海外親会社がアジア・オセアニア地域統括拠点の役割を担っている場合には、「21.設置していない」を選択してください。
    Select "21. Not established" if the foreign parent company acts as the Asia and Oceania regional headquarters.  - 経済産業省
  • アジア・オセアニア地域の各拠点の形態には、子会社、支店、事務所等がありますが、駐在員事務所は拠点に含まれません。
    Suchbases in Asia or Oceania include those in the form of a subsidiary, branch,establishment, etc., but exclude those in the form of a representative office.  - 経済産業省
  • この業界では初めてのことで、欧・米・オセアニア諸国から個人輸入の注文が来るようになった。
    The company was the first to make such commitment in the tea industry, and gained individual import orders from various regions, including Europe, the U.S. and Oceania. - 経済産業省
  • 米国は、中南米、アジア・オセアニア、中東、アフリカと全世界規模でFTAを展開する意図を示している。
    The United States has shown its intention to develop FTAs on a global scale, covering areas such as Latin America, Asia/Oceania, the Middle East, and Africa. - 経済産業省
  • 地域統括拠点とは、海外親会社(105「外国側筆頭出資者名」で記入した外国側筆頭出資者。以下同様。)と資本関係を有するアジア・オセアニア地域の各拠点が行う事業を統括する拠点をいいます。アジア・オセアニア地域の各拠点の形態には、子会社、支店、事務所等がありますが、駐在員事務所は拠点に含まれません。
    Regional headquarters refers to the base that controls the businesses of all bases in Asia or Oceania that have a capital relationship with the foreign parent company (which you entered in item 105 "Principal foreign investor," same hereafter). Such bases in Asia or Oceania include those in the form of a subsidiary, branch, establishment, etc., but exclude those in the form of a representative office.  - 経済産業省
  • 結果、台湾を領有、大韓帝国を韓国併合、満州国を建国、南洋諸島を委任統治とするなど、アジア・オセアニア各地に急速に分布域を広げたために多民族国家となった。
    As a result, Japan became a multiracial nation due to a rapidly expanded range of settlement over various regions of Asia and Oceania, possessing Korea, annexing the Korean Empire, building Manchukuo, and putting the South Sea Islands under mandate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ABFについては、東アジア・オセアニア中央銀行役員会議(EMEAP)における国債・政府系機関債への共同投資プロジェクトとして、ABF1(ドル建て債券への投資)、ABF2(現地通貨建て債券への投資)の運用が開始されている。
    As to the ABF, the Executive Meeting of East Asia-Pacific (EMEAP) Central Banks launched the operation of ABF1 (investment in the US dollar bonds) and ABF2 (investment in domestic currency bonds), as joint investment projects targeted at government bonds and government agency bonds. - 経済産業省
  • JETRO の「在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査」によれば、特にシンガポール、タイ、インドネシアにおいてインドを最重要市場とする日系企業が多い。
    According to the "Status Survey on Activities of Japanese Companies Operating in Asia and Oceania" reported by JETRO, a large number of Japanese companies especially operating in Singapore, Thailand and Indonesia regarded India as the most important market. - 経済産業省
  • 平成24年(2012年)3月末時点で、貴社がアジア・オセアニア地域の地域統括拠点である場合は「1.はい」を、地域統括拠点に該当しない場合は「2.いいえ」を選択し、番号に○を付けてください。
    If, as of the end of March 2012, your company is the regional headquarters for the Asia and Oceania region, circle "1 Yes," but if your company is not the regional headquarters, circle "2 No."  - 経済産業省
  • 421で「2.いいえ」と回答した企業、又は「1.はい」と回答した企業で貴社以外にもアジア・オセアニア地域に地域統括拠点がある企業のみが記入の対象となります。
    This is only for companies that answered "2 No" under item 421 and those that answered "1 Yes" and have another regional headquarters in the Asia and Oceania region other than your company.  - 経済産業省
  • 平成24年(2012年)3月末時点で、貴社がアジア・オセアニア地域の地域統括拠点である場合は「1.はい」を、地域統括拠点に該当しない場合は「2.いいえ」を選択し、番号に○ を付けてください。
    If, as of the end of March 2012, your company is the regional headquarters for the Asia and Oceania region, circle "1 Yes," but if your company is not the regionalheadquarters, circle "2 No."  - 経済産業省
  • 地域統括拠点とは、海外親会社(105「外国側筆頭出資者名」で記入した外国側筆頭出資者。以下同様。)と資本関係を有するアジア・オセアニア地域の各拠点が行う事業を統括する拠点をいいます。
    "Regional headquarters" refers to the base that controls the businesses of all bases in Asia or Oceania that have a capital relationship with the foreign parent company (which you entered in item 105 "Principal foreign investor," same hereafter).  - 経済産業省
  • 両国の関税局長・長官は、太平洋島嶼国の税関における税関改革・近代化に向けた支援の重要性を再確認し、オセアニア税関機構(OCO)やWCOキャパシティビルディング・アジア大洋州地域事務所(ROCB)と協力しつつ、ニーズに応じた技術協力を実施していくこととした。
    The two Customs Heads reaffirmed the importance of assistance to the Customs administrations of Pacific Island States for their reform and modernization, and agreed to provide needs-based technical assistance to them, in close cooperation with Oceania Customs Organization (OCO) and the WCO Asia Pacific Regional Office for Capacity Building (ROCB). - 財務省
  • また、ASEAN+3財務大臣プロセスに加えて、東アジア・オセアニア中央銀行役員会議(EMEAP)プロセスでも、外貨準備の一部を域内諸国・地域の現地通貨建てのソブリンおよび準ソブリン債に投資するアジア・ボンド・ファンド2(ABF2)が開始されています。
    In addition to the ASEAN+3 processes, the Executives’ Meeting of East Asia and Pacific Central Banks (EMEAP) process has launched the “Asian Bond Fund 2”, which aims at investing a part of foreign reserves in sovereign and quasi-sovereign local currency-dominated bonds.  - 財務省
  • 他方、アジアの債券市場育成に向けた中央銀行間協力の一環として、2003年6月の東アジア・オセアニア中央銀行役員会議(EMEAP)において、メンバー各国・地域の中央銀行による「アジア債券基金(Asian Bond Fund:ABF)」の創設が発表された。
    On the other hand, as a part of cooperation among central banks to develop bond markets in Asia, at the June 2003 Executives' Meeting of East Asia-Pacific Central Banks (EMEAP) the establishment of the Asian Bond Fund (ABF) by the central banks of each member country and region was announced. - 経済産業省
  • 昨年10 月27 日には、ニューヨーク外国為替市場でドル・円レートが一時1 ドル75 円67 銭となり、3 日連続で戦後最高値を更新した後、同月31 日朝のオセアニア外国為替市場では一時1 ドル75 円32銭まで円高が進行し、同日午前には政府・日銀が円売りドル買いの市場介入に踏み切った。
    On October 27, 2011, the yen appreciated to 75.67 yen against the U.S. dollar on the New York Foreign Exchange Market after renewing a post-war record high for three consecutive days. - 経済産業省
  • このような、米州、東アジア、オセアニア地域等における地域統合等に関する取組の進展を受け、2004年11月のAPEC閣僚会合では、FTAに関するベストプラクティスが採択され、APEC加盟国が締結するFTAは、APECの原則及びWTO協定との整合性、包括性、透明性、貿易円滑化等の特徴を備えることとしている。
    As such, FTAs entered into by the APEC member countries are expected to be consistent with both APEC's principles and WTO agreements (featuring comprehensiveness, transparency, trade facilitation, and the like). - 経済産業省

例文データの著作権について