「カシア」を含む例文一覧(62)

1 2 次へ>
  • カシアという植物
    a plant called acacia  - EDR日英対訳辞書
  • アロカシアという植物
    a musical instrument called alpenhorn  - EDR日英対訳辞書
  • カシアの木から取れる樹脂
    gum from an acacia tree  - 日本語WordNet
  • ここにもアカシアがありました。
    Here too were acacias.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • カシア属植物由来の新規DNAおよびそれらを利用したアカシア種間雑種の識別方法
    NEW DNA DERIVED FROM PLANT OF GENUS ACACIA AND METHOD FOR DISTINGUISHING INTERSPECIES HYBRID OF ACACIA - 特許庁
  • オーストラリア産のアカシアで、価値の高い黒い材がとれる
    tall Australian acacia yielding highly valued black timber  - 日本語WordNet
  • 様々なニセアカシアのどれかからできる堅木
    hardwood from any of various locust trees  - 日本語WordNet
  • いくつかのアカシア属の木の非常に暗い色の木材
    very dark wood of any of several blackwood trees  - 日本語WordNet
  • カシア材パルプを使用した紙およびその製造方法
    PAPER USING ACACIA WOOD PULP AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する抗肥満組成物
    ANTI-OBESTIC COMPOSITION COMPRISING SUBSTANCE DERIVED FROM BARK OF GENUS ACACIA - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する抗酸化組成物
    ANTI-OXIDIZING COMPOSITION CONTAINING SUBSTANCE DERIVED FROM ACACIA BARK - 特許庁
  • ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法
    SCION OF PLANT BELONGING TO GENUS EUCALYPTUS AND PLANT BELONGING TO GENUS ACACIA AND METHOD FOR PLANTING CUTTING OF PLANT BELONGING TO GENUS EUCALYPTUS AND PLANT BELONGING TO GENUS ACACIA - 特許庁
  • カシア属の様々なとげのある高木あるいは低木の総称
    any of various spiny trees or shrubs of the genus Acacia  - 日本語WordNet
  • カサルピナ種、カシア、 カラトニア、 バウヒナを含むとげのある木、低木、多年草
    spiny trees, shrubs, or perennial herbs, including the genera Caesalpinia, Cassia, Ceratonia, Bauhinia  - 日本語WordNet
  • カシア属樹皮由来物を含有する血糖降下組成物
    HYPOGLYCEMIC COMPOSITION COMPRISING SUBSTANCE DERIVED FROM BARK OF GENUS ACACIA - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有するPPARδ発現促進剤
    PPARδ EXPRESSION PROMOTER CONTAINING MATERIAL ORIGINATED FROM BARK OF GENUS ACACIA - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する便通改善用組成物
    COMPOSITION FOR AMELIORATING DEJECTION COMPRISING SUBSTANCE DERIVED FROM BARK OF GENUS ACACIA - 特許庁
  • 米国のプロボクサーで、1964年にカシアス・クレイに敗れ世界ヘビー級選手権を失った(1932年−1970年)
    United States prizefighter who lost his world heavyweight championship to Cassius Clay in 1964 (1932-1970)  - 日本語WordNet
  • 極端にいやなにおいのする花を持つ発育の不良のオーストラリアのアカシア
    scrubby Australian acacia having extremely foul-smelling blossoms  - 日本語WordNet
  • カシアに似た莢を持つ熱帯性常緑高木あるいは低木の小さな属
    small genus of tropical evergreen trees or shrubs having pods like those of the acacia  - 日本語WordNet
  • しばしば、セナ属またはカワラケツメイ属の一員と分類される若干のカシア属の種
    some genus Cassia species often classified as members of the genus Senna or genus Chamaecrista  - 日本語WordNet
  • カシアの潅(かん)木(ぼく)の中には,返しのついたとげを持つものがあり,服を引き裂かれることがあります。
    Some types of acacia shrubs have barbed thorns that can rip your clothes.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • これらの方法は、ユーカリ属またはアカシア属の樹木に好適に適用される。
    The methods are suitably applicable to Eucalyptus or Acacia trees. - 特許庁
  • ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、及び該挿し穂によって育成された挿し木苗
    SCION OF PLANT BELONGING TO THE GENUS EUCALYPTUS OR THE GENUS ACACIA, AND SAPLING GROWN UP BY THE SAME SCION - 特許庁
  • カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。
    METHOD FOR PRODUCING CASSIA GUM-CONTAINING GELLING AGENT MELTING AT TEMPERATURE COMPARABLE WITH MELTING TEMPERATURE OF CARRAGEENAN - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する血糖降下及び/又は抗肥満組成物
    COMPOSITION FOR BLOOD SUGAR REDUCTION AND/OR ANTI-OBESITY CONTAINING MATERIAL ORIGINATED FROM BARK OF ACACIA - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する掻痒の予防及び/又は治療用組成物
    ITCH-PREVENTING AND/OR TREATING COMPOSITION CONTAINING SUBSTANCE DERIVED FROM ACACIA BARK - 特許庁
  • カシア属樹皮由来物を含有する腫瘍の予防及び/又は治療用組成物
    TUMOR-PREVENTING AND/OR TREATING COMPOSITION CONTAINING SUBSTANCE DERIVED FROM ACACIA BARK - 特許庁
  • また、一部には生態的な配慮や食物を得る手段としてアカシアやエデンの木らを混植する。
    Furthermore, the method includes partly mixed planting trees of acacia and eden as ecological consideration and a food obtaining means. - 特許庁
  • 樹皮としては、アカシア、ケブラコ、ラジアータパインなどの樹皮が好適である。
    The bark of acacia, qubracho, radiatapine or the like is preferable as the bark. - 特許庁
  • ピンクの花、ねばねばの枝、および種子の総状花序を持っている南東の合衆国の小さく粗い樹皮をしたニセアカシア
    small rough-barked locust of southeastern United States having racemes of pink flowers and glutinous branches and seeds  - 日本語WordNet
  • 仙がウィーン万博から持ち帰ったニセアカシアの種子は、帰国後の明治8年に大手町に植えられ、これが東京初の街路樹となった。
    The seeds of pseudoacacia that Sen had brought back from the world exposition in Vienna were planted in Otemachi in 1875 following his return to Japan, which became the first roadside trees in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伯母子岳山麓の神納川・川原樋川河岸ではシラカシ、アカガシ、コナラ、クマシデ、イヌシデやサカキが見られる。
    Bamboo-leaf oak, akagashi (quercus acuta), konara (quercus serrata), Japanese hornbeam, inuside (carpinus tschonoskii) and sakaki tree (cleyera japonica) grow on the banks of Jinno-gawa River and Kawarabi-gawa River at the foot of Mt. Obako-dake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カシア属またはユーカリ属から選ばれる1種または2種以上の植物種の抽出物を有効成分とするトリプシン阻害剤。
    This trypsin inhibitor comprises extracts of one or more kinds of plant species selected from genus Acacia and genus Eucalyptus as active ingredients. - 特許庁
  • 強いゲル化力を有し、価格も安価であるカシアガムの有する欠点である水への溶解温度を低くする。
    To provide a method for lowering a dissolving temperature in water, as a defect which inexpensive Cassia gum with strong gelling power has. - 特許庁
  • しかし准将は、なぜ列車がこんな、ナツメヤシやアカシアが茂る森の中で停車しなければならないのか分からなかった。
    but the general did not know why a halt had been called in the midst of this forest of dates and acacias.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • カシアガムを溶解した水溶液とカラギナンを溶解した水溶液を混合して冷却して混合ゲルを生成させ、これを脱水乾燥させることにより、カシアガムの水への溶解温度をカラギナンの水への溶解温度程度に低くする。
    This method for lowering a dissolving temperature of Cassia gum in water to an extent of a melting temperature of carrageenan in water comprises mixing an aqueous solution in which Cassia gum is melted with an aqueous solution in which carrageenan is dissolved, cooling the mixture to produce mixed gel, and dehydrating and drying the product. - 特許庁
  • ペリエ・ラ・カンパーニュの村から遠くない地点で前の車を追い抜こうとした際に、スピードの出し過ぎで車は大きく横に滑って道路を飛び出し、路傍のアカシアの大木に衝突した。
    At a place not far from the village of Perrier la Campagne, he lost control of the vehicle while trying to pass the car in front, skidding sideways before flying off the road and colliding with a large acacia tree at the roadside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 十津川河岸から集落までの急傾斜地にはコジイ、サカキ、カシ、アセビ、ウバメガシが生育し、果無集落周辺からはアカマツ、コナラなどに、モミ、ツガ、ヒメシャラ、ホオノキなどを交えた二次林が広がる。
    On the steep slope from the bank of Totsu-kawa River to the village, kojii (Castanopsis cuspidate), sakaki, oak, asebi (Japanese Andromeda) and ubamegashi (quercus phillyraeoides) grow; and from near Hatenashi Village, there extends a secondary forest of Japanese red pine, konara (quercus serrata), fir tree, southern Japanese hemlock, himeshara (tall stewartia) and honoki (magnolia hypoleuca).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オリゴ糖及び糖アルコールからなる群から選ばれる1種以上の糖類、加工澱粉並びにアカシアガムを含む食物繊維含有グミキャンディー。
    The dietary fiber-containing gummy candy comprises one or more kinds of saccharides selected from the group consisting of oligosaccharides and sugar alcohols, a modified starch and the acacia gum. - 特許庁
  • 製紙原料の安定供給と大気中の二酸化炭素の大規模固定化を推進する目的で、大面積に植林されているユーカリ属植物及びアカシア属植物のクローン苗を効率的に生産する方法を提供する。
    To provide a method for efficiently producing the clone seedlings of Eucalyptus spp. and Acacia spp. afforested in a big area, aiming at stable supply of papermaking stock and promotion of large-scale stabilization of carbon dioxide in atmosphere. - 特許庁
  • 原材料がマメ科のカワラケツメイ属(カシア)のアウリクラタの葉であり、かつ化学的構成要素としてのエモディン、クリソファノール及びルビアディンを有効成分とする動物の被毛外用剤。
    The external preparation for hair of the animal comprises emodin, chrysophanol and rubiadin as chemical constituent elements made from a leaf of Cassia auriculate L. of the genus Cassia of the family Caesaipiniaceae which is a raw material as active ingredients. - 特許庁
  • 従って、低温で乾燥させた白から黄肌色の木材と、高温で乾燥された暗褐色の木材とをニセアカシア製の木材として揃えることができる。
    Consequently, it is possible to assort the black acacia wood with a white to yellow texture obtained by drying at a low temperature and the black acacia wood with a dark brown texture by drying at a high temperature. - 特許庁
  • カシア属植物、ユーカリ属植物、クワ属植物、ナガバヤナギ、キタコブシからなる群より選ばれる1種以上の植物から抽出された抽出物を有効成分とするウレアーゼ阻害剤。
    This urease inhibitor comprises, as the active ingredient, an extract derived from at least one kind of plant selected from those belonging to the genus Robinia pseudoacacia, the genus Eucalyptus and the genus Morus alba, Salix Gilgiana Seemen and Magnolia kobus DC. var. borealis Sarg. - 特許庁
  • 前記プロアントシアニジンは松樹皮、ブドウ、ブルーベリー、イチゴ、アボガド、ニセアカシア、コケモモの果実もしくは種子、大麦、小麦、大豆、黒大豆、カカオ、ピーナッツの薄皮、イチョウ葉に由来する。
    Such anthocyanidin is derived from pine bark, a grape, a blueberry, a strawberry, an avocado, a false acacia, the fruits or seeds of a cowberry, barley, wheat, soybean, a black soybean, a cacao, the thin skin of peanuts and a ginkgo leaf. - 特許庁
  • クズ株、コマツナギ、ニセアカシア等の多年生草本類や樹木類を除去するための除草剤を、伐採することなく、効率的に散布できる薬剤散布方法及びその方法に使用する薬剤散布ノズルを提供する。
    To provide a chemical spray method for efficiently spraying a herbicide for removing perennial grass plants and trees such as stock of Pueraria lobata, Indigofera pseudotinctoria, and Robinia pseudoacacia, on the plants and trees without cutting, and also to provide a chemical spray nozzle used for the method. - 特許庁
  • ボコニア(Bacconia)属、プソフォカルプス(Psophocarpus)属、カシア(Cassia)属およびエリスレア(Erythraea)属に属する植物の抽出物から選ばれる抽出物を有効成分とする皮膚外用剤。
    This skin care preparation contains one or more kinds of extracts selected from those of plants belonging to the genera Bacconia, Psophocarpus, Cassia and Erythraea as an active ingredient. - 特許庁
  • 夏には家畜のための牧場や囲い、小麦やコーンや他の穀類を作るための畑、よく整った草原、野ばらの生け垣や、アカシアとかタカトウダイの茂みなんかがこのあたりに広がるのだ。
    while ranches and pens for domesticated animals, fields of wheat, corn and other cereals, luxuriant prairies, hedges of wild rose, clumps of acacias and milk-wort, would have been seen six months later.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 特に、前記ゲル化剤がカラギーナン、ローメトキシルペクチン、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、マンナン、コンニャク、コンニャクマンナン、グルコマンナン、キトサン、キサンタンガム、タマリンド種子多糖類、ジェランガム、カラヤガム、カシアガムである前記医薬組成物。
    The gelling agent is especially preferably carrageenan, low methoxypectin, agar, alginic acid, sodium alginate, gelatin, mannan, devil's tongue, devil's tongue mannan, glucomannan, chitosan, xanthan gum, tamarind seed polysaccharide, gellant gum, karaya gum, or quassia gum. - 特許庁
  • グアーガム及びタマリンドガムのうちの少なくとも一種からなる保水性増粘化基剤と、カシアガム、ローカストビーンガム及びタラガムから選ばれた一種以上の多糖類、並びにキサンタンガムからなる保形性ゲル化基剤と、を備えたことを特徴とする保冷剤である。
    This cold insulator comprises a water-retaining thickening base comprising at least one kind of gum guaiac and tamarind gum, at least one kind of polysaccharide selected from a quassia gum, locust bean gum and tara gum, and a shape-retaining gelling base comprising xanthan gum. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。