「キングサイズ」を含む例文一覧(9)

  • キングサイズのたばこ.
    a king‐size cigarette  - 研究社 新英和中辞典
  • キングサイズのベッド
    a king-size bed  - 日本語WordNet
  • キングサイズのウォーターベッド
    a king-size waterbed  - Weblio英語基本例文集
  • (特にベッドについて使用される)キングサイズほど大きくない
    (used especially of beds) not as large as king-size  - 日本語WordNet
  • マーキングサイズのばらつきを防ぐことができるマーキング装置及びマーキング方法を提供する。
    To provide a marking device and a marking method, capable of preventing variations in a marking size. - 特許庁
  • メモリ使用量が増加すると、オペレーティングシステムはプログラムが使用可能なメモリの割り当てを動的に拡張するため、他に対して割り当てられるワーキングサイズは減少し、ジョブの安定性が損なわれる。
    To solve the problem that since the assignment of a memory available to a program is dynamically extended by an operating system according to the increase of the memory usage, the working size to be assigned to another, and the stability of a job is damaged. - 特許庁
  • レギュラーサイズおよびキングサイズの両サイズに変形可能で、かつ、大きさを共通する寝袋同士で連結が可能なレクタングラー型寝袋を提供する。
    To provide a rectangular type sleeping bag which can be deformed to have both a regular size and a king size and can be connected to the other sleeping bag having the same size. - 特許庁
  • 2つのエアベッドを少なくとも3通りに、すなわち、互いに積み重ねて2倍の高さのツインベッドとして、互いに並べてジッパーで接続してキングサイズのベッドとして、または、分離して2つのツインベッドとして、使用することができることを目的とする。
    To use two airbeds at least in three ways, that is, to be used as a twin bed having a doubled height by stacking the beds, a king-sized bed by juxtaposing the beds and connecting the same using a zipper, or two twin beds by separating the beds. - 特許庁
  • ジョブ14のメモリ使用量が、ジョブ管理テーブル定義部13で定義されたジョブのしきい値を超えた場合、ジョブ14内の各プログラムへのワーキングサイズを制御部11によって割り当てられている現在値のまま維持する制御を行う。
    When the memory usage of a job 14 exceeds the threshold of the job defined by the job management table defining part 13, the working size of each program in the job 14 is controlled so as to be maintained as the assigned present value by a control part 11. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.