「グロテスク」を含む例文一覧(31)

  • グロテスクな方法で
    in a grotesque manner  - 日本語WordNet
  • ハロウィーン用のグロテスクな服装.
    a grotesque Halloween costume  - 研究社 新英和中辞典
  • グロテスクな、想像の産物
    a grotesque product of the imagination  - 日本語WordNet
  • 人か動物のグロテスクに彫られた図から成る飾り
    an ornament consisting of a grotesquely carved figure of a person or animal  - 日本語WordNet
  • 陰鬱で神秘的でグロテスクな出来事を扱うロマンス
    a romance that deals with desolate and mysterious and grotesque events  - 日本語WordNet
  • もちろんあなたたちにはグロテスクに思えるでしょう
    No doubt it will seem grotesque enough to you  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • ベイスギを材料に巨大でグロテスクな、しかし美しい円柱を作った。
    They made huge, grotesque, yet beautiful poles of red cedar. - Tatoeba例文
  • 海をかきまぜた長さ8ファゾムのグロテスクな蛇の物語
    tales of grotesque serpents eight fathoms long that churned the seas  - 日本語WordNet
  • 異なる形または外観に変わる行為(特に奇怪かグロテスクなもの)
    the act of changing into a different form or appearance (especially a fantastic or grotesque one)  - 日本語WordNet
  • 楽しみや気晴らしのために行うばかげた、またはグロテスクな行動
    a ludicrous or grotesque act done for fun and amusement  - 日本語WordNet
  • 小さな端脚類の甲殻類で、グロテスクな形がカマキリを思わせる
    small amphipod crustacean having a grotesque form suggestive of the praying mantis  - 日本語WordNet
  • 人または動物のグロテスクに刻まれた図で終わる噴流
    a spout that terminates in a grotesquely carved figure of a person or animal  - 日本語WordNet
  • ベイスギを材料に巨大でグロテスクな、しかし美しい円柱を作った。
    They made huge, grotesque, yet beautiful poles of red cedar.  - Tanaka Corpus
  • グロテスクで、回りくどく、熱狂的で、しかも真実をついていない。
    grotesque, circumstantial, eager, and untrue.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 時にグロテスクな派手な花を持つ、旧世界の熱帯地方の着生のランの属
    genus of tropical Old World epiphytic orchids with showy flowers sometimes grotesque  - 日本語WordNet
  • 人間の品行をやゆするのに病的でグロテスクなエピソードを用いるユーモア
    humor that satirizes human behavior by using morbid and grotesque imagery  - EDR日英対訳辞書
  • また、見得をする時も真っ赤な舌を出してグロテスクさを強調する。
    In addition, when performing Mie (a tense and symbolic pose at the emotional climax), he sticks out his red tongue to emphasize his grotesqueness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここは灰の谷——灰が麦のように生育し、尾根や丘やグロテスクな庭にまで広がっている。
    This is a valley of ashes——a fantastic farm where ashes grow like wheat into ridges and hills and grotesque gardens;  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • なによりファンタスティックで、なによりグロテスクな自負心が、夜、ベッドに入ったかれを襲った。
    The most grotesque and fantastic conceits haunted him in his bed at night.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 作風は基本的に明るく軽快であるが、晩年になって『山姥』のような時折グロテスクで陰惨な印象の作品を残した。
    While his style was essentially bright and gallant, he occasionally produced grotesque and gruesome drawings like "Yamanba" (A Mountain Witch) in his later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あごを両手でささえ、目は私の方をみていましたが、道化役はグロテスクな銅像のようにみえました。
    As he sat with his chin on his hands, his eyes turned up towards me, he looked like a grotesque monument  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 海峡からは霧笛がひっきりなしに聞こえてきて、ぼくは、グロテスクな現実と粗暴でおぞましい夢との間で、寝返りをうちつづけた。
    a fog-horn was groaning incessantly on the Sound, and I tossed half-sick between grotesque reality and savage, frightening dreams.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 私は昨夜ニユース映画で英国の女兵隊といふものをみたが、なかには男か女かわからないやうなのもゐたけれども、大部分は、なかなか女らしいところがあつて、しかもさうグロテスクな感じはしなかつた。
    I saw some English female soldiers in yesterday night's news reel. For some, you couldn't tell whether it was a man or a woman, but the majority were rather feminine, and it didn't feel that grotesque. - Tatoeba例文
  • 私は昨夜ニュース映画で英国の女兵隊というものをみたが、なかには男か女かわからないようなのもいたけれども、大部分は、なかなか女らしいところがあって、しかもそうグロテスクな感じはしなかった。
    I saw some English female soldiers in yesterday night's news reel. For some, you couldn't tell whether it was a man or a woman, but the majority were rather feminine, and it didn't feel that grotesque. - Tatoeba例文
  • 一方、こうしたジェンダーフリーの立場からの鯉のぼり批判は、石原慎太郎東京都知事から東京都議会(平成16年第2回定例会)において、「伝統文化まで拒否する極端でグロテスクな主張」として批判されている。
    However, the criticism of koi-nobori from the gender-free standpoint was countered by Tokyo Governor Shintaro ISHIHARA of the Tokyo Metropolitan Assembly (the second regular meeting in 2004), who said 'it is an extreme and bizarre allegation that even denies traditional culture.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大きな機械状の巨大な形が闇の中からそびえ、グロテスクで黒い影を投げかけ、その影の中にぼんやりと、幽霊のようなモーロックたちが輝きから身を隠しています。
    Great shapes like big machines rose out of the dimness, and cast grotesque black shadows, in which dim spectral Morlocks sheltered from the glare.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • ぎょっとさせるような葉群を通して馴染めない空を見上げ、バラがいかにグロテスクか、かろうじて創られたみたいな芝生に突き刺さる日の光がいかに生々しいことか、それを見取って、かれは身震いしたことだろう。
    He must have looked up at an unfamiliar sky through frightening leaves and shivered as he found what a grotesque thing a rose is and how raw the sunlight was upon the scarcely created grass.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 私の目は物から物へと移っていき、グロテスクなギリシャの絵画にも、イタリアの最盛期の彫刻にも、古代エジプトの巨大な彫り物にも、どこにも目を留めることはしませんでした。
    The eye wandered from object to object, and rested upon none - neither the _grotesques_ of the Greek painters, nor the sculptures of the best Italian days, nor the huge carvings of untutored Egypt.  - Edgar Allan Poe『約束』
  • 明治維新によって混乱した国内で歌舞伎や見世物でグロテスクなものが登場し歌川国芳の門人落合芳幾と月岡芳年によって血みどろで無残絵と呼ばれる種類の『英名二十八衆句』や、新聞記事を題材とした錦絵新聞を描いている。
    While in Japan which was domestically disrupted by the Meiji Restoration, grotesque things appeared in Kabuki and other shows, Yoshiiku OCHIAI and Yoshitoshi TSUKIOKA, who were disciples of Kuniyoshi UTAGAWA, drew "Eimei nijuhachishuku," which depicted bloody scenes and were called Muzan-e, as well as illustrations for articles in Nishikie-shinbun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • わたしはむさくるしい一九世紀の衣服をまとって、それだけでもグロテスクなのに、花で飾り立てられて、明るく柔らかな色合いのローブと輝く白い手足のうねる集団に囲まれ、メロディアスな笑いと楽しげな会話の渦中にいたのです。
    I, dressed in dingy nineteenth-century garments, looking grotesque enough, garlanded with flowers, and surrounded by an eddying mass of bright, soft-colored robes and shining white limbs, in a melodious whirl of laughter and laughing speech.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 成型体自体が様々な形状に成型できる上に、成形体は、用途に応じてスライスやサイコロ状等の様々な形状に切り分け加工することができ、寿司ネタや、弁当、給食等の様々な食材として利用でき、豚足自体のグロテスクな形状から敬遠していた人であっても気軽に食することができるようにした豚足圧縮成型体及びその製造方法を提供する。
    To provide a compression molded pettitoes and method for producing the same, capable of molding into various forms and being treated into various shapes according to purpose such as a slice or a cube, etc., and being used as food materials like sushi items, a box lunch, feeding, etc., made as easily edible by those avoiding pettitoes from its grotesque looks. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)