「ケイブ」を含む例文一覧(6)

  • ケイブル(10)を三輪車のフレームにバンドで固定する。
    The cable 10 is fixed to a frame of the tricycle by a band. - 特許庁
  • 改名後、株式会社KAINOSHO(旧社名:ケイブレイン株式会社)代表取締役、著書「インナーブランディング」。
    After changing his name, he has become the president of KAINOSHO (former Keiburein) and the author of a book, 'Inner Branding.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ワイヤ表面に開口し、開口部よりも内部が広いボトルネック状及び/又は内部に延びるケイブ状の凹部が形成されている。
    Recessed parts like a bottle neck opening to a wire surface and internally wider than an aperture and/or like an internally extending cave are formed on the wire surface. - 特許庁
  • コンケイブ型キャパシタの下部電極底面を、ドープトポリシリからなるコンタクトパッド構造21とする。
    The bottom of a lower electrode of a concave capacitor is made to have a contact pad structure 21 made of doped polysilicon. - 特許庁
  • メモリセル領域に形成されたクラウン型のキャパシタ21aと、周辺回路領域に形成されたコンケイブ型の補償容量素子10と、を有することを特徴とする半導体装置20を提供する。
    A semiconductor device 20 comprises a crown type capacitor 21a formed in a memory cell region and a concave type compensation capacitive element 10 formed in a peripheral circuit region. - 特許庁
  • コンケイブ型の立体型スタック構造を採る容量素子において、下部電極における開口部の底面の隅部に生じるマイクロボイド(ボイド)の発生を抑止して、下部電極の断線を防止できるようにする。
    To provide a capacitive element employing a concave type three-dimensional stack structure and cable of suppressing the generation of a microvoid (void) generated at a corner of a bottom surface of an opening in a lower electrode to prevent the disconnection of lower electrode wires. - 特許庁

例文データの著作権について