「コオロギ」を含む例文一覧(22)

  • コオロギ
    crickets  - 日本語WordNet
  • コオロギの声.
    the voice of a cricket  - 研究社 新英和中辞典
  • コオロギがよくいる場所.
    a favorite haunt of crickets  - 研究社 新英和中辞典
  • コオロギガエルの仲間
    cricket frogs  - 日本語WordNet
  • 一般的な家・野外コオロギ
    common house and field crickets  - 日本語WordNet
  • 一般的なアメリカクロコオロギ
    common American black cricket  - 日本語WordNet
  • 雄のコオロギは交尾中に精包を雌に移す。
    A male cricket transfers a spermatophore to the female while mating.  - Weblio英語基本例文集
  • 秋にはコオロギが草むらで鳴きしきる.
    In the fall crickets chirp incessantly in the grass.  - 研究社 新和英中辞典
  • コオロギの退屈な鳴き声‐マーク・トウェイン
    the tiresome chirping of a cricket- Mark Twain  - 日本語WordNet
  • コオロギのような鳴き声を持つ2種類のカエルの内の1つ
    either of two frogs with a clicking call  - 日本語WordNet
  • 米国の東部と中部のコオロギガエル
    a cricket frog of eastern and central United States  - 日本語WordNet
  • 米国東部に産するコオロギガエル類の一種
    a cricket frog of eastern United States  - 日本語WordNet
  • コオロギやバッタなどの雄の昆虫は、かん高く鳴く
    male insects such as crickets or grasshoppers stridulate  - 日本語WordNet
  • 虫の音-コオロギ-スズムシ-渡り鳥-赤とんぼ
    Mushi no ne (sound of insect) - cricket - bell cricket - migratory bird - Akatonbo (red dragonfly)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • イナゴ、バッタ、コオロギ、タガメ、イモムシ、サソリ
    Thai insect dish street stalls sell these items: Locust, grasshoppers, crickets, giant water bugs, green caterpillars, and scorpions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コオロギがちょっと鳴いただけのことだ」と。
    "It is merely a cricket which has made a single chirp."  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』
  • 昨日の夜、庭でコオロギが鳴いていたよ。秋が近付いてきてるんだね。
    Last night I heard a cricket chirping in the garden. Autumn is approaching, isn't it? - Tatoeba例文
  • 青白い樹上性のアメリカ産コオロギで、大きな鳴き声で知られる
    pale arboreal American cricket noted for loud stridulation  - 日本語WordNet
  • 米国西部の乾燥地帯に生息する暗色の翅の無いコオロギのような大型キリギリス
    large dark wingless cricket-like katydid of arid parts of western United States  - 日本語WordNet
  • これにより虫を効果的に寄せ付けないので、コオロギ等の虫により灌水用チューブが囓られるのを防止することができる。
    As a result of this, the watering tube effectively keeps insects off, and is prevented from being chewed by insects such as cricket. - 特許庁
  • コオロギ、マツムシ、スズムシ、キリギリス、バッタ又はイナゴにより例示される小型昆虫を、生き餌あるいは釣り餌として用いる場合の、逃げられ易く扱い難いという問題点を解決すること。
    To solve the problem that a small insect exemplified by a cricket, Xenogryllus marmorata, Homoegoryllus japonicus, a grasshopper, a migratory locust or a locust is easily let escape, and hardly treated when the small insect is used as a live bait or a bait for fishing. - 特許庁
  • 陽は西区50番台街に並ぶムービースターたちの高層マンションの影に隠れ、気の早い子どもらが草むらのコオロギみたいに集っては、暑苦しい夕暮れに高らかな歌声を染み入らせている。
    The sun had gone down behind the tall apartments of the movie stars in the West Fifties, and the clear voices of girls, already gathered like crickets on the grass, rose through the hot twilight:  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Tell-Tale Heart”

    邦題:『暴露させる心臓』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。