「サンスクリット」を含む例文一覧(180)

1 2 3 4 次へ>
  • [サンスクリット語]
    [sanskrit] - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • サンスクリット語?
    Is that sanskrit? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • (サンスクリット語)
    (in sanskrit). - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • ザポクラかサンスクリット?
    Zapoqra or sanskrit? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • 私はサンスクリット語を学んだ
    I learned Sanskrit  - 日本語WordNet
  • 古代インドのサンスクリット文字
    Sanskrit script in ancient India  - EDR日英対訳辞書
  • サンスクリット文字に関する学問
    the study of Sanskrit  - EDR日英対訳辞書
  • サンスクリットでは「bodhiボーディ」。
    In Sanskrit, it is called 'bodhi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ヨガの語源はサンスクリット語で
    The word yoga comes from the sanskrit - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • サンスクリット語の原文は字訳されなければならなかった
    The Sanskrit text had to be transliterated  - 日本語WordNet
  • サンスクリットで書かれたヒンズーの文学
    Hindu literature written in Sanskrit  - 日本語WordNet
  • サンスクリット語"arhat"の主格"arhan"の音写語。
    It is a transcript of "arhan," the nominative of "arhat" in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 閻魔は、サンスクリット語及びパーリ語のヤマ(यम,Yama)の音訳。
    Enma is a transliteration of Yama in Sanskrit and Pali.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天部(てんぶ、サンスクリット(deva))は、仏教における神々。
    Tenbu (deva in Sanskrit) means deities of Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 類似の概念として三昧(Samādhi、サンスクリット)がある。
    The word 'Samādhi' in Sanskrit shows a similar idea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリットの涅槃(涅槃)に相当する。
    It corresponds to Nehan in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット原典は、現在発見されていない。
    The original text in Sanskrit has not yet been found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 剣婆はサンスクリット語のKampa(地震波)を語源に持つ。
    The etymology of Kenbaya was "Kampa" (seismic wave) in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、サンスクリット原本は未だ発見されていない。
    However, the original Sanskrit text has not been found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「ダルマ」というのは、サンスクリット語で「法」を表す言葉。
    Daruma means 'law' in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリットのVajramoghasamayasattva(「大安楽不空真実菩薩」の意)に当たる。
    It corresponds to Vajramoghasamayasattva in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット名はadhyardhaśatikāprajñāpāramitā(『百五十頌般若』)。
    It is called adhyardhaśatikā prajñāpāramitā ("Hyakugoju ju Hannya" [The Wisdom Sutras of Praise in 150 Verses]) in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏教では、サンスクリットのVargaを「品」と訳した。
    In Buddhism, Varga in Sanskrit was translated into 'hon'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多羅(たら)はサンスクリットのターラ(リズム)に由来する。
    Tara is derived from Tala (rhythm) of Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本来、「般若」(サンスクリット,prajñā)は仏教用語である。
    Originally, 'hannya' (prajñā in Sanskrit) is a Buddhist term.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、サンスクリット語を学び、仏典を多数書写した。
    Ennin also learned Sanskrit and copied many Buddhist scriptures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その原語はサンスクリットの「ポータラカ」である。
    The original word for it is 'Potalaka' in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット語の「バイロチャナ」の名句で、
    It is a transliteration of the sanskrit word vairocana - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • サンスクリットで光を意味するものです
    Is the sanskrit word for light - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • サンスクリット語で 神への崇拝を意味する言葉です
    Which means, in sanskrit, spiritual worship. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • サンスクリットのディヤーナ、パーリ語のジャーナ(Dhyāna,Jhānaサンスクリット)が中国で音写され禅那(ゼンナ)、禅(ゼン)になった。
    The word 'Dhyāna' in Sanskrit and the word 'Jhāna' in Pali were transferred to Zenna (a practice to attain enlightenment of the truth with calm emotion and clear mind) and Zen (禅) in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 英国の言語学者(ドイツ生まれ)で、サンスクリット語を専門とした(1823年−1900年)
    British philologist (born in Germany) who specialized in Sanskrit (1823-1900)  - 日本語WordNet
  • 願望または希望を表す(ギリシア語やサンスクリット語などの)叙法
    a mood (as in Greek or Sanskrit) that expresses a wish or hope  - 日本語WordNet
  • 南無はサンスクリット語で「ナモ」「ナーモ」「ナマス」等と発音する。
    Namu' is pronounced 'Namo,' 'Naamo' or 'Namasu' in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット語のボーディサットヴァ(bodhi-sattva)を音写したものである。
    It came from the phrase "bodhi-sattva" in Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「梵」は梵語(サンスクリット)のBrahma(神聖・清浄)を音訳したものである。
    "Bon" is a phonetic translation of "Brahma" (holy and clean) of Sanskrit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 各尊の守護する方角とサンスクリット名は以下のとおりである。
    The direction that each deity guards and each Sanskrit name are as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原語の「サラスヴァティー」は聖なる河の名を表わすサンスクリット語である。
    The original name 'Saraswati' is the Sanskrit name of a sacred river.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 護摩(ごま)とは、サンスクリットのホーマを音訳して書き写した語である。
    Goma is a phonetic translation of a Sanskrit word 'homa' into Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏教の悟り(さとり、覚り)は、原語のサンスクリットでは、bodhiボーディ、である。
    Satori in Buddhism is called Bodhi in Sanskrit, the original language of Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット原典、中国語訳、チベット訳が、現存する。
    The original version written in Sanskrit still exists, as do the Chinese and Tibetan translations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリットで唱える梵讃、漢語で唱える漢讃に対する。
    This is a counterpart to bonsan (Sanskrit hymns) chanted in Sanskrit, or Kansan chanted in ancient Chinese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリットではプラブータ・ラトナと言い、「多宝」は意訳である。
    It's called Prabhuta-ratna in Sanskrit, and 'Taho' is a free-translation (giving a general meaning).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 卒塔婆(そとば)とは、サンスクリット語の「ストゥーパ(stûpa)」からの音写である。
    Sotoba is the Japanese transliteration of the Sanskrit word "stupa."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原語はサンスクリットで「法(dharma)」に「正しい・真の・善(sat)」を被せたもの。
    The original Sanskrit term "saddharma" was composed of the words 'dharma' ('law') and 'sat' ('right, true, and good').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 黒闇天(こくあんてん、サンスクリット:Kālarātri、Kālarātrī)は、仏教における天部の神の1つ。
    Kokuanten (Sanskrit:Kālarātri,Kālarātrī) was one of Tembu-shin in Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サンスクリット語の起源から考えると可能性が高い。
    This theory is highly plausible when taking into account the origin of the Sanskrit language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安居とは元々、サンスクリット語の雨期を日本語に訳したものである。
    Ango was originally a Sanskrit expression meaning the rainy season, which was translated into Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、サンガとはサンスクリットで「仲間・群れ」を表す(samgha)。
    By the way, Sanga is derived from a word (sangha) in Sanskrit that stands for "association" or "group."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 和尚(おしょう、サンスクリットupādhyāya)とは、仏教の僧侶の敬称である。
    Osho (Sanskrit: upādhyāya) is an honorific title for Buddhist priests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について