「ジャカルタ」を含む例文一覧(31)

  • 両親はジャカルタにいます
    My parents are over in Jakarta. - Eゲイト英和辞典
  • ジャカルタというインドネシアの首都
    the capital of Indonesia, named Djakarta  - EDR日英対訳辞書
  • ムルデカという,ジャカルタ市内の広場
    a square in Jakarta City, Indonesia, called Merdeka  - EDR日英対訳辞書
  • 海外連絡事務所(バンコク、ジャカルタ
    Foreign Liaison Offices (Bangkok, Jakarta)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ジャカルタに行く日は家を朝5時に出発しなければなりません。
    I have to leave from home at 5a.m. On the day I go to Jakarta.  - Weblio Email例文集
  • ジャカルタに行く日は家を朝5時に出発しなければなりません。
    I need to leave my house at five in the morning on the day I go to Jakarta.  - Weblio Email例文集
  • ジャガイモはジャカルタからオランダ人によって伝えられました。
    Potatoes were introduced by the Dutch from Jakarta. - Tatoeba例文
  • ジャカルタに追放された者が故郷に送った手紙
    of the Edo period of Japan, the letter of one, who was exiled to Jakarta, written to his/her home in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • ジャガイモはジャカルタからオランダ人によって伝えられました。
    Potatoes were introduced by the Dutch from Jakarta.  - Tanaka Corpus
  • 21か国と8つの国際機関の首脳や代表が,インドネシアのジャカルタに集まった。
    Leaders and representatives of 21 countries and 8 international organizations met in Jakarta, Indonesia.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2008年5月、石油燃料価格の値上げに対し、ジャカルタ等で抗議デモが発生。
    In May 2008, protest demonstrations were caused in Jakarta and other cities against a hike in Effects on economy of oil consuming countries. - 経済産業省
  • ジョグジャカルタスルタン家の第1王女がPR活動で来日を重ねるうちに、たこ焼きの味と手軽さにほれ込み、2006年、ジョクジャカルタに第1号店を誘致。
    The first daughter of the Sultan of Jogjakarta got to like the taste and easiness of takoyaki as she frequently visited Japan for PR activities, and invited the opening of the first takoyaki restaurant in Jogjakarta in 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 5月27日の早朝,マグニチュード6.3の強い地震がインドネシアのジャワ島中部にあるジョクジャカルタ特別州を襲った。
    Early on the morning of May 27, a strong earthquake with a magnitude of 6.3 struck the Special Region of Yogyakarta in the central part of Java, Indonesia.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 5月29日,日本の医療援助チームがジョクジャカルタの南部にある最も被害の大きかったバントゥルで活動を開始した。
    On May 29, Japan's medical relief team started operations in Bantul, the heaviest-hit area in the southern part of Yogyakarta.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 被告がインドネシア国外に居住する場合は,当該訴訟は中央ジャカルタ商務裁判所長に対して提起される。
    Where the defendant domiciles outside the territory of Indonesia, the lawsuit shall be filed with the Head of Commercial Court of Central Jakarta.  - 特許庁
  • 被告がインドネシア共和国外に住所を有する場合,当該訴訟は中央ジャカルタ商務裁判所長に提起される。
    Where the defendant domiciles outside the territory of the Republic of Indonesia, the lawsuit shall be filed to the Head of Commercial Court of Central Jakarta.  - 特許庁
  • 7 ジャカルタ首都圏において中長期のインフラ整備のためのマスタープランを策定する日尼共同の開発構想。
    7 Japan-Indonesia Joint development projects to determine Master Plan for Establishing Metropolitan Priority Area for Investment and Industry (MPA) in Jakarta Metropolitan Area. - 経済産業省
  • 更に、2015 年以降の ASEAN 地域の在り方について、「ジャカルタ・フレームワーク」を提示し、ASEAN 首脳から高く評価された。
    Further, ERIA proposed the “Jakarta Framework” concerning a future concept of ASEAN region after 2015, and received a high evaluation from ASEAN leaders. - 経済産業省
  • 中国、日本及び韓国の財務大臣は、ASEANの同僚と共に、2003年8月5日のジャカルタの爆弾テロにより失われた人命に対して、悲しみを表明した。
    The Finance Ministers of China, Japan and the Republic of Korea join their ASEAN colleagues in expressing their sadness at the loss of lives in the Jakarta bombing on 5 August 2003.  - 財務省
  • その取消訴訟の請求人又は被請求人がインドネシア共和国外に居住する場合は,訴訟は,ジャカルタ商務裁判所に対して提起される。
    Where the plaintiff or the defendant resides outside the territory of the Republic of Indonesia, the lawsuit shall be filed at the Commercial Court in Jakarta.  - 特許庁
  • 2002年3月には我が国の海上保安庁を含む14か国による専門家会合が行われ、その際にはジャカルタ沖で海上保安庁とインドネシア当局との合同訓練が実施された。
    In March 2002 and experts 'meeting was convened with the involvement of agencies from 14 countries, including the Japanese Coastguard. At that time, the joint training exercise between the Japanese Coast Guard and Indonesian authorities was held off the coast of Jakarta. - 経済産業省
  • 円借款によりジャカルタ近郊の同港の船舶交通効率化及び取扱量拡大を図るとともに、我が国企業も多数進出している工業団地から港へのアクセスを改善するもの。
    Yen loan for the improvement of vessel traffic efficiency and expansion of port capacity of Tanjung Priok Port located near Jakarta, which will improve port access of an industrial park where a lot of Japanese companies have their branches. - 経済産業省
  • バンコクの最低賃金は今年4 月以降、月額136 ドルから190 ドルに上昇した結果、中国の北京・上海等の大都市の賃金レベルに接近し、ASEAN 各国との比較では、ジャカルタやマニラを上回ることになった。
    The minimum wage of Bangkok has increased from $136/month to $190/month since April 2012, getting close to the wages of large cities, such as Beijing and Shanghai in China. As for comparison with other ASEAN countries, it exceeds Jakarta and Manila. - 経済産業省
  • ASEAN4の直接金融について見ると、マレーシア、タイ、フィリピンでは既に1960年代には証券取引所が存在し、インドネシアでも1977年にはジャカルタ証券取引所が設立されている。
    Now we will discuss direct financing in ASEAN4 countries. Securities markets already existed in Malaysia, Thailand and the Philippines in the 1960s. Indonesia established the Jakarta Stock Exchange in 1977. - 経済産業省
  • 2007年11月の第3回東アジアサミットの議長声明等を受け、2008年6月3日には、ASEAN事務局(ジャカルタ)においてERIA設立総会が開催され、ERIAが正式に設立された(第4-5-3図)。
    Following the Chairman's statement at the 3rd East Asian Summit (EAS) in November 2007, the Inaugural Meeting of the ERIA was held at the ASEAN Secretariat (in Jakarta) on June 3, 2008 (see Figure 4-5-3). - 経済産業省
  • シンガポールやシドニーを筆頭に、バンコクやクアラルンプールのように我が国との「ビジネスコスト距離」が大幅に我が国に接近している都市がある一方で、重慶やホーチミン、ジャカルタといった都市では、我が国との「ビジネスコスト距離」は依然として遠く、アジア全体で見ると不均一な縮小が見られる。
    There is an imbalance in the reduction of the business cost distance in Asia. For example, Bangkok or Kuala Lumpur has become significantly closer to Japan, while Chongqing, Ho Chi Minh or Jakarta is still far in terms of business cost distance. - 経済産業省
  • 調査のサンプル数は全体で1,540サンプル、調査対象都市は10都市(日本(東京)、中国(北京、上海)、NIEs(台湾(台北)、韓国(ソウル)、シンガポール(シンガポール))、ASEAN4(タイ(バンコク)、マレーシア(クアラルンプール)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)))。
    The total sample was 1,540 responses and there were 10 cities in total chosen for the survey: Tokyo (Japan), Beijing, Shanghai (China), the NIES: Taipei (Taiwan), Seoul (Korea), Singapore (Singapore), ASEAN4: Bangkok (Thailand), Kuala Lumpur (Malaysia), Manila (Philippines), Jakarta (Indonesia). - 経済産業省
  • 日系企業(製造業)の企業負担額を中国と近隣諸国で比較してみると、これら中国沿海部の都市の賃金は、既にジャカルタ、マニラ、ニューデリー等を上回っており、バンコク、クアラルンプールとほぼ同水準まで上昇していることが分かる(第1-4-2-6 図)。
    In comparison of the annual burden of Japanese affiliated companies (manufacturing industry) between China and neighbor countries, wages in such coastal cities have exceeded those in Jakarta, Manila and New Delhi, and have risen to the almost same level as those in Bangkok and Kuala Lumpur (see Figure 1-4-2-6). - 経済産業省
  • 東アジア各国・地域における経済発展は、同時に、上海、ソウル、台北、香港、マニラ、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、ジャカルタ等の大都市において、生活スタイルや嗜好等に共通性を持つ「都市部中間層」と称される人々を生み出し、この「都市部中間層」を中心として、文化の共通化が見られるとの見方である。
    This is based on the view that economic development in the countries and regions of East Asia is simultaneously creating an "urban middle class" that shares commonalities in terms of lifestyles and tastes in the large cities of East Asia, including Shanghai, Seoul, Taipei, Hong Kong, Manila, Bangkok, Kuala Lumpur, Singapore, and Jakarta. It is therefore hypothesized that cultural commonalities are increasingly found among this "urban middle class." - 経済産業省
  • 我々は,また,官民パートナーシップの推進,越境交通における緊急事態早期警戒システムの共通基準の創設,APEC 貿易再開計画を基盤とした運用上の貿易再開通信メカニズムの開発の推進,緊急事態への備えの協力及び,インドネシアのジャカルタにある ASEAN 災害管理に関する人道支援のための調整センターのような地域的危機管理センター(CMCs)も含めて,APEC エコノミーの CMCs 間の危機管理及び災害対応準備の協力の進展を支持する。
    We also support fostering public-private partnerships, establishing common standards for emergency early warning systems in cross-border transportation, furthering the development of an operational trade recovery communications mechanism based on the APEC Trade Recovery Program and developing cooperation for emergency management and disaster response preparedness among Crisis Management Centers (CMCs) in APEC economies, including with other regional CMCs such as the ASEAN Coordinating Centre for Humanitarian Assistance on Disaster Management, based in Jakarta, Indonesia. - 経済産業省
  • 「Active Aging1」をテーマに2013年12月3日から5日まで東京において開催された第11回ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合で、ASEAN+3各国の保健、社会福祉及び労働分野の参加者は、今年がASEAN日本友好40周年であり、我が国とASEAN各国の間でこれまでの友好的な関係を想起し、今後のさらなる協力関係の強化と戦略的なパートナーシップを目指し、ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合を2003年より開催している日本政府のイニシアティブに感謝するとともに、第11回会合は、保健、社会福祉及び労働分野におけるActive Agingに関する情報共有と意見交換のための有効な場であることを認識し、また、本年11月に日本政府がジャカルタにおいてASEAN地域における高齢化に係る国際貢献に関する講演会(ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Society)が行われたことを評価しつつ、地域協力に関する努力の継続とさらなる連携の促進を期待し、世界の高齢化は急速に進行しており、2050年には60歳以上の人口が20億人に達することを留意し、ASEAN諸国においては今後急速に高齢化が進み、高齢者の健康保持や、福祉及び社会保障ニーズへの対応、高齢者の孤立・貧困防止などの対策が急務であることを認識し、保健・福祉・労働分野における高齢化の現状及び対策の推進に際して、ASEAN諸国は多様であり、また、ASEAN諸国と日本では置かれている状況や文化・社会的背景が異なること、それゆえ現在直面している課題が異なることを考慮し、さらに、「国際的なActive Ageingにおける日本の貢献に関する検討会」での議論成果に留意する。
    We, the participants representing health, social welfare and labour sectors of the ASEAN plus 3 countries at the 11th ASEAN & Japan High Level Officials Meeting on Caring Societies (hereafter referred to as the Meeting) held in Tokyo, Japan, on 3-5 December 2013, which carried the theme “Active Aging”;Remembering that this year marks the 40th year since the relations between ASEAN and the Japanese Government began, and that we have kept cordial relationships throughout this time, aiming to further enhance our cooperations and build strategic partnerships in the future;Acknowledging with appreciation the initiative of the Government of Japan to convene the ASEAN-Japan High-level Officials Meeting on Caring Societies since 2003, particularly this 11th Meeting as an effective platform of information sharing and exchange of views on the health, social welfare and labour aspects of “Active Aging”;Also, acknowledging with appreciation the active initiatives by the Government of Japan for holding the “ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Society” in Jakarta this November, with hopes that these efforts will continue and promote further collaborations in the future;Noting that aging is progressing worldwide, and by 2050 the population of age 60 years and over will reach 2 billion;Recognizing that ASEAN countries will experience rapid aging in years to come, and face new challenges such as maintaining health, responding to welfare and social security needs, prevention of isolation and poverty of the elderly that require urgent attention;Considering that the current situation of aging in the health, labour and welfare sector and the promotion of measures related to aging in ASEAN countries vary, and that cultural and social backgrounds differ between ASEAN member states and Japan, therefore the current issues that are faced by each country may not be the same;Also, noting the results of the discussions made by the “Study Group for Japan’s International Contributions to Active Aging.” - 厚生労働省

例文データの著作権について