「ストレプトマイセス属」を含む例文一覧(26)

  • ストレプトマイセス科の標準
    type genus of the family Streptomycetaceae  - 日本語WordNet
  • この物質は、ストレプトマイセス属する放線菌ストレプトマイセス・エスピー(Streptomyces sp.)A2215 FERM P−21293株を用いて生産することができる。
    A2215, FERM P-21293 strain belonging to genus Streptomyces. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属微生物における遺伝子高発現系
    HIGH GENE EXPRESSION SYSTEM IN MICROORGANISM OF GENUS STREPTOMYCES - 特許庁
  • ストレプトマイセス属する微生物における目的遺伝子の高発現系を提供する。
    To provide a high target gene expression system in a microorganism belonging to Streptomyces. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属する微生物による物質の高発現系の提供。
    To provide a high substance expression system with a microorganism belonging to the genus Streptomyces. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属細菌の培養方法及びこれを利用する有用物質の製造方法
    METHOD FOR CULTURING BACTERIUM OF GENUS STREPTOMYCES AND METHOD FOR PRODUCING USEFUL SUBSTANCE USING THE SAME - 特許庁
  • ストレプトマイセス属由来の特定なアミノ酸配列を有するアミラーゼ、該アミラーゼの生産能を有するストレプトマイセス属E−2248株、及び該アミラーゼの製造方法。
    This invention relates to the amylase derived from the genus Streptomyces and having a specific amino acid sequence, Streptomyces E-2248 strain having the productivity of the amylase and a method for the production of the amylase are also disclosed. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属細菌の培養中に、培地中の炭素源が涸渇しないよう維持しつつ培養を行うことを特徴とするストレプトマイセス属細菌の培養方法。
    The method for culturing a bacterium belonging to the genus Streptomyces comprises carrying out a culture while maintaining a carbon source in a medium not to be exhausted during the culture of a bacterium belonging to the genus Streptomyces. - 特許庁
  • 放線菌のストレプトマイセス、erythreusから得られる抗生物質(商標名エリスロシン、Eマイシン、エスリル、イロソン、ペディアマイシン)
    an antibiotic (trade name Erythrocin or E-Mycin or Ethril or Ilosone or Pediamycin) obtained from the actinomycete Streptomyces erythreus  - 日本語WordNet
  • ストレプトマイセス属の微生物に由来し、感染の治療に広く使用される抗生物質(商標名アクロマイシン)
    an antibiotic (trade name Achromycin) derived from microorganisms of the genus Streptomyces and used broadly to treat infections  - 日本語WordNet
  • ストレプトマイセス属細菌から、L−スレオニンアルドラーゼ活性を有するタンパク質をコードするDNAを取得した。
    A DNA encoding a protein having L-threonine aldolase is obtained from a bacterium belonging to the genus Streptomyces. - 特許庁
  • 並びに、(I)式で示される化合物のストレプトマイセス属する生産菌(特にストレプトマイセス・ラベンドレー・SANK64297(FERM BP−7163))を培養し、該培養物より式(I)で示される化合物を採取することを特徴とする、式(I)で示される化合物の製造方法。
    This method for producing the compound represented by formula (I) is characterized by culturing a bacterium capable of producing the compound represented by formula (I), belonging to the genus Streptomyces (especially Streptomyces lavendulae SANK 64297 (FERM BP-7,163) and collecting the compound represented by formula (I) from the culture product. - 特許庁
  • ストレプトマイセス(Streptomyces)し、前記抗生物質を生産する能力を有する微生物を培養して、培養物から前記抗生物質を採取する前記抗生物質の製造方法。
    A microorganism in Streptomyces, capable of producing these antibiotic substances, is cultured and the antibiotic substances are collected from the culture mixture. - 特許庁
  • ウレタン吸着・分解能を有するストレプトマイセス(Streptomyces)する微生物と、前記微生物を、ポリウレタン、ポリエチレンを含有する試料に作用させる、ポリウレタン、ポリエチレンの吸着・浄化方法。
    The microorganisms belonging to the genus Streptomyces, having polyurethane-adsorbing and decomposing functions are provided, and the method for adsorbing and cleaning a polyurethane and polyethylene is provided by effecting the above microorganisms with the specimen containing the polyurethane and polyethylene. - 特許庁
  • ホスホリパーゼDを、ストレプトマイセス属細菌の培養液から、pH3〜8で、二価金(カルシウム、マグネシウム)塩を添加して単離・精製し、L−セリン存在下凍結処理する。
    The phospholipase D is isolated and purified from a culture solution of a bacterium of the genus Streptomyces at pH3-8 by adding a bivalent metal (calcium or magnesium) salt and subjected to a freezing treatment in the presence of L-serine. - 特許庁
  • 放線菌ストレプトマイセス属の菌株を培養し、その培養物よりPromoinducin,Sulfomycin等に類似したチオペプチド系抗生物質にする新規化合物SF2856を見出した。
    A strain of the genus Streptmyces (Actinomycetales) is cultured, and a novel compound SF2856 belonging to a thiopeptide antibiotics close to Promoinducin, Sulfomycin, etc., is found out from the culture. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属細菌から食品素材製造用の酵素を生産するにあたり、これら酵素を、抗菌活性を有さない状態で簡便に製造する方法を提供すること。
    To provide a method for simply producing an enzyme in a state of having no antimicrobial activity in producing the enzyme for manufacturing a food material from a bacterium belonging to the genus Streptomyces. - 特許庁
  • ε—ポリ−L−リジンを発酵生産するストレプトマイセス(Streptomyces)微生物を用いて、ε—ポリ−L−リジンを発酵生産する際に、培養途中にりんを培養液中へ追加添加して−ポリ−L−リジンを製造する。
    This method for producing ε-poly-L-lysine comprises fermentatively producing the lysine by using a microorganism belonging to the genus Streptomyces, fermentatively producing the lysine; wherein phosphorus is additionally mixed into a culture solution in the middle of cultivation. - 特許庁
  • 本発明は、ストレプトマイセス属細菌にトランスグルタミナーゼを多量に分泌生産させることによって、トランスグルタミナーゼを多量に製造する方法を提供することを目的とする。
    To produce a transglutaminase on a large scale by allowing a bacterium of the genus Streptomyces to excrete the transglutaminase in a mass. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属放線菌等に代表される、有用タンパク質の生産という見地から有用な放線菌宿主に対してより大量の有用タンパク質の発現、生産が可能になる高発現系の開発を目的とする。
    To develop a high expression system vector enabling the expression and production of a useful protein in a large amount for an Actinomyces host represented by Actinomyces belonging to the genus Streptomyces from the viewpoint of the production of the useful protein. - 特許庁
  • デキストラナーゼとしては、特に制限はされないが、ケトミウムストレプトマイセス属、パチルス、ラクトパチルス、セルビブリオ等にするデキストラナーゼ産生菌から公知の方法により得られるデキストラナーゼ、更に他の微生物により産生されるデキストラナーゼも使用することができる。
    As the dextranase, although there is no particular limitation, the dextranases obtained from dextranase producing bacteria belonging to the genus Chaetomium, Streptomyces, Bacillus, Lactobacillus, Celvibrio, etc., by well known methods, and further the dextranases produced from the other microorganisms can be used. - 特許庁
  • 比較的高温で好気的に油脂を分解し得る複数の微生物、好適にはロドコッカスストレプトマイセス属、及び/またはスタフィロコッカスする微生物複数種を固相担体に固定し、油脂と接触させ、集積培養することを特徴とする油脂分解方法を提供する。
    The oil and fat decomposition method of immobilizing the plural microorganisms capable of aerobically decomposing the oils and fats at a relatively high temperature, more adequately the several species of the microorganisms belonging to Rhodococcaceae Streptomytacea and/or Staphylococcacea to a solid phase carrier, bringing this carrier into contact with the oils and fats and effecting intensive culture is provided. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属又はアスペルギルスし、可視光線及び/又は紫外線の照射により消色する消色性色素を生産する能力を有する微生物を培地で培養し、得られた培養物から上記消色性色素を採取する方法。
    A microorganism belonging to the genus Streptomyces or Aspergillus and capable of producing a dye erasable by the radiation of visible light and/or ultraviolet light is cultured in a medium and the erasable dye is separated from the cultured product. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属の微生物が生産する物質から単離されたA−87774化合物又はその塩と、第2除草性化合物として、例えばグリホサート、グルホシネート、ビアラホス等のアミノ酸系除草性化合物、パラコート等のビピリジウム系除草性化合物を含有する組成物。
    The composition comprises: an A-87774 compound or its salt isolated from a substance produced by genus Streptomyces microorganisms; and a second herbicidal compound, e.g. an amino acid-based herbicidal compound such as glyphosate, glufosinate and bialaphos or a bipyridium system herbicidal compound such as paraquat. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属細菌またはコリネ細菌におけるアスパルトキナーゼが有するアミノ酸配列において、68番目のメチオニン残基が他のアミノ酸残基に変異したアミノ酸配列からなる変異型アスパルトキナーゼをコードする発現ベクターを作製し、ε-ポリ-L-リジン生産菌に導入して発現させる。
    An expression vector encoding the variant aspartokinase comprising an amino acid sequence having variation of 68th methionine residue to another amino acid residue in an amino acid sequence possessed by the aspartokinase in a bacterium of the genus Streptomyces or the genus Corynebacterium is created, and expressed by introducing the expression vector into an ε-poly-L-lysine-producing bacterium. - 特許庁
  • ストレプトマイセス属細菌から、L−スレオニンアルドラーゼ活性を有するタンパク質をコードするDNAを単離し、特定の1ないし数個のアミノ酸が付加、欠失もしくは置換されたアミノ酸配列からなり、かつ耐熱性のL−スレオニンアルドラーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子を得た。
    A DNA encoding a protein having L-threonine aldolase activity is isolated from a bacterium belonging to the genus Streptomyces to give a gene encoding a protein that comprises an amino acid sequence in which one or several specific amino acids are added, deleted or substituted and has thermostable L-threonine aldolase activity. - 特許庁

例文データの著作権について