「スローガン」を含む例文一覧(98)

1 2 次へ>
  • スローガン
    a rallying cry  - 日本語WordNet
  • (j) 広告スローガン
    (j) advertising slogans; - 特許庁
  • スローガンを絶叫する.
    screech (out) a slogan  - 研究社 新英和中辞典
  • 引用に適するスローガン
    a quotable slogan  - 日本語WordNet
  • 第XII章 広告スローガン
    Title XII Advertising Slogans - 特許庁
  • 新しいスローガンを作り出す
    coin new slogans  - 日本語WordNet
  • 口先だけのスローガンでの説得
    persuasion by means of empty slogans  - 日本語WordNet
  • 選挙運動でのスローガン
    a slogan in an election campaign  - EDR日英対訳辞書
  • これは古い経営スローガンだ。
    This is an old management slogan. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • そんな時代がかったスローガンなど持ち出しなさんな.
    Don't come out with antiquated [outdated] slogans like that, please.  - 研究社 新和英中辞典
  • このスローガンは国民を奮い立たせる意図で作られた。
    The slogan was designed to rouse the people. - Tatoeba例文
  • 「自由・平等・博愛」はハイチ共和国のスローガンでもある。
    "Freedom, Equality, Brotherhood" is also Haiti's motto. - Tatoeba例文
  • スローガンは私たちの考えを硬直させる
    slogans petrify our thinking  - 日本語WordNet
  • 学生は、何度も何度も同じスローガンを唱えた
    The students chanted the same slogan over and over again  - 日本語WordNet
  • 理念に対する支持を集めるために用いられるスローガン
    a slogan used to rally support for a cause  - 日本語WordNet
  • デモでスローガンを声をそろえて唱えること
    the act of shouting a slogan in chorus in a demonstration  - EDR日英対訳辞書
  • 戦後、スローガンは常に、『貯蓄は美徳だ』であった。
    In the postwar years the slogan was always: savings is a virtue. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • このスローガンは国民を奮い立たせる意図で作られた。
    The slogan was designed to rouse the people.  - Tanaka Corpus
  • 現に一視同仁をスローガンにしていた。
    In fact, the impartiality was their slogan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スローガンは「しごとの体験未来がかわる」。
    Its slogan is 'Work experience makes your future.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 語,姓名,雅号,法人の商号,スローガン
    Words, personal surnames, names, artistic pseudonyms, business names of legal persons, slogans; - 特許庁
  • 近代日本の到来を告げたスローガンが尊王攘夷であった.
    The battle cry that ushered in the modern era in Japan was ‘Revere the Emperor and expel the barbarians.'  - 研究社 新和英中辞典
  • かくて、国際化は日本人にとって今はやりのスローガンになっている。
    Thus, internationalization has become a fashionable slogan for the Japanese. - Tatoeba例文
  • 理念を促進するためにスローガンを造り出して、使用する誰か
    someone who coins and uses slogans to promote a cause  - 日本語WordNet
  • かくて、国際化は日本人にとって今はやりのスローガンになっている。
    Thus, internationalization has become a fashionable slogan for the Japanese.  - Tanaka Corpus
  • 2005年現在、三大スローガンとして「人権」「平和」「環境」を掲げる。
    As of 2005, it chants the three slogans of 'human rights,' 'peace' and 'environment.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、「富国」をスローガンとして殖産興業政策を推進した。
    He promoted a policy of encouraging new industry with the slogan "rich country".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これが上記のとおり、スローガンであったのではないかとされる所以である。
    As described above, that is why it may have merely been a slogan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • キャンペーンのスローガンは,「リデュース・リユーズ・リサイクル」です。
    The slogan for the campaign is "Reduce, Reuse and Recycle."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 第IX章の規定は,広告スローガンに準用される。
    The provisions appearing under Title IX of this Law shall be applicable as appropriate to this Title. - 特許庁
  • 彼のスローガンは、ローマ教皇としてのだがね、ルクスアポンルクス
    His motto, you know, as Pope, was Lux upon Lux  - James Joyce『恩寵』
  • 前任のプリウス九世のスローガンはクルクスアポンクルクス
    And Pius IX his predecessor's motto was Crux upon Crux  - James Joyce『恩寵』
  • 広告スローガン(「商業スローガン」と同義)は,標識の機能を補足するために使用される言葉,文句又は説明文として定義される。広告スローガンは本法の規定の下に保護される。
    An advertising slogan shall be understood to be the word, phrase or legend used to complement a mark. Advertising slogans are protected under the provisions of this Law. - 特許庁
  • キャンペーンの一貫として行われているイベントのタイトルとしてもこのスローガンが用いられている。
    One event held as a part of the Visit Japan Campaign uses the slogan YOKOSO! JAPAN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1922年、日本共産党が秘密裏に結成され、「君主制の廃止」をスローガンに掲げた。
    In 1922, the Japanese Communist Party was secretly formed with a slogan of 'abolition of the monarchy'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昭和10年(1935年)頃から、八紘一宇などのスローガンが掲げられるようになった。
    Circa 1935 - slogans, such as hakkoichiu (eight corners of the world under one roof), created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただ、百万町歩という数字はほぼ不可能であり、ただの理想、スローガンであるともされている。
    A million hectares were nearly impossible, so it may have merely been an idea or a slogan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのグラウンドで行われたコンサートが、「三里塚闘争」をスローガンにした「幻野祭」である。
    The concert, held on the grounds under the slogan of 'Sanrizuka conflict,' was the 'Genyasai Festival.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大統領選挙戦の間,サルコジ氏のスローガンは「もっと働き,もっとかせごう」だった。
    During his presidential campaign, Sarkozy's slogan was "Work more to earn more."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そして,「すべて500キロカロリー以内」という彼らのスローガンは空(から)約束になるのです。
    Their slogan, “Nothing Over 500 Calories,” then becomes an empty promise.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 新党の名称は2009年衆議院議員総選挙の際の民主党のスローガンからつけられた。
    The new party's name came from the DPJ's slogan during the 2009 Lower House general election.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • トランプ氏が選挙戦で掲げていたスローガンは「米国を再び偉大な国に!」であった。
    Trump's campaign slogan was "Make America Great Again!" - 浜島書店 Catch a Wave
  • 名称,語,広告標識及びスローガンであって登録出願前に普通に使用されていたもの。
    Names; words; advertising signs and phrases that have passed into general use prior to the application for registration thereof.  - 特許庁
  • 広告スローガンの登録の存続期間は権利付与決定日から10年とし,更新が認められる。
    An advertising slogan shall be granted registration for a renewable period of 10 years counted from the decision by which the rights are granted. - 特許庁
  • 広告スローガンは,その関連する標章若しくは標識と共にのみ譲渡することができる。
    An advertising slogan must be transferred together with the mark or sign with which it is associated. - 特許庁
  • そのスローガンは,広告の対象である登録標章を必須的に含んでいなければならない。
    the slogan must necessarily contain the registered mark that is the subject of the advertisement.  - 特許庁
  • 広告スローガンから構成される登録商標の所有者は,第38条に規定の措置を侵害スローガンを付した物件についてのみ適用するよう申し立てることができる。
    The owner of a registered trademark consisting of an advertising phrase may make application for the measures provided for in Section 38 only with respect to the objects that bear the infringing advertising phrase.  - 特許庁
  • 広告スローガンの登録出願においては,その広告スローガンが付される出願中の標章又は登録済標章を明示しなければならない。
    The application for the registration of an advertising slogan shall specify the mark filed for registration or registered with which it is to be used. - 特許庁
  • 広告スローガンが関係する標章の取消,無効又は失効は,前段落に規定される登録存続期間の満了如何に拘らず,同時に当該広告スローガン登録の取消,無効若しくは失効を招来する。
    The cancellation, invalidation or lapse of the registration of the mark to which the advertising slogan is linked shall likewise cause the cancellation, invalidation or lapse of the advertising slogan itself, even where the period specified in the foregoing paragraph has not expired. - 特許庁
  • 類似の商品若しくは標章への言及を含む広告スローガン又はそのような商品若しくは標章の利益を害する可能性の高い広告スローガンの登録は認められない。
    Advertising slogans that contain references to similar goods or marks or to expressions liable to prejudice such goods or marks may not be registered. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について